遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

八尾市立しおんじやま古墳学習館

  • ネット予約OK
  • 王道
  • 子連れ
  • カップル
  • シニア
エリア
ジャンル

【土笛(つちぶえ)づくり】≪30〜60分・おひとり様550円≫のプラン詳細

おひとり様

550円〜

土笛作りの完成品です!野焼き用の粘土で作って、自宅で乾燥させて最終的に完成となります。音は乾燥前でも鳴りますよ〜

土笛作りの完成品です!野焼き用の粘土で作って、自宅で乾燥させて最終的に完成となります。音は乾燥前でも鳴りますよ〜

土笛づくりの説明書です!

土笛づくりの説明書です!

学習館の受付です。ここでスタッフに声をかけてください!

学習館の受付です。ここでスタッフに声をかけてください!

体験コーナーと学習館のガイダンスホールです。

体験コーナーと学習館のガイダンスホールです。

体験をして、希望する方には、特製「しおんじやまカード」をプレゼント!全部で24種類。いろんな体験メニューをすると手に入れることができます!!

体験をして、希望する方には、特製「しおんじやまカード」をプレゼント!全部で24種類。いろんな体験メニューをすると手に入れることができます!!

大阪府八尾市にある「国史跡 心合寺山(しおんじやま)古墳」です。全長160mの復元された巨大前方後円墳。頂上にのぼることもできます。

大阪府八尾市にある「国史跡 心合寺山(しおんじやま)古墳」です。全長160mの復元された巨大前方後円墳。頂上にのぼることもできます。

体験のあとは、古墳を見学しながら楽しむのことができる古墳クイズラリーはいかがでしょうか?クイズラリーの体験は無料です!(受付は16時まで)

体験のあとは、古墳を見学しながら楽しむのことができる古墳クイズラリーはいかがでしょうか?クイズラリーの体験は無料です!(受付は16時まで)

学習館の外観です。駐車場は7台分あります。

学習館の外観です。駐車場は7台分あります。

  • 土笛作りの完成品です!野焼き用の粘土で作って、自宅で乾燥させて最終的に完成となります。音は乾燥前でも鳴りますよ〜

  • 土笛づくりの説明書です!

  • 学習館の受付です。ここでスタッフに声をかけてください!

  • 体験コーナーと学習館のガイダンスホールです。

  • 体験をして、希望する方には、特製「しおんじやまカード」をプレゼント!全部で24種類。いろんな体験メニューをすると手に入れることができます!!

  • 大阪府八尾市にある「国史跡 心合寺山(しおんじやま)古墳」です。全長160mの復元された巨大前方後円墳。頂上にのぼることもできます。

  • 体験のあとは、古墳を見学しながら楽しむのことができる古墳クイズラリーはいかがでしょうか?クイズラリーの体験は無料です!(受付は16時まで)

  • 学習館の外観です。駐車場は7台分あります。

おすすめポイント

【古墳ミュージアムで歴史体験!】古代の楽器!土笛(つちぶえ)を作ろう♪
<体験時間:30〜60分>
<体験料金:550円>

所要時間 30分
対象年齢5歳以上
集合場所 〒581-0854
大阪府八尾市大竹5−143−2
八尾市立しおんじやま古墳学習館
体験場所 〒581-0854
大阪府八尾市大竹5−143−2
八尾市立しおんじやま古墳学習館

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
  • 現地カード払い
現地で利用可能なクレジットカード:VISA、Master Card、American Express、JCB
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の17:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

【土笛(つちぶえ)づくり】≪30〜60分・おひとり様550円≫

 
大阪府八尾市にある市立しおんじやま古墳学習館では、歴史や古墳を体験して学んでもらうために、歴史体験コーナーを随時開催しています。全長160mの巨大前方後円墳&1600年前の姿に復元された「国史跡 心合寺山(しおんじやま)古墳」を見学しながら、歴史体験で楽しもう!

【土笛(つちぶえ)とは?】
名前の通り、土で作った「笛」です。遺跡の発掘調査で、中が空洞で、指を押さえる穴や吹き口のあるものが見つかっています。

【縄文時代の土笛】
 土笛と呼ばれているものは、大きく2つ分かれます。それは、縄文時代のものと、弥生時代のものです。
縄文時代のものは、息を吹き込む「吹き口」のための穴が1個だけ空いているもので、表面はいろんな模様で飾られています。
 
【弥生時代の土笛】
 それにくらべて弥生時代のものは、吹き口の穴に加えて、指で押さえる穴が2個〜4個空いています。表面に模様はありません。弥生時代のものは、中国にも同じような土笛があるので、それをまねて作ったものとも考えられていて、「陶けん(とうけん)」と言ったりします。

【土笛作りとは?】
 この体験プログラムでは、縄文時代・弥生時代どちらのタイプの土笛を作ってもOK!古代人の愛した楽器「土笛」を作って、古代の音色を再現!?します。

【体験時間】30分〜60分ほど 

【体験料金】おひとり様550円

【対象】どなたでも。大人の方の体験も、もちろんOK!(ただし、小学3年生以下のお子さまは、原則1名につき1名の保護者のお手伝いをお願いしております)

【体験の手順・作り方】
1.受付で申込。
2.粘土をたまご状に丸める。
3.丸めた粘土を、糸などを使って半分に切る。  
4.半分に切った粘土の中身を、スプーンや工具でくり抜く。
5.くり抜いた粘土同士をはり合わせる。
6.ようじなどを使って、吹くための穴(吹き口)を空ける。
7.指で押さえる穴も空けけたら、土笛の完成!
表面に、いろんな絵や粘土をつけて、自分だけ土笛も作ってみよう!

※この体験では、野焼き用粘土を使用しますが、完成後に焼成は行いません。紙コップ等に入れてお持ち帰りいただき、ご自宅で乾燥させて完成となります。音は乾燥前でも鳴らすことができます。

---------------------------------------------------------------
 

開催期間 2021年06月23日〜2024年06月03日
所要時間 30分
1予約あたりの予約可能人数 1人〜5人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました