陶芸工房 深仙庵
- エリア
-
-
埼玉
-
久喜・行田
-
北本市
-
二ツ家
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
【陶芸体験・桶川北本】電動ろくろなど多様な作陶!世界に一つのマグカップやお皿を!のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
1名あたり
4,000円〜
陶芸工房 皆さんで楽しく
このようなログハウスの模型も作成できますよ!
季節によって、お雛様、兜、風鈴、クリスマスツリー・ハウス、干支など、いろいろと作ることができます。
1年に1回は登り窯での窯焚きをします。
小さなお子さんでも、電動ろくろでごはん茶碗、カップなどを作ることができますよ!!
多肉植物の寄せ植え、リースの制作等もできますよ!!
カラーサンドに多肉の寄せ植え
カラー安どの容器を作り、多肉植物をと寄せ植えなども作ります。
苔玉なども作ることができます。
おすすめポイント
地球1周の旅から帰って来ましたので、講座を再開します。
お子さん、家族連れ、あるいは友達と。楽しく参加できます!
初めての方でも作りたいものの希望が叶えられるようにサポートします。
所要時間 | 3時間 |
---|---|
対象年齢 | 3歳〜90歳 |
集合場所 | 〒364-0014 埼玉県北本市二ツ家2−282 深仙庵 工房 |
体験場所 | 〒364-0014 埼玉県北本市二ツ家2−282 深仙庵 工房 |
プラン詳細をみる
プランの特徴
制作物 |
|
---|---|
当日持ち帰り |
なし 乾燥、素焼き(8時間800℃)釉薬かけ、本焼成(14時間1,250℃)後 通常、2〜3か月後お渡し |
レクチャー |
あり 御希望がかなえられるように、丁寧に説明・アシストをしています。 |
写真サービス |
あり(プラン料金込) 御希望の時は、申し出てください。自分たちでも自由に写真・動画を撮ってください。 |
制作個数 |
2個まで お時間との関係で、御希望により2個以上作ることも出来ます。相談してください。 |
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の12:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【陶芸体験・桶川北本】電動ろくろなど多様な作陶!世界に一つのマグカップやお皿を!
108日間の地球1周の船旅から帰国して、講座を再開しました。
世界各地での体験を糧として、新たなインスピレーションを得て、取り組みます。
ご期待ください!! 皆様のご参加をお待ちしております。
初心者の方、小さなお子さん(3歳〜)も大歓迎!!101歳の方も参加していただいています。 年齢やスキルを考えてその方の状況に対応して、無理なく作陶に取り組んでいただいています。
「こんなものを作りたい」
そんな夢や希望に応えます。難しいところは講師が丁寧にアシストします。
標準的には、手び練り:1個と電動ろくろで1個 合計2個作れます。
熱中症予防のために水などを持参してください。(室温は26~27℃に空調しています。)
〈作成内容〉
マグカップ、茶碗、サラダボウル、花瓶、お皿、ランプシェード、ログハウスの模型等を
電動ろくろ・手びねり・たたら作り等の多様な作陶方法で作成できます。
(ランプシェードやログハウスなど、作るものによっては、体験日の約1週間前までにご相談ください。)
※1Kgでお皿、マグカップ、茶碗、は大きさにより2個作成可能です。
※時間・作成内容は希望により柔軟に対応できます。事前に遠慮なくお申し出ください。
〈プランの流れ〉
じゃらんで予約
↓
電話・メールなどで、作りたいものの希望を連絡
↓事前に090-5552-9018に御連絡をください。 私からお問い合わせをすることがありますので、電話に出てください。
↓
来店し希望内容を講師と相談
↓
電動ろくろや手びねり、タタラ(板)作り等で作陶
↓
講師が乾燥・素焼き・釉薬かけ・本焼きをして、
後日(2〜3か月後)深仙庵にて手渡し
〈料金〉
1名¥4,000‐
内訳)
参加費→3,000‐
土1kg→¥1,000‐ 1Kgを超えたとき:1,000円/Kgで精算
〈深仙庵について〉
埼玉の緑豊かな北本市に佇む家庭的な工房です。
家庭的な雰囲気の中で楽しく仲良くものづくりを行っております。
最大人数8名程度で、講師・アドバイザー深見さんより、ひとりひとりへ丁寧な指導が受けられます。
〈所要時間〉
・午前の部:10時〜13時
・午後の部:14時〜17時
〈アクセス〉
住所:埼玉県北本市二ツ家2−282
(スーパーマーケットロジャースやホームセンターカインズが近くにございます。)
公共交通機関:高崎線桶川駅または北本駅徒歩20分
最寄りのバス停:南部公民館入り口
北本駅から いくつかの路線があります。 https://maru-ken.co.jp/route-bus/route-16/
車:駐車場あり
開催期間 | 2021年10月28日〜2025年10月31日 |
---|---|
所要時間 | 3時間 |
料金に含まれるもの | 参加費、土(1kg)代および材料費。 作品の希望によって、土1kgを超える場合は、¥1,000/kgの追加料金が発生します。 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜8人 |