遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

本家鍋島緞通工房見学〜オリジナルグッズなどのお土産付き〜のプラン詳細

お一人様

2,000円〜

展示会場

展示会場

ギャラリー(展示場)と織場を併設した社屋

ギャラリー(展示場)と織場を併設した社屋

「九州の嵐山」と呼ばれる風光明媚な 川上峡の川沿いにございます

「九州の嵐山」と呼ばれる風光明媚な 川上峡の川沿いにございます

自社ギャラリー(展示場)

自社ギャラリー(展示場)

古典柄を独自に色付けした桃花輪文 縁七宝

古典柄を独自に色付けした桃花輪文 縁七宝

海外からの取材見学のご様子

海外からの取材見学のご様子

(織場)四代目 吉島 ひろ子が工芸展へ出品の作品を製作

(織場)四代目 吉島 ひろ子が工芸展へ出品の作品を製作

織場見学

織場見学

新鍋島(Shinnabeshima) 新鍋島は新しいデザインや飾る場所、緞通としてのかたちをを現代風にアレンジした作品

新鍋島(Shinnabeshima) 新鍋島は新しいデザインや飾る場所、緞通としてのかたちをを現代風にアレンジした作品

お土産…ポストカードとケース、栞、付箋

お土産…ポストカードとケース、栞、付箋

  • 展示会場

  • ギャラリー(展示場)と織場を併設した社屋

  • 「九州の嵐山」と呼ばれる風光明媚な 川上峡の川沿いにございます

  • 自社ギャラリー(展示場)

  • 古典柄を独自に色付けした桃花輪文 縁七宝

  • 海外からの取材見学のご様子

  • (織場)四代目 吉島 ひろ子が工芸展へ出品の作品を製作

  • 織場見学

  • 新鍋島(Shinnabeshima) 新鍋島は新しいデザインや飾る場所、緞通としてのかたちをを現代風にアレンジした作品

  • お土産…ポストカードとケース、栞、付箋

おすすめポイント

350年以上前の江戸時代に誕生した「鍋島緞通」の織りの技術と伝統を、途切れることなく一家継承した工房を見学できる貴重な体験です。

所要時間 45分
集合場所 〒840-0203
佐賀県佐賀市大和町梅野209-1
本家鍋島緞通
体験場所 〒840-0203
佐賀県佐賀市大和町梅野209-1
本家鍋島緞通

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の17:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

本家鍋島緞通工房見学〜オリジナルグッズなどのお土産付き〜

■体験の内容
350年以上前の江戸時代に誕生した「鍋島緞通」の織りの技術と伝統を、途切れることなく一家継承した工房を見学できる貴重な体験です。
献上時に使用した図案などについても丁寧に解説します

■体験の流れ
1 受付
2 ギャラリー見学と鍋島緞通についての説明(約15分)
  ※ティータイム
3 工房見学(約15分)
4 終了。お土産付き

■お土産の内容
本家鍋島緞通オリジナルのポストカードとケース、栞、付箋

■所要時間
約45分

■体験料金
お一人様 2,000円

開催期間 2024年02月07日〜2026年01月31日
所要時間 45分
料金に含まれるもの 見学料、お茶&お菓子代、お土産代
1予約あたりの予約可能人数 1人〜8人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました