味噌蔵たかむら
- エリア
-
-
長野
-
戸倉上山田・千曲
-
千曲市
-
羽尾
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
【じゃらん限定・特別価格】味噌蔵見学(約15分)+お土産お味噌付きのプラン詳細
- ポイント2%
お子様の夏休みの課題にもぴったり!
当蔵のこだわり味噌!厳選された長野県の大豆にお米、沖縄の海水塩を使用。米麹の割合が12割の甘めのお味噌でしっかりとした旨味とコクのあるオススメのお味噌です。
おばすて味噌蔵ぱん は、姨捨サービスエリア と NEXCO東日本 と 味噌蔵たかむら の 共同開発商品 です。 みそがたっぷり入っています!
味噌蔵の様子@
味噌蔵の様子A
味噌蔵たかむら(外観)
姨捨の自然もお楽しみください
おすすめポイント
大正八年創業。名月の里・姨捨の棚田のふもとで国産原料にこだわった信州みそを醸造しています。
そんな高村商店の味噌蔵を見学してみませんか?
所要時間 | 7時間40分 |
---|---|
集合場所 | 〒389-0812 長野県千曲市羽尾1320 味噌蔵たかむら |
体験場所 | 〒389-0812 長野県千曲市羽尾1320 味噌蔵たかむら |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【じゃらん限定・特別価格】味噌蔵見学(約15分)+お土産お味噌付き
【味噌蔵見学について】
味噌蔵の見学ができます。
味噌がどう出来ていくか製造工程をご説明します。
大豆はこの釜で煮て、米はこの甑で蒸し、麹はこの室で製麹し、味噌はこの熟成室で熟成させている等の設備の説明が基本となります。
毎日味噌の仕込みを行っているわけではないので、実際に味噌の仕込みを行っている現場を見学できる日は少ないです。
実際の味噌の仕込みを見学されたい方は事前にご連絡頂き、日程の確認をお願いします。
時間 9:00〜12:00、13:00〜16:40(最終受付16:00)
(味噌蔵見学 約15分+自由時間(お買いもの等))
見学期間:通年(定休日:第1・3水曜日や祭日は見学はお休みとなります)
今回、じゃらん限定で
「名月(めいげつ)味噌500g」(税込864円)または「味噌蔵パン」(税込594円)+「お豆さん」(税込248円)
をプレゼント!
【味噌蔵たかむら】
作り手のこだわり
大正八年創業。名月の里・姨捨の棚田のふもとで国産原料にこだわった信州みそを醸造しています。
当店のお味噌はすべて国産原料を使用しております。
味噌の味の基礎となる米麹。その製造は非常に繊細な作業です。
日々変わる工事の声に耳を傾け、手間をかけることで良いものができます。
こうしてできた麹と大豆・塩を混ぜ仕込み、じっくりと発酵させます。
それぞれバラバラだった味が渾然一体となり、深いコクと旨味が生まれたところを見計らい、皆様にお届けしています。
職人たちが手をかけ心を込めて作った味噌です。
漬物、ジャムなどは原料からの加工による手作り商品です。
昔ながらの地元の味、おばあちゃんの味を作り続けています。
ぜひ一度お召し上がりください。
【観光案内】
自然に恵まれたさらしなの里
さらしなの里には自然に恵まれた農村風景が残っています。
多くの田んぼや畑、それらを潤す冠着山からの清流は人家を通り千曲川に注ぎます。
古い歴史に支えられたさらしなの里は同時に自然の恵みがいっぱいです。
それは誰もがイメージするふるさとのようなところです。
開催期間 | 2025年01月10日〜2025年04月10日 |
---|---|
所要時間 | 7時間40分 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜10人 |