井坂酒造
- エリア
-
-
茨城
-
北茨城・奥久慈・日立
-
常陸太田市
-
小中町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
酒造巡り
-
★2025年!酒蔵探検・見学ツアー★酒蔵と土地の結びつきを知ろう!【地酒のお土産つき!!】のプラン詳細
- ポイント2%
大人
2,500円〜
おすすめポイント
茨城県の歴史ある酒蔵で、蔵見学・試飲ができる体験です!
4〜6種類の当店の商品を試し飲みしていただけます。
さらに、当店のお酒をお土産にプレゼントいたします♪
所要時間 | 1時間 |
---|---|
対象年齢 | 20歳以上 |
集合場所 | 茨城県常陸太田市小中町187 井坂酒造店 |
体験場所 | 茨城県常陸太田市小中町187 井坂酒造店 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
★2025年!酒蔵探検・見学ツアー★酒蔵と土地の結びつきを知ろう!【地酒のお土産つき!!】
☆ 茨城県の歴史ある酒蔵で、蔵見学・試飲ができる体験です!
歴史や土地について説明しながら蔵のご案内をします。
4〜6種類の当店の商品を試し飲みしていただけます。
それぞれのお酒にあったおすすめの飲み方などもレクチャーします。
☆当店のお酒をお土産にプレゼント!
720mlのお土産をもれなく差し上げます。
【参加条件】
どなたでもご参加いただけます。
ただし試飲が可能な方は下記の通り制限させていただきますので予めご了承ください。
試飲可能な方…20歳以上の方・妊娠されてない方・運転されない方
【当酒造について】
老若男女、幅広い方々に受け入れられる「飲んでうまい酒」をモットーに酒造りをしています。
酒は百薬の長であり、注しつ注されつの和やかな人間関係をつくるものと信じています。
・江戸末期の文政元年(1818年)に創業。
農林業が盛んだった常陸太田市 里美地区の豊かな水と良質の米を使って酒づくりが始まりました。
・明治32年(1899年)3月に土蔵を建設。現在もメインの蔵として使用しています。
・戦時中は酒造りを中止していましたが、戦後は焼酎から醸造を再開し、昭和30年(1955年)から新潟の杜氏を招いて日本酒造りを復活させました。
・平成8年(1996年)からは自力醸造へ切り替え、社長兼杜氏 が酒造りを行っています。
【主銘柄】
☆清酒:日乃出鶴(ひのでつる)
水は土蔵の裏山の伏流水、米は長野県の美山錦、茨城県の千代錦を使って造られた清酒です。
初代が日の昇る東の地方で酒造業を覚えたと言われてることから名付けられました。
☆清酒:紫しきぶ(むらさきしきぶ)
古代米(朝紫)で造った清酒です。
薄紅の色・味ともに、原材料から自然のものを生かして造りました。
☆焼酎:亀乃寿(かめのとし)
米焼酎。
爽やかな香りとまろやかな口当たり。
お湯割りで味わってみてください。
開催期間 | 2025年05月10日〜2025年08月24日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜10人 |