秩父地域おもてなし観光公社
- エリア
-
-
埼玉
-
秩父・長瀞
-
秩父市
-
熊木町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
「日本を支える白い岩」ブラタモリで紹介された武甲山の石灰岩を巡る旅のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
おひとり様
2,000円〜
かつて海に沈んでいた武甲山が石灰岩として現在は秩父地域の多くの住民を救っています。産業として発展した武甲山の採掘の歴史を現地を見ながら学びましょう。
今は廃線となった武甲線のレールが現在はハイキングなどで訪れたお客さんを楽しませています。写真中央の柱はかつてレールとして使われていました。
秩父札所28番橋立堂の観音堂の裏は石灰岩(右上)と玄武岩(右下)が観察できます。
石灰岩の大岩壁の下ったところに鍾乳洞があります。 洞穴の長さ約140mほど。ここは県内唯一の観光洞です。
秩父札所28番橋立堂の観音堂は高さ約75メートルもある石灰岩の直立した岩壁下に建てられています。
おすすめポイント
★素敵な「ちちぶ」へご案内、地元案内人と歩きましょう!★
秩父をよく知る地元ガイドが、楽しく丁寧に秩父の魅力をおすそ分けします!
1名から参加可能なツアーへご招待します♪
| 所要時間 | 1時間30分 |
|---|---|
| 集合場所 | 〒369-1872 埼玉県秩父市上影森71-4 影森駅 |
| 体験場所 | 〒369-1872 埼玉県秩父市上影森71-4 影森駅 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 | |
|---|---|
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験2日前の17:00まで |
| キャンセル規定 |
3日前: 遊び・体験料金の0% 2日前: 遊び・体験料金の50% 1日前: 遊び・体験料金の80% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
「日本を支える白い岩」ブラタモリで紹介された武甲山の石灰岩を巡る旅
★重要
ちちぶ案内人倶楽部では令和6年度5月1日以降の日程でのお申込みは料金改定後の料金設定にて受け入れております。
改定後の料金は下記の通りです。
「1人催行の場合は2,000円とし、1人増えるごとに1,000円を加算します」
お申込みの際は参加人数をご留意の上、料金選択を行ってください。
秩父市街の南にそびえる武甲山の石灰岩開発は、大正時代にはじまり、
関東大震災や戦後の東京再開発、交通網・高層ビルの整備のためのセメントとなりました。
地元案内人のガイドで、鉱山開発の歴史と、ブラタモリでも紹介された武甲山石灰岩の生い立ちのナゾを探ってみましょう。
【当日の流れ】
影森駅
↓
昭和電工専用線跡
↓
三輪線踏切
↓
武甲線跡の遊歩道
↓
武甲鉱業
↓
札所28番橋立堂
↓
浦山口駅
【注意事項】
・予約希望日の3日前、17時までの予約をお願いいたします。
・出発時間の10分前には集合場所へお集りください。
・歩きやすい服装、靴でご参加ください。
・帽子や雨具、水分補給は各自でご注意ください。
・車などには十分注意し、各自で責任をもって行動してください。
・天候や諸都合により、順路やスケジュールの変更・中止する場合があります。
※他の時間をご希望の方は直接ご連絡下さい。
| 開催期間 | 2024年05月01日〜2026年04月30日 |
|---|---|
| 所要時間 | 1時間30分 |
| 料金に含まれるもの | 税込 | 1予約あたりの予約可能人数 | 10人以下 |
