URUSHI OHTAKI
- エリア
-
-
新潟
-
瀬波・村上・岩船
-
村上市
-
上片町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
漆工芸
-
【村上市】漆絵付け体験プラン《黒漆塗りの栞もしくはストラップ・アクセサリーに色漆を使って絵付体験! 村上木彫堆朱という伝統工芸を体験してみませんか?》のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
大人(高校生以上)
3,000円〜
おすすめポイント
◆絵が苦手な人でも、図柄のサンプルがあるので心配いりません。
◆本漆を使って絵付けをする感動と楽しさを、ぜひ味わってください♪
所要時間 | 2時間 |
---|---|
対象年齢 | 10歳以上 |
集合場所 | 〒958-0873 新潟県村上市上片町2-32 URUSHI OHTAKI (ウルシオータキ) |
体験場所 | 〒958-0873 新潟県村上市上片町2-32 URUSHI OHTAKI (ウルシオータキ) |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【村上市】漆絵付け体験プラン《黒漆塗りの栞もしくはストラップ・アクセサリーに色漆を使って絵付体験! 村上木彫堆朱という伝統工芸を体験してみませんか?》
◆絵が苦手な人でも、図柄のサンプルがあるので心配いりません。
◆本漆を使って絵付けをする感動と楽しさを、ぜひ味わってください♪
【体験曜日・時間】
・毎日
・午前…9:30〜11:30、午後…13:30〜15:30
※所要時間…約1.5時間〜2時間
【体験料金(税込)】
大人3,000円
小中学生2,500円
※対象…小学校高学年〜一般
【体験の流れ】
1.栞かストラップ・アクセサリーかを選びます。
2.最初に大まかな手順や、漆についての説明を聴きます。
3.図柄のサンプルの中から、自分の描きたいものを選び,下絵を描きます。
(自分で独自の絵を描くこともできます)
4.下絵を写し、カッターで切り抜いて型紙を作ります。
5.布を巻いたタンポを使って、型紙の上から栞もしくはストラップ・アクセサリーに色漆をつけます。
6.型紙をはずし、蒔絵筆を使って、色漆で線を描きます。
7.描き終わったら、自分の名前を入れます。
8.道具の後片付けをします。
※絵付けした作品は、乾いてから(1〜2日後)郵送でお送りします。
※本漆を使いますので、漆に弱い方は、多少かぶれるおそれがあります。
かぶれるとしばらくかゆいですが、1週間くらいで治り、跡が残ることはありません。
【URUSHI OHTAKIのご紹介】
URUSHI OHTAKI(ウルシオータキ)のある新潟県最北の市、
村上市は、皇后雅子様ゆかりの地として、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
市内の随所に武家屋敷や町屋などが残され、落ち着いたたたずまいを有する城下町です。
この地には、江戸時代以来続いている「村上木彫堆朱(ついしゅ)」という漆工芸品があり、その独特の技法は、現在まで数々の名品を生み出してきました。
URUSHI OHTAKIは「大滝漆器店」として大正期に創業し、昭和61年、道路拡幅を機に店を一新、店名も改めました。
店の外観は、モンドリアンの「3原色と無彩色による構成」をヒントにデザインされ、
従来の「漆器店」のイメージを一掃して、より暮らしに密着した「心を温める器」をコンセプトに、
自家製造した漆製品やアート作品を展示、販売しています。
開催期間 | 2022年05月18日〜2025年09月30日 |
---|---|
所要時間 | 2時間 |
料金に含まれるもの | 税込・材料費・送料込み | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜10人 |