神楽工房はしもと
- エリア
-
-
福島
-
福島・二本松
-
二本松市
-
竹田
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
箸作り
-
【塗り箸研ぎ出し体験】文化財修復師が教える箸作り体験です!漆が幾層にも塗り重ねられた螺鈿(らでん)の塗箸を研ぎだして世界に1つだけの箸を作ろう!!女子旅・カップル・ファミリーにもおすすめ♪のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
お一人様
4,500円〜
おすすめポイント
文化財修復師が教える箸作り体験。漆塗りは「塗り」と「研ぎ」の技術が必要です。
1予約につき1グループ限定ですのでご安心ください。
お友達やカップル・ご家族で伝統技術をゆっくり体験して楽しんでください。
所要時間 | 1時間 |
---|---|
対象年齢 | 5歳以上 |
集合場所 | 〒964-0902 福島県二本松市竹田1-167 神楽工房はしもと |
体験場所 | 〒964-0902 福島県二本松市竹田1-167 神楽工房はしもと |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【塗り箸研ぎ出し体験】文化財修復師が教える箸作り体験です!漆が幾層にも塗り重ねられた螺鈿(らでん)の塗箸を研ぎだして世界に1つだけの箸を作ろう!!女子旅・カップル・ファミリーにもおすすめ♪
【螺鈿蒔絵(らでんまきえ)の塗り箸について】
螺鈿蒔絵は奈良時代から発達した日本の伝統工芸です。
螺(ら)は貝を意味し鈿(でん)は「ちりばめる」を意味します。
白木の箸に漆を塗ります。漆が乾く前に螺鈿(青貝の粉)を蒔き付けて乾燥させます。
螺鈿が蒔き付けられた箸に漆を塗り重ねる事で箸にしっかり螺鈿が定着します。
漆を塗り重ねられた箸はザラザラをした質感ですが、研ぎだす事で螺鈿が輝き、箸全体がツルツルになります。
【箸の種類】
黒箸 黒×黄色
朱箸 赤×黄色
黒単色箸 黒×黒
3種類の箸が用意されていてそれぞれ23cmか 21cmの2種類の長さからお選びできます。
【体験内容】
step1 お好きな箸をお選び頂きます。(約3分)
step2 研ぎ方のコツを職人さんが教えます。(約5分)
step3 #240番の荒いサンドペーパーを使って箸を研ぎだしていきます
step4 #400番の細かいサンドペーパーを使って#240番の研ぎ傷を磨き消します。
step5 砥粉と油を混ぜた研磨剤で#400番の研ぎ傷を磨き消します。
step6 研磨剤を食器洗い洗剤で洗い落として、完成です。
(step3〜6約50分)
【注意事項】
・じゃらんnetのポイントやクーポンをご利用の場合、他の割引と併用できませんので、予めご了承ください。
・システム上、体験者がお子様の場合でも大人として人数をご入力下さい。
・箸は漆塗です。漆を完全乾燥した箸をご準備していますが、とても肌の弱い方は漆カブレになる可能性があります。
・じゃらんネットご利用の際、現地販売価格と異なります。ご了承ください。
開催期間 | 2025年05月15日〜2025年10月31日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜8人 |