柿の葉ずし総本家平宗法隆寺店
- エリア
-
-
奈良
-
奈良・斑鳩・天理
-
斑鳩町(生駒郡)
-
法隆寺
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
レジャー・体験
-
仕事体験(職業体験)
-
【平宗法隆寺店】※奈良の郷土料理『柿の葉ずし』手作り体験≪8個付(鯖・鮭)≫のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
おひとり
2,000円〜
法隆寺店の外観です
お買い物も楽しめます♪
おすすめポイント
「柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺」
正岡子規の俳句で歌われた、奈良の名物柿。
この柿の葉を使って、柿の寿司を作ってみませんか??
所要時間 | 45分 |
---|---|
対象年齢 | 6歳以上 |
集合場所 | 〒636-0116 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1-8-40 柿の葉寿司の総本家平宗 法隆寺店 |
体験場所 | 〒636-0116 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1-8-40 柿の葉寿司の総本家平宗 法隆寺店 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
支払方法の補足・詳細 | 現金 |
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【平宗法隆寺店】※奈良の郷土料理『柿の葉ずし』手作り体験≪8個付(鯖・鮭)≫
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*: ;:*:;:*:;:*
平宗法隆寺店法隆寺の門前にあります。
柿の葉ずしのお買い物は勿論、
落ち着いた雰囲気の和の空間で、
各種お寿司や麺類など、風情溢れるお食事をお召し上がり頂けます。
法隆寺にお参りの際はぜひお立ち寄りください!
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*
□■オススメポイント■□
・美味しいだけじゃない!!
奈良の食文化を「学べる」体験です
・独自の釜を持っている店舗も!
店舗ごとに違った味が楽しめるかも!?
ご自分で作ったものはお持ち帰りくださいませ♪
□■柿の葉寿司って??■□
鯖や鮭などのお寿司を柿の葉でくるんだ食べ物です。
海のない奈良では、海の魚は村人たちにとって貴重な食料でした。
人々は、魚をいつまでも美味しく食べるために、
熊野や若狭でとれた鯖の塩漬けを、ご飯と合わせ、
抗菌・防腐作用に優れた柿の葉でくるみました。
柿の葉寿司は、ひとえに「美味しい魚を食べたい」という、
まっすぐな想いと知恵から生まれたものでした。
〜体験の流れ〜
@受付
ご予約の時間までにお済ませください。
A映画鑑賞(11分30秒)
河瀬直美監督作 『つつむという優しい文化』
B作り方のご案内と調理開始
専任の担当員が丁寧にご指導させて頂き、ひとつひとつ丁寧に作って頂きます。
作って頂きました柿の葉ずしはお持ち帰り頂きます。
■お持ち帰りについて
数時間の熟成が必要になりますので、その場ではお召し上がりいただけません。
■開催時間
・11時〜
・14時〜
■料金
おひとり:2,000円(税込)
■所要時間
約45分
開催期間 | 2019年04月18日〜2025年12月31日 |
---|---|
所要時間 | 45分 |
料金に含まれるもの | 食材費・体験料・消費税 | 1予約あたりの予約可能人数 | 4人〜20人 |