耐熱琉球ガラス工房燈人-TOMOSHIBITO-
- エリア
-
-
沖縄
-
南部
-
豊見城市
-
豊見城
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
(2025年)琉球ガラスグラス製造体験のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
大人
4,180円〜
琉球ガラス体験で世界に一つだけのグラス作り!10歳以上から体験できます。所要時間は30分ほど※受付や体験前の準備説明など含む)実際の作業時間は15分〜20分ほど
ガラス体験で製作するグラスは凸凹(でこぼこ)タイプです。お好きな色を6種類の中からお選びいただけます。
体験できる工程 @ガラス玉にお選びになったカラーのカレット(ガラスのかけら)を底部分につける
体験できる工程 Aガラス玉を型に入れて吹き棒から息を吹きかけて膨らませます
体験できる工程 Bグラスの口を広げてコップの形を整える
熟練の職人さんたちがしっかりとサポートしながらグラス作りを一緒に進めていくので初めての人も安心です。
完成したグラスたちは約500度の窯でゆっくりと1日かけて徐冷(冷まして)していきます。お疲れ様でした
手袋やエプロン、火傷防止のアームカバーなどは工房でご用意しておりますので手ぶらで体験できます
体験した翌日13時以降にお受け渡し可能です!(金曜日に体験した方は月曜日受け渡し)空港近くなので初日に体験してお帰り前に受け取りのお客様も。別途発送承ります!
熟練の職人さんたちがしっかりとサポートしながらグラス作りを一緒に進めていくので初めての人も安心です。
おすすめポイント
(おきなわ工芸の杜)琉球ガラス体験工房燈人(ともしびと)は、那覇空港近く、那覇空港自動車道(豊見城IC)からすぐの場所にあり、雨でも楽しめる全天候型の体験施設内にあります。無料駐車場完備。
所要時間 | 15分 |
---|---|
対象年齢 | 10歳〜70歳 |
集合場所 | 〒901-0241 沖縄県豊見城市豊見城1114-1体験工房1(おきなわ工芸の杜2階) (おきなわ工芸の杜)琉球ガラス体験工房燈人-TOMOSHIBITO- |
体験場所 | 〒901-0241 沖縄県豊見城市豊見城1114-1体験工房1(おきなわ工芸の杜2階) (おきなわ工芸の杜)琉球ガラス体験工房燈人-TOMOSHIBITO- |
プラン詳細をみる
プランの特徴
制作物 |
グラス お好きなお色を選んで琉球ガラスの凸凹グラスを製造体験! |
---|---|
当日持ち帰り |
なし お受け渡しは翌々日以降になります。※休館日や混み具合によっては最大4日要する |
レクチャー |
あり 熟練の職人さんたちがしっかりとサポートしながらグラス作りを一緒に進めていくので初めての人も安心です。 |
写真サービス |
なし お一人づつ製作作業を行うので同行者の方の撮影OKです! |
制作個数 |
1個まで ご希望がありましたら追加料金で複数製作を承ります |
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
支払方法の補足・詳細 | 現地払いは現金の他カードQRコード決済も可能 |
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
(2025年)琉球ガラスグラス製造体験
(おきなわ工芸の杜)琉球ガラス体験工房燈人(ともしびと)は、那覇空港近く、那覇空港自動車道(豊見城IC)からすぐの場所にあります。沖縄の旅行の思い出として。雨でも楽しめる全天候型の体験施設内にあります。駐車場完備。
沖縄観光の思い出として琉球ガラスの凸凹グラスを製造体験!
所要時間は15分ほど(おひとり様あたり)
熟練の職人さんたちがしっかりとサポートしながらグラス作りを一緒に進めていくので初めての人も安心です。
10歳以上(小学生高学年)の方ならどなたでも体験できます。
ガラス製造のうち体験できる工程は
@ガラス玉にお選びになったカラーのカレット(ガラスのかけら)を底部分につける
Aガラス玉を型に入れて吹き棒から息を吹きかけて膨らます
Bガラスの口を広げて形を整える
の3工程です。
※蓄光入りをお選びの場合は形成が難しくなるためカレットをつける作業は職人が行います。
※10歳以上でも体験作業に支障がある場合は職人が対応する場合がございます。
料金
凸凹グラス 4180円(税込)
オプション…蓄光入りは上記金額に+1000円
※オンライン決済済みの方は、差額分のお支払いをお願いしております。ご理解の程よろしくお願いいたします。
開催期間 | 2025年03月03日〜2025年12月31日 |
---|---|
所要時間 | 15分 |
料金に含まれるもの | 製造体験サポート込み | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜4人 |