鎌倉はんこ
- エリア
-
-
神奈川
-
湘南・鎌倉
-
鎌倉市
-
御成町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
(カップル・夫婦・女子旅に大人気)手作り「実印・銀行印」制作体験!本格派一生物の「印鑑作り」!*平日だけの特別限定開催のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
大人
9,980円〜
カップル・夫婦・女子旅にも人気の印鑑作り体験。初心者でも本格的な実印を作れます。完全貸切のプライベート空間での体験ができます。
教養を身につけながら楽しむ体験
鎌倉観光とはんこ作り体験
職人が丁寧にレクチャーし、本格的な実印を作ることができます!
本格印鑑
親子での参加!
家族での参加もOK
自分にあったケース選び
鎌倉で楽しく作る実印
ご夫婦で
おすすめポイント
鎌倉で思い出に残る実印・銀行印作りの体験。カップル、ご夫婦、女子旅に大人気。はんこ屋さんで作るものと遜色のない本格体験。
場所:鎌倉駅から徒歩5分
体験料金:9,980円*別途材料費6980円〜
所要時間 | 1時間 |
---|---|
対象年齢 | 10歳〜90歳 |
集合場所 | 〒248-0012 神奈川県神奈川県鎌倉市 御成町2-9-2C 月野印房 |
体験場所 | 〒248-0012 神奈川県神奈川県鎌倉市 御成町2-9-2C 月野印房 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 体験の流れ
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
(カップル・夫婦・女子旅に大人気)手作り「実印・銀行印」制作体験!本格派一生物の「印鑑作り」!*平日だけの特別限定開催
鎌倉で思い出に残る実印・銀行印作りの体験。新婚カップル、ご夫婦、女子旅に大人気。はんこ屋さんで作るものと遜色のない本格体験。完全貸切のプライベート空間で作業ができます。平日1組だけの限定体験。これまで1000人以上が体験された満足度の高い体験です。
< 料金 >
参加費:9,980円/人
*別途費用 印鑑6980円〜・印鑑ケース1980円〜
*印鑑の素材、サイズ、ケースにより価格が異なります。
*別途有料により素材やケースのグレードUPが可能です
*印鑑の素材、サイズ、ケースにより価格が異なります。
印鑑の材料は30種類以上、ケースも100種類以上あり、素材により価格が変わります。
*印鑑材料 つげ(6980円) 神社杉(19980円) 白水牛(29980円) 水晶(39980円) 宝石ラピスラズリ(49980円) など
*印鑑ケース 一般ケース(1980円) セレクトケース(5980円) 工芸ケース(12000円) 高級革ケース(36000円)など
*送料880円
< 体験の流れ >
【1】手作り印鑑とは
印面の作り方、配字の仕方、絵柄の書き方など、手作り印鑑の作成手順を丁寧にご説明させて頂きます。
【2】印面づくり
印面づくりは下書きの後、清書を行います。
「本格手作り印鑑」体験のコースについては、篆書体でのお名前をお調べしはんこ屋さんがつくる印鑑と遜色のない印面を作成します。
【3】印鑑文化を学ぶ
印鑑の歴史、用途などを簡潔にご説明し印鑑文化を学んでいただきます。
【4】印材を選ぶ
印材は天然石、角、木、アクリルの4素材30種類以上ございます。
また、ケースも山梨の職人がつくった伝統工芸品まで100種類以上ご用意しております。
【5】彫刻
彫刻は当店で行います。彫刻機での粗彫りのあと丁寧に手仕上げしお渡しいたします。
ご郵送(送料880円)で1週間ほどでお手元に届きます。
体験後は、当店から八幡宮、鎌倉大仏、銭洗弁天、由比ケ浜へ徒歩10分〜30分ほどで行く事が可能です。
< 参加者の声 >
・はんこは作ってもらうものとばかり思っていましたが、自分のイメージ通りの印鑑を持つ事ができ嬉しいです。デザインしたものがそのまま印鑑になるなんて驚きでした。(30代女性)
・つげの印材で、しかも自分だけのオリジナルはんこなので銀行印として使います(20代女性)
・うまく書く事ができるか不安でしたが、はんこになるときれいな印面になり安心しました。(30代主婦)
・初めて持った印鑑が自分で作ったものなのでこれからずっと使い続けます。(新婚カップル)
・印鑑の持つ意味、奥の深さを教えて頂きました。はんこ文化を知る事ができたことも良かったです。(30代男性)
開催期間 | 2023年03月01日〜2025年03月31日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 |
料金に含まれるもの | 参加費:9,980円/人 *別途費用 印鑑6980円〜・印鑑ケース1980円〜 *別途有料により素材やケースのグレードUPが可能です *印鑑の素材、サイズ、ケースにより価格が異なります。 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜4人 |