遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

奈良国立博物館の口コミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全391件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 南山城展

    4.0
    • カップル・夫婦
    南山城展を鑑賞目的に前日に思い立って奈良へ来た。16時頃から2時間かけてゆっくり鑑賞出来た。時間が遅かったのでお客さんも少なく個人的に良かった。
    • 行った時期:2023年8月
    • 投稿日:2023年8月21日

    sagaちゃんさん

    お宿ツウ sagaちゃんさん 男性/60代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 音声ガイド おすすめ

    5.0
    • 一人
    南山城 を見に行ってきました
    音声ガイドは有料ですが
    お金を払う価値はあります。
    おすすめですよ。
    滞在時間は1時間半 ぐらいかな!
    • 行った時期:2023年8月
    • 投稿日:2023年8月3日

    オカゾエさん

    お宿ツウ オカゾエさん 男性/50代

    この口コミは参考になりましたか?1はい
  • 日頃見れない特別展良かったです

    5.0
    • 家族
    鹿ももいっぱいいて国立博物館など普段は行かないので行きました。タイムスリップしたかのような普段とは違う時間で良かったです
    • 行った時期:2023年7月
    • 投稿日:2023年7月24日

    あゆみママさん

    あゆみママさん 女性/50代

    この口コミは参考になりましたか?1はい
  • 奈良国立博物館の2023年07月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    木津川は近江・京都・奈良を結ぶ交通の要所で、文化圏としては奈良に近く、市町村の市外局番は京都ではなく奈良の市町村もあるし、神社の社殿が「春日移し(春日大社の古材)」だったり、奈良と京都の良いとこ取り地域。東大寺建立はこの地域の木を川を使って運んだ。だから東大寺一月堂は南山城にある!聖武天皇はここに遷都しているのも事実である。
     平城京から長岡京、平安京に移っても、奈良と京都を結ぶところであり、古都・奈良と古都・京都がコトコトしており、文化の移り変わりが見て取れ、この地域だから生き残った唯一無二のチーム仏像!国宝!がテンコ盛りである!!修験道なども入っており、日本仏教の聖地でもある。
    • 行った時期:2023年7月13日
    • 投稿日:2023年7月17日
    やんまあさんの奈良国立博物館への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • ゆったり、まったり見学できる

    4.0
    • カップル・夫婦
    その時々で展示ものが変わるので、楽しい。今回は金峯山寺の仁王門内の金剛力士像が来てました。その他にもいろんな寺院からの仏像が来ていて良かったです。
    • 行った時期:2023年7月
    • 投稿日:2023年7月5日

    まっきーさん

    お宿ツウ まっきーさん 男性/40代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 一度は見て欲しい

    5.0
    • 一人
    国立というだけあって、展示物が大変充実しており、一つ一つじっくり見てまわりたい人は、所要時間2時間以上取るのをお勧めします。
    仏像館では、入り口でボランティアの方が、仏像の種類がわかりやすく書いてあるパンフレットをくださって、子どもにもわかりやすいものでしたので、助かりました。
    中には写真撮影OKの像も少しあるので、なかなか見応えのある施設だと思います。
    • 行った時期:2023年5月
    • 投稿日:2023年5月30日

    スーザンさん

    スーザンさん 女性/40代

    この口コミは参考になりましたか?2はい
  • 歴史ある建物と素晴らしいコレクション

    5.0
    • 一人
    奈良公園の中にありますが、建造物としてもとても素晴らしく、仏像のコレクションは日本随一ではないでしょうか。毎年、正倉院展も開催される、一度は訪れてほしい場所です。
    • 行った時期:2018年11月
    • 投稿日:2023年4月22日

    ななぴー3さん

    ななぴー3さん 女性/60代

    この口コミは参考になりましたか?1はい
  • 奈良国立博物館

    5.0
    • カップル・夫婦
    奈良県奈良市登大路町にある博物館。国宝13件、重要文化財114件を含む収蔵品の総数は1,911件。これとは別に、国宝52件、重要文化財306件を含む総数1,974件の寄託品を収蔵しているそうです。
    • 行った時期:2023年4月7日
    • 投稿日:2023年4月9日
    ひでちゃんさんの奈良国立博物館への投稿写真1

    ひでちゃんさん

    兵庫ツウ ひでちゃんさん 男性/50代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 子供が喜んでいました。

    5.0
    • 家族
    鹿せんべいを持っていると鹿に囲まれるので気をつけて下さい。子供は囲まれ怖がって鹿せんべいをばら撒いてました。
    ピクニック気分で、景色もよくゆっくりできる所です。
    • 行った時期:2023年3月
    • 投稿日:2023年4月3日

    ゆきさん

    ゆきさん 女性/40代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 此れも観たこと有るなあ

    5.0
    • カップル・夫婦
    静かな公園の中にある。65歳以上無料でゆっくりとした落ち着いた雰囲気。昔をふと思い出す。これもあれも懐かしい子供の時に見たもの。古臭いと思わないのは自然でそのままで、飾り過ぎない。ちょっと前の昔作った映像も決して悪くない。日本を、本当の暮らした生活を再現してくれている。ヘタにお金ばかり使って贅沢な展示や飾りがない分、素直に受け入れられた。コロナで低迷したけど、堅実な日本人の真面目な性格生活があらわれています。誰でもいつでも最高と感じないかもしれませんが、こんなのが今どき普通にあるのが嬉しいです。周りの公園が広く、自然がたっぷり味わえるのも環境に恵まれています。売店やコンビニエンスストア、レストランがなくともこりゃイイ。
    • 行った時期:2023年2月22日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2023年2月23日

    マッちゃんさん

    マッちゃんさん 男性/60代

    この口コミは参考になりましたか?0はい

奈良国立博物館の口コミ・写真を投稿する

奈良国立博物館周辺でおすすめのグルメ

  • やんまあさんの奈良県庁 互助会食堂への投稿写真1

    奈良国立博物館からの目安距離
    約410m (徒歩約6分)

    奈良県庁 互助会食堂

    奈良市登大路町/その他軽食・グルメ

    4.5 2件

    閉店していると聞いていたのだが、奈良県庁の屋上に行ったついでに6階に行くと、食堂を一般の人...by やんまあさん

  • 飛鳥園ティーガーデンの写真1

    奈良国立博物館からの目安距離
    約70m (徒歩約1分)

    飛鳥園ティーガーデン

    奈良市登大路町/カフェ

    5.0 1件

    仏像の写真集などを買うと必ず出て来るのが「飛鳥園」の文字。その飛鳥園のCAFEで、仏像のポスト...by やんまあさん

  • 奈良国立博物館からの目安距離
    約680m (徒歩約9分)

    柳茶屋・奈良茶飯

    奈良市登大路町/その他軽食・グルメ

    4.0 2件

    奈良県奈良市登大路49で水曜木曜が休みの老舗。明治初期より続く140年の歴史を感じる建物と、奈...by やんまあさん

  • ぱぱがんばれさんの衣掛茶屋への投稿写真1

    奈良国立博物館からの目安距離
    約570m (徒歩約8分)

    衣掛茶屋

    奈良市登大路町/カフェ

    3.0 1件

奈良国立博物館周辺で開催されるイベント

  • 第75回 正倉院展の写真1

    奈良国立博物館からの目安距離
    約20m (徒歩約1分)

    第75回 正倉院展

    奈良市登大路町

    2023年10月28日〜2023年11月13日

    0.0 0件

    奈良国立博物館で毎年秋に開催される正倉院展は、天平の息吹を今に伝える正倉院宝物を鑑賞できる...

  • 奈良フードフェスティバルC’festa(シェフェスタ) の写真1

    奈良国立博物館からの目安距離
    約270m (徒歩約4分)

    奈良フードフェスティバルC’festa(シェフェスタ)

    奈良市登大路町

    2023年10月07日〜15日

    0.0 0件

    奈良県の食材と、シェフとの交流が楽しめる奈良フードフェスティバル「C’festa(シェフェスタ)...

  • 興福寺 大般若経転読法要(南円堂特別開扉)の写真1

    奈良国立博物館からの目安距離
    約450m (徒歩約6分)

    興福寺 大般若経転読法要(南円堂特別開扉)

    奈良市登大路町

    2023年10月17日

    0.0 0件

    興福寺の南円堂が年に一度特別開扉されます。南円堂本尊不空羂索観音像前で、大般若経六百巻が転...

  • 興福寺 国宝秋期特別公開(北円堂)の写真1

    奈良国立博物館からの目安距離
    約450m (徒歩約6分)

    興福寺 国宝秋期特別公開(北円堂)

    奈良市登大路町

    2023年10月21日〜2023年11月05日

    0.0 0件

    興福寺の建造物のなかでも、屈指の国宝である北円堂が特別開扉されます。運慶一門による本尊の弥...

奈良国立博物館周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.