magma art works
- エリア
-
-
東京
-
新宿・中野・杉並・吉祥寺
-
中野区
-
大和町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
夏休み初旬限定7/21ー8/3【90分 オンライン陶芸 パン皿3枚分】小学生のいるファミリー限定【送料3回込・道具一式込】シェア受講OK!【粘土ってなに?お話し付】夏休み中のお届け特急便!じゃらん限定のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
オンライン90分体験(3人まで)
10,000円〜
1【変形皿】吹き出しや雲 串先で文字や絵を描きます(フチだけ青化粧土/透明釉)
2【角皿】化粧土を塗ってから串先で線描きします(色化粧土/透明釉)
3【角皿】化粧土を塗ってから串先で線描きします(色化粧土/透明釉)
4【楕円皿】フチを波状に切っています 黒化粧土を部分的に塗ってから串先で線描き(黒化粧土/透明釉)
5【変形皿】雲型(白釉薬※写真の参考作品はグレーですが、体験用はもっと白くなります)
6【角皿】化粧土を塗ってから串先で線描きします(色化粧土/透明釉)
7【変形豆皿】足つき 三色の化粧土で模様を描きます(色化粧土/透明釉)
8【変形皿】とって付き とってだけ青化粧(青化粧土/白釉)
9【丸皿】文字部分を除いて釉薬をかけています。※文字スタンプは付属していませんので、手書きするかお持ちのものご利用ください。(白釉orるり釉)
10【丸皿】黒化粧土を表全体に塗ってから串先で線描き(黒化粧土/透明釉)
おすすめポイント
ご自宅に粘土と道具が届いたら、90分オンライン指導を受けながら好きな形のお皿や小物を作り、スタンプや絵描いたり彩色して、作品を返送して焼成。粘土が石に変わる理科の視点から学習できます。学習資料付き♪
所要時間 | 2時間 |
---|---|
対象年齢 | 7歳〜12歳 |
体験場所 | 〒355-0007 埼玉県東松山市野田1265-12 体験者のご自宅 ※地図は埼玉工房を示します。作品返送住所は埼玉工房になります。 |
プラン詳細をみる
プランの特徴
制作物 |
|
---|---|
当日持ち帰り |
なし 夏休みの最終週までにお届けします |
レクチャー |
あり Google Meetによるオンラインレクチャー「粘土ってなに?」お話し付 |
写真サービス |
あり(プラン料金込) 焼成前後の写真をメールします |
制作個数 |
その他 横15cm縦25cm厚み4cmに入る範囲で分けて作っても可 |
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験6日前の12:00まで |
キャンセル規定 |
3日前: 遊び・体験料金の20% 2日前: 遊び・体験料金の30% 1日前: 遊び・体験料金の50% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 体験場所
- 注意事項・その他
夏休み初旬限定7/21ー8/3【90分 オンライン陶芸 パン皿3枚分】小学生のいるファミリー限定【送料3回込・道具一式込】シェア受講OK!【粘土ってなに?お話し付】夏休み中のお届け特急便!じゃらん限定
【小学生対象】※ご家族の大人1名以上付き添いで一緒に受講してください
粘土500gで、横15cm縦25cm高さ4cmまでに収まる範囲でお皿と小物を作れます。
パン皿でしたら3枚作れます。
(例えば、径15cm丸皿+豆皿+箸置き+など)
好きな形に切ったスタンプで模様を作ることもできます。
割れにくい作り方をレクチャーいたします。
「粘土ってなに?」お話しの内容は、
・粘土の粒の形や大きさなど、校庭や花壇の土との違い
・粘土はどこでどうやってできたか
・焼成する前と焼成後の、色や大きさや触った時の冷たさの違い
など、当日のお子様の興味に合わせて、わかりやすく解説いたします。
できた作品を工房に返送した後の工程は画像でメールいたします。
やきものの学習として観察記録していただけます。
※8/3(日)までの受講で、8月末の夏休みが終わる前にお届けします。
ご予約は受講日の1週間前までに完了してください。
1 宅配便で時計づくり体験セットを送ります。
2 指定日時にGoogle Meetレクチャーを受けながら作陶します。
3 作った作品を梱包し返送してください。
4 工房で乾燥と焼成後、お届けします。
【色化粧土カラー8色】※3色選べます
橙、桃、紫、水色、青、黄緑、緑、黒
【釉薬4色】※1色選べます
透明、るり、白、黒
【お届けするもの】1セット(1人分)
・白粘土500g
・成形道具(簡易へら3、不織布2、割り箸4、紙皿2)
・装飾道具(竹串、プラダン、ローラー)
・彩色道具(色化粧土、筆)
・下敷き用紙
・返却用梱包材(ビニール袋、プチプチ、返送用着払い伝票)
・粘土ってなに?お話し資料
1セット(1人分)を2〜3名でシェア受講も可能です。
3セット(3人分)まで購入できますので、ゆとりを持ってご家族やお友達と一緒に受講可能です。
開催期間 | 2025年07月21日〜2025年08月03日 |
---|---|
所要時間 | 2時間 |
料金に含まれるもの | レクチャー代、材料費、道具レンタル代、焼成費、3回分の宅配便送料が含まれます。 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜3人 |