八戸窯
- エリア
-
-
佐賀
-
佐賀・古湯・熊の川
-
佐賀市
-
八戸
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
練り上げ技法の焼き物オリジナルの箸置きづくり体験♪♪♪のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
お一人様
4,000円〜
おすすめポイント
色粘土を重ねたり、巻いたりして模様をつくりながら、自分だけの箸置きをつくろう!!
Let's try!
所要時間 | 2時間 |
---|---|
集合場所 | 〒840-0854 佐賀県佐賀市八戸2丁目4−8 八戸窯 |
体験場所 | 〒840-0854 佐賀県佐賀市八戸2丁目4−8 八戸窯 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
1日前: 遊び・体験料金の100% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
練り上げ技法の焼き物オリジナルの箸置きづくり体験♪♪♪
■体験の概要
色粘土を重ねたり、巻いたりして模様をつくりながら、自分だけの箸置きをつくります
■完成品
箸置き 5個
■体験の流れ
1.受付
2.説明(10分)
3.オリジナルのデザインを考える(10分)
4.制作(80分)
・色粘土で模様をつくる
・箸置きの形をつくっていく
5.完成
完成品は、後日(1ケ月半〜2ケ月後)、ご指定所の場所へ郵送させていただきます。
送料は別途いただきます。
<完成するまでの流れ>
1〜2週間乾燥させる → 仕上げをする → 素焼き → 釉薬掛け → 本焼き
■所要時間
約2時間
■1予約あたりの受入人数
2名〜6名
■体験料金
お一人様 4,000円〜
■ご持参いただくもの
エプロン、タオル
■無料駐車場完備(1台)
■講師プロフィール(西岡 孝子)
1995年 九州クラフトデザイン展入選
PAK展推薦賞
1996年 日清めん鉢大賞入選
九州クラフトデザイン展入選
佐賀県美術展入選
肥後大津女流陶芸展奨励賞
1997年 九州山口陶磁展産業部門・2位
1998年 佐賀県美術展入選
1999年 九州山口陶磁展産業部門・技能賞
2000年〜 佐賀県立有田窯業大学校特別講師
佐賀県美術展入選
2003年 九州山口陶磁展産業部門・
佐賀県知事賞
2004年 九州山口陶磁展産業部門・技能賞
2007年 九州山口陶磁展産業部門・
読売新聞西部本社賞
2008年 九州山口陶磁展産業部門・技能賞
開催期間 | 2022年10月04日〜2025年12月31日 |
---|---|
所要時間 | 2時間 |
料金に含まれるもの | 体験料、材料費、焼成費、釉薬代、仕上げ代 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜6人 |