小嶋庵
- エリア
-
-
京都
-
丹後・久美浜
-
京丹後市
-
網野町浅茂川
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ランプシェード作り
-
【オリジナルミニ提灯『ちび丸』作り+竹割り体験】伝統的な京提灯の技法を体験できる!オリジナルミニ提灯づくり 京丹後 八丁浜<カップル・女子旅におすすめ◎!!>のプラン詳細
- ポイント2%
おひとり
5,500円〜
数種類ある和紙の中から好みのものを選んで貼ることができます
数種類ある和紙の中から好みのものを選んで貼ることができます
小嶋庵では日用品やインテリアとしての提灯を提案しております。
小嶋庵の横の小径を抜けるとすぐに日本海を見渡せる八丁浜です♪
おすすめポイント
◎京提灯の技法を使ったオリジナル ミニ提灯が作れる!
◎京提灯の竹割りも体験頂けます。
◎当日お持ち帰りいただけます
所要時間 | 1時間30分 |
---|---|
集合場所 | 〒629-3104 京都府京丹後市網野町浅茂川266 小嶋庵 |
体験場所 | 〒629-3104 京都府京丹後市網野町浅茂川266 小嶋庵 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【オリジナルミニ提灯『ちび丸』作り+竹割り体験】伝統的な京提灯の技法を体験できる!オリジナルミニ提灯づくり 京丹後 八丁浜<カップル・女子旅におすすめ◎!!>
〇料金
お一人様 ¥5,500
〇体験時間
10:00〜11:30
14:00〜15:30
※所要時間は約60分〜90分ほどです
〇体験の流れ
1.和紙を選ぶ
使う和紙を2枚ずつ、4セット選びます。4面すべて同じ色でもOKです。
2.和紙を貼る
台に竹で組んだちび丸の骨組みをセット。まずは一面分の骨に糊を乗せ、和紙を2枚ずつ、霧吹きで湿らせて貼っていきます。下の段まで貼れたら残りの3面も順番に貼ります。和紙に水をスプレーしてから提灯にかけます。
3.乾燥させる
4面分に和紙が貼れたら、乾燥作業に入ります。ドライヤーで乾燥させるうちに、和紙の柄や風合いが出てくるのがちょっと感動的! 途中で型を外し、内側からも乾かします。
5.和紙を整える
乾燥作業が終われば、完成はもうすぐ。上下にはみ出ている和紙をハサミで切り揃え、縁に糊を付けて内側へ丸め込みます。
6.ライトアップ
本物のロウソクの火のように揺れるLEDライトの上に提灯を被せると、昔懐かしいのに新しい、素敵な照明の完成です。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
小嶋庵の京提灯の特徴は、竹ひごを輪にした何本もの骨を糸でがっちりと結んで固定させた上に、和紙を貼るという京都独自の地張り式製法です。
伝統的な提灯だけでなく、建築インテリアとしての現代的な提灯製作にも挑戦し、丈夫で長持ちな「地張り提灯」のある風景を未来に残そうと活動しています。
この体験では、小さくてかわいい形の提灯を作ることができます。
自分自身で使うもよし、家族、友人、恋人のためのお土産として作るもよし!
伝統を感じながら、小さくてかわいい提灯を作ってください!
開催期間 | 2023年07月01日〜2025年07月31日 |
---|---|
所要時間 | 1時間30分 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜20人 |