秩父地域おもてなし観光公社
- エリア
-
-
埼玉
-
秩父・長瀞
-
秩父市
-
熊木町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
[12/2]ユネスコ無形文化遺産登録の「秩父夜祭」山車曳き体験!!&歌舞伎ソムリエによる生解説付き歌舞伎鑑賞ガイド付きツアーのプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
大人
9,880円〜8,880円〜
秩父夜祭を地元の人と一緒に体験!ガイドもついているので祭などの疑問にもお答えします!!
夜がメインのお祭りですが、昼間は近くで山車を見ることができたり山車を曳く体験ができます!
歴史ある「秩父夜祭」の山車をまじかで曳いて重さや雰囲気も体感!!
タイミングが合えばみんなで記念撮影も可能かも!?
山車と山車のすれ違いは見どころの一つ。山車を曳いているときはそれを近くで見られるかも!
秩父夜祭は秩父神社の例大祭。秩父神社へガイドがお連れします!(予定)
曳いていた山車が舞台となるのが秩父夜祭屋台の特徴の一つ。当日は夜に上演されます。
見得が決まったら拍手喝采!イヤホンマイクで生解説なので歌舞伎がぐっと楽しめる!!
おすすめポイント
◎ユネスコ無形文化遺産で国指定重要民俗文化財の山車を体いっぱいに体験!!
◎ガイドが秩父の歴史、文化、魅力をご案内!!
◎歌舞伎を歌舞伎ソムリエによる生解説!!
| 所要時間 | 5時間 |
|---|---|
| 集合場所 | 〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1-16 西武秩父駅 改札前 |
| 体験場所 | 〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 | |
|---|---|
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の15:00まで |
| キャンセル規定 |
3日前: 遊び・体験料金の0% 2日前: 遊び・体験料金の50% 1日前: 遊び・体験料金の80% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 体験の流れ
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
[12/2]ユネスコ無形文化遺産登録の「秩父夜祭」山車曳き体験!!&歌舞伎ソムリエによる生解説付き歌舞伎鑑賞ガイド付きツアー
300年以上の歴史ある「秩父夜祭」は、国の指定重要民俗文化財でユネスコ無形文化遺産になっています。
そんな歴史ある秩父夜祭は、地元の人々が祭りを楽しみ守ってきました。
祭りで大きな注目をひく山車は6基ありますが、その山車を地元の人と一緒に曳いて祭りに参加しませんか?
1700年代に造られた山車は、重さ数トンとも言われ、みんなで力を合わせて秩父の街を曳いていきます。
掛け声は「ワッショイ」です!
これであなたも秩父人です!!
この体験にプラスして秩父夜祭ゆかりの場所をガイドが案内!
そして夜になると曳いていた山車は歌舞伎の屋台に変身して、そこで地元の役者による歌舞伎の上演があります!!
歌舞伎は難しい気がしますが、そこはご安心ください。
歌舞伎ソムリエによる生解説をイヤホンマイクを使って専用席で鑑賞できます。
混雑していて遠くから見ることしかできなかった秩父夜祭を中に入って体験できるツアーとなっています!!
◆スケジュール◆
==============================
@14:00 西武秩父駅前に集合
A14:30 山車曳き体験(60分)
B15:30 交流タイム(60分)
C16:30 ガイドによる街なか観光案内(60分)
C17:30 自由散策(30分)
D18:00 歌舞伎鑑賞(屋台芝居)(120分)
※現地解散となります。途中離脱可(その分の返金等はありません。ガイドに一言声がけをしてお帰りください)
※夕食はご用意ありませんので、ご自身でお好きなものを自由散策時間や歌舞伎鑑賞しながらお召あがりください。
※山車の状況等で山車曳き体験を優先します。
※山車曳き時に配布するオリジナル手ぬぐいと軍手はお土産としてプレゼントいたします。
※歌舞伎鑑賞では専用席(パイプ椅子)をご用意していますのでお掛けになって鑑賞いただけます。
| 開催期間 | 2025年11月20日〜2025年12月03日 |
|---|---|
| 所要時間 | 5時間 |
| 料金に含まれるもの | 体験料、保険料、ガイド代 |
