遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

興福寺国宝館のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全743件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 阿修羅像に間近で会える

    5.0
    • カップル・夫婦
    再び阿修羅像にお会いしたく、訪れました。正面から、右から、左からと何度も拝ませていただきました。癒やされ、元気になり、心が洗われる、最高の仏像です。
    • 行った時期:2025年5月21日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年5月23日

    にのさん

    にのさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 阿修羅

    5.0
    • カップル・夫婦
    阿修羅を見たいために、奈良に行った時は必ず入館してお目にかかってきます。他の仏像も良いのですが、阿修羅は私にとっては別格です。しばし時を忘れて見入っている時が至福の時です。
    • 行った時期:2025年3月
    • 投稿日:2025年3月10日

    熊さんさん

    熊さんさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 行って良かった

    5.0
    • 友達同士
    興福寺の受付の方に、こちら国宝館をすすめられて行ったが、教科書に載ってたのがたくさんあり大満足だった。
    ただ入場料700円とそんなに安くないのにパンフレットは別に100円だった。
    パンフレット込みで800円にするより、要らない人もいるので、良い考えだとは思うが、初めてのパターンで驚いた、
    • 行った時期:2025年2月
    • 投稿日:2025年3月3日

    あーちゃんさん

    あーちゃんさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 教科書が現実に

    5.0
    • 家族
    百聞は一見にしかず これに尽きます。教科書の写真が目の前に現れる感動は何とも言えません。スケール感が想像と違い色々と学べました。
    • 行った時期:2024年12月
    • 投稿日:2024年12月10日

    タッチャンさん

    タッチャンさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 金剛力士像を見に

    4.0
    • 家族
    こちらの国宝館はそれほど大きいものではありませんが、有名な仏像だらけで一生観ていられます。
    私はここの金剛力士像が好きで、それ目当てで行きました。
    修学旅行生と被らなければ最高の場所です。
    • 行った時期:2024年11月
    • 投稿日:2024年11月10日

    すまぷーさん

    すまぷーさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 阿修羅像を近くで鑑賞できます。

    5.0
    • 家族
    十数年前に東京国立博物館で鑑賞にいきましたが行列が凄く歩きながら見ただけでちらっと鑑賞しただけで何時間も並んだかいも有りませんでした。そんな思いからやっと興福寺に来れました。
    今頃は修学旅行時期で中学生が多かった。しかし、阿修羅の三面ある幼少時の顔と成年期の帝釈天と戦った逞しい顔そして精進して悟りを得た顔を間近に鑑賞出来た満足感は有りました。
    • 行った時期:2024年10月30日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年11月2日

    隆爺3360さん

    隆爺3360さん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 技術に敬服

    5.0
    • カップル・夫婦
    圧巻でした。
    奈良の史跡を見て回った二日間でしたが、どこに行っても「すごい」「どうやって作ったの?」と驚きの連続でした。
    ここの館は、静かに見てくださいと紙も貼ってあり、ほとんどの人がしゃべっても同伴の人と感想をささやく程度の音量で気になるものではありませんでしたが、一組だけ普通に会話するレベル(館内では騒音レベル)で蘊蓄を語りながらの鑑賞には正直腹が立ちました。せっかくの鑑賞中の感傷気分が台無しでした。
    でも国宝館はよかったです。
    • 行った時期:2024年10月
    • 投稿日:2024年10月20日

    たちさん

    たちさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 美しく優しい顔の像

    5.0
    • 家族
    一度東京で拝見した事がありましたが久しぶりに現地で拝見しました。美しく優しいお顔で独特な姿は忘れられないです。
    • 行った時期:2024年5月
    • 投稿日:2024年5月24日

    ねこさん

    ねこさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 阿修羅像に近づいて参拝する

    5.0
    • 家族
     阿修羅像はガラス越しでなく、対面して参拝でき感激しました。1200年を超えて多くの仏様が語りかけているような雰囲気の中で、静かな時を過ごすことができました。入館料700円はありがたい金額です。
    • 行った時期:2024年5月
    • 投稿日:2024年5月16日

    とくちゃんさん

    とくちゃんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 阿修羅像、長年の夢が叶いました

    4.0
    • カップル・夫婦
    改修工事が行われ観れないかなぁ???と心配でしたが大丈夫でした〜
    阿修羅像、以前から観たい思いで、やっと拝見出来て感動です
    館内も混雑なく見やすかったです
    • 行った時期:2024年4月
    • 投稿日:2024年4月29日

    たあこさん

    たあこさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい

興福寺国宝館のクチコミ・写真を投稿する

興福寺国宝館周辺でおすすめのグルメ

  • 興福寺国宝館からの目安距離
    約340m (徒歩約5分)

    柳茶屋・奈良茶飯

    奈良市登大路町/その他軽食・グルメ

    4.0 2件

    奈良県奈良市登大路49で水曜木曜が休みの老舗。明治初期より続く140年の歴史を感じる建物と、奈...by やんまあさん

  • 興福寺国宝館からの目安距離
    約340m (徒歩約5分)

    柳茶屋

    奈良市登大路町/日本料理・懐石

    4.0 1件

    東大寺、春日大社を見た後雰囲気のある店先に惹かれ食事をとることに。メニューも少しくらいいろ...by naoさん

  • やんまあさんの奈良県庁 互助会食堂への投稿写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約190m (徒歩約3分)

    奈良県庁 互助会食堂

    奈良市登大路町/その他軽食・グルメ

    4.5 2件

    閉店していると聞いていたのだが、奈良県庁の屋上に行ったついでに6階に行くと、食堂を一般の人...by やんまあさん

  • 飛鳥園ティーガーデンの写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約450m (徒歩約6分)

    飛鳥園ティーガーデン

    奈良市登大路町/カフェ

    5.0 1件

    仏像の写真集などを買うと必ず出て来るのが「飛鳥園」の文字。その飛鳥園のCAFEで、仏像のポスト...by やんまあさん

興福寺国宝館周辺で開催されるイベント

  • 弁才天供の写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約120m (徒歩約2分)

    弁才天供

    奈良市登大路町

    2025年07月07日

    0.0 0件

    興福寺南円堂の西側に建つ、三重塔の特別開扉が行われます。弁才天を参詣できる年に一度の機会と...

  • Nara for Culture〜ムジークフェストなら2025〜の写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約1.3km (徒歩約16分)

    Nara for Culture〜ムジークフェストなら2025〜

    奈良市登大路町

    2025年05月01日〜2025年12月31日

    0.0 0件

    古都奈良を彩る音楽祭「ムジークフェストなら」が、5月1日から12月31日まで、県内の音楽ホールや...

  • 奈良マラソン2025の写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約1.6km (徒歩約20分)

    奈良マラソン2025

    奈良市法蓮佐保山

    2025年12月13日〜14日

    0.0 0件

    全国から参加した市民ランナーが奈良を駆け抜ける「奈良マラソン」が開催されます。ロートフィー...

  • 春日大社 小笠原流古式弓術奉納の写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約1.5km (徒歩約19分)

    春日大社 小笠原流古式弓術奉納

    奈良市春日野町

    2025年06月22日

    0.0 0件

    武家装束に身を固めた弓馬術礼法小笠原教場一門により、若宮で「蟇目の儀(ひきめのぎ)」、御本...

興福寺国宝館周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.