遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

【山口・下関】慶応2年創業「松琴堂」プロデュース  茶房風舞(FUWARI)で貸切・練り切り和菓子作り体験&お抹茶時間 カップル・女子旅にピッタリ!のプラン詳細

おひとりさま

4,400円〜

職人の丁寧な指導で初心者でも安心!

職人の丁寧な指導で初心者でも安心!

「丁寧に教えてくれる」「完成品が可愛い」「女将さんの話が楽しい」と評判の体験です

「丁寧に教えてくれる」「完成品が可愛い」「女将さんの話が楽しい」と評判の体験です

下関「茶房 風舞 FUWARI」で楽しむ練り切り体験

下関「茶房 風舞 FUWARI」で楽しむ練り切り体験

季節のテーマから選べる練り切り制作に夢中

季節のテーマから選べる練り切り制作に夢中

自分で作った練り切りを本格お抹茶とともに味わう

自分で作った練り切りを本格お抹茶とともに味わう

体験限定!賞味期限30秒の「乙女のゆきごろも」

体験限定!賞味期限30秒の「乙女のゆきごろも」

カップルや女子旅にも人気、口コミで話題の下関体験

カップルや女子旅にも人気、口コミで話題の下関体験

慶応2年創業「松琴堂」監修の和菓子づくり体験

慶応2年創業「松琴堂」監修の和菓子づくり体験

白を基調としたスタイリッシュな店内は写真映え抜群

白を基調としたスタイリッシュな店内は写真映え抜群

  • 職人の丁寧な指導で初心者でも安心!

  • 「丁寧に教えてくれる」「完成品が可愛い」「女将さんの話が楽しい」と評判の体験です

  • 下関「茶房 風舞 FUWARI」で楽しむ練り切り体験

  • 季節のテーマから選べる練り切り制作に夢中

  • 自分で作った練り切りを本格お抹茶とともに味わう

  • 体験限定!賞味期限30秒の「乙女のゆきごろも」

  • カップルや女子旅にも人気、口コミで話題の下関体験

  • 慶応2年創業「松琴堂」監修の和菓子づくり体験

  • 白を基調としたスタイリッシュな店内は写真映え抜群

おすすめポイント

・慶応2年創業の老舗「松琴堂」監修・貸切体験
・季節の練り切り+本格お抹茶を堪能できる贅沢時間
・SNS写真映え・ギフトにもできる完成品付きプラン

所要時間 1時間
対象年齢6歳以上
集合場所 〒750-0006
山口県下関市南部町2-5
練り切り和菓子作り体験&お抹茶時間
体験場所 〒750-0006
山口県下関市南部町2-5
練り切り和菓子作り体験&お抹茶時間

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
  • 現地カード払い
現地で利用可能なクレジットカード:VISA、Master Card、American Express、JCB、銀聯(ぎんれん)、ダイナースクラブ、DISCOVER
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
支払方法の補足・詳細 QR決済OKです!
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の15:00まで
キャンセル規定 2日前: 遊び・体験料金の0%
1日前: 遊び・体験料金の50%
当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 体験の流れ
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

【山口・下関】慶応2年創業「松琴堂」プロデュース  茶房風舞(FUWARI)で貸切・練り切り和菓子作り体験&お抹茶時間 カップル・女子旅にピッタリ!

●山口県下関市にある、創業156年の老舗和菓子店「松琴堂」プロデュースの
 茶房『風舞(FUWARI)』

〜歴史ある和菓子店舗でできるプラン〜
歴史はありながらも、白を基調としたスタイリッシュな空間で、貸切で楽しむ贅沢な
和菓子作り体験が人気を集めています。
2022年10月オープンの新しい茶房では、季節ごとに変わる生菓子「練り切り」作り体験を
通して、伝統と現代の“和”を感じる特別な時間を過ごせます。

●体験の流れ
季節のテーマからお好きなデザインを選びます(1種類)。
和菓子職人がやさしく丁寧にレクチャー。

白あん・こしあん・粒あん・黄身あんなどからお好みの餡を選べ、自分だけのオリジナル練り切りを作ることができます。
初心者でもスタッフがマンツーマンでサポートしてくれるので、安心してSNSに映える
和菓子作りに挑戦できます。

練り切り完成後は、裏千家流の本格的なお抹茶とともに、自分で作ったお菓子をいただく
贅沢なひととき。
お抹茶碗や菓子皿には山口県の伝統工芸「萩焼」が使われ、和のぬくもりと上品さが融合した非日常空間が広がります。

さらに、体験後には松琴堂の代表銘菓「阿わ雪(あわゆき)」を焼き菓子に包んだ、
「体験参加者限定」の特製スイーツ「乙女のゆきごろも」が提供されます。
この「乙女のゆきごろも」は賞味期限30秒! 作りたてのふわりとした口どけは、まさにここでしか味わえない感動体験です。

●松琴堂の代表銘菓「阿わ雪(あわゆき)」って?
伊藤博文が「春の淡雪を思わせ、菓子の中でも冠たるもの」と絶賛し命名した銘菓です。
体験後には、隣接する松琴堂本店でお土産として購入することもできます。

〜店主の西原さんが下関の歴史や松琴堂の文化について楽しく話してくれるので、
旅の学びにもなる体験です。

〜カップル・女子旅・母娘旅行などにも人気で、「写真映えする」「丁寧な指導がうれしい」「和の雰囲気が素敵」と口コミでも高評価。

〜SNSでの投稿率も高く、「下関で今行きたい体験」として注目度急上昇中です。
アクセスも良好で、下関駅から車で約10分、観光ついでに立ち寄りやすいのも魅力です。

〜非日常の贅沢なひとときを、貸切空間でゆったりと体験してみませんか?

開催期間 2025年10月15日〜2026年01月15日
所要時間 1時間
料金に含まれるもの ・体験料・体験時に提供する抹茶、お菓子等
1予約あたりの予約可能人数 1人〜6人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました