Studio DAO
- エリア
-
-
千葉
-
九十九里・銚子
-
香取市
-
神生
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
【日本文化体験】座禅・和太鼓・神楽・獅子舞・茶道のセット(スタンダードプラン)のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
大人
5,500円〜
おすすめポイント
座禅・和太鼓・神楽・獅子舞・茶道の体験がセットになったプランです!
和太鼓・神楽・獅子舞をしっかりと体験出来る所は非常に少ないため、貴重な体験が出来ます。
子供から大人まで幅広い方におすすめです♪
所要時間 | 1時間30分 |
---|---|
対象年齢 | 7歳以上 |
集合場所 | 〒289-0408 千葉県香取市神生9-1 Studio DAO |
体験場所 | 〒289-0408 千葉県香取市神生9-1 Studio DAO |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の12:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 体験の流れ
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【日本文化体験】座禅・和太鼓・神楽・獅子舞・茶道のセット(スタンダードプラン)
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
お祭りや伝統芸能を見聞きしたことはあっても、
和太鼓・神楽・獅子舞をしっかりと体験出来る所は
非常に少ない状況です。
子供のうちに日本の伝統文化に触れる機会として、
大人の方も和の精神を体験し自分発見が出来ます。
日本の侘び寂び文化に触れてみたい方におすすめです。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
●体験内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@座禅(先ずは座ってリラックスした状態から、日本の文化と芸能についてのレクチャーと柔軟体操ウォーミングアップを行います)
↓
A和太鼓(バチの扱い・立ち姿勢から基本の打ち方を習得体験。その後簡単なお囃子を打てるように進めてゆきます)
↓
B神楽・獅 子舞(習得したお囃子をベースに、神楽の舞・獅子舞を習得体験。伝統音楽・芸能の要素をしっかり感じ取ってもらって終了)
↓
C茶道(身体をしっかり動かした後は、お茶を点てながら、抹茶でリラックスしてもらい、日本伝統文化の侘び寂びを感じてもらいます)
●催行人数
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最低定員2名〜最大定員10名
●体験時間(約90分)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日曜日から木曜日
AM10:30〜12:00、PM13:30〜15:00、PM16:00〜17:30
金曜日
AM10:30〜12:00
●体験料金
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大人 5,500円(税込)
子供(小学生以下) 3,300円 (税込)
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
■座禅
坐禅とは、仏教で姿勢を正して坐った状態で精神統一(瞑想)を行う、禅宗の基本的な修行法。
■和太鼓
和太鼓は、打楽器のひとつ。日本の太鼓の総称。大きく分けて長胴太鼓(宮太鼓)、桶胴太鼓、附締太鼓の3種類がある。
■神楽
古くは神座(かむくら:神霊を招いて安置する神聖な場所のこと)を設けて神々を勧請(かんじょう)し、招魂や鎮魂(たましずめ)といった神事を行っていました。 民俗学者の折口信夫によると、この「神座」が「かんぐら」「かぐら」と変化していき「神楽(かぐら)」という現在の呼称になったとされています。
■獅子舞
獅子舞の起源は、古代インドとされています。 古来、インドの遊牧民にとって力の強いライオンは、神秘的な力を持つ神様として崇められていました。 やがて、お祈りする過程でライオンを模した舞を踊るようになり、獅子舞の原型が生まれたのです。
■茶道
栄西という僧が中国の栄からお茶を持ってきたのが始まりといわれています。 室町時代には村田珠光という僧侶が精神性を取り入れたことから質素な茶室や茶道具を使用するようになり、亭主と客人の交流を重んじる「わび茶」が成立されました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
開催期間 | 2023年04月10日〜2025年08月31日 |
---|---|
所要時間 | 1時間30分 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜10人 |