宿番号:307947
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
| 部屋 | 3.6 |
|
風呂 | 3.9 |
|
料理(朝食) | 4.3 |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 料理(夕食) | 4.5 |
|
接客・サービス | 3.9 |
|
清潔感 | 3.4 |
|
投稿日:2025/10/8
大原の味噌の味を求めてバイクツーリング旅で一泊させていただきました。
民宿というより旅館の風情で 大原の山々と中秋の名月の素晴らしい夜を
楽しみに訪れましたが とても思い出深い夜となりました。
猪肉の味噌鍋に松茸を追加させていただいたお鍋はまさに極上の味でした。
とにかく味噌の味が素晴らしくて
5種類の味噌をそれぞれの味と香りを楽しみながら、
ひとつひとつ味噌をご飯にのっけるだけで
こんなに美味しいとは驚きました。
猪肉と松茸の旨味と香りが味噌の味と合わさって 深まるほど堪らない味で
秋の大原の素材の素晴らしさを堪能いたしました。
一人客は広間でいただく時 居心地良く無い時もあるのですが、
一人客は可愛いジブリたちの庭に面した配慮なされていて
夕朝食とも食べることに没頭できました。
朝食もこれぞ日本の朝食といえるもので 特にこの日は鯖の味噌煮にあたり
京都市内の昼食でラーメン食べて帰る予定を断念してしまうほど
ご飯をおかわりしてしまいました。お風呂もとても良かったです。
外国人観光客も半数ほどいらっしゃいましたが
入浴中お話させていただいたり
日本人だけでなく外国人観光客への お宿の配慮も素敵でした。
民宿なのでトイレと洗面所が共同だと思っていましたが
この日のお部屋にトイレがあったので安心できました。
ただひとつ絨毯の臭いがキツかったので、座布団を上に敷いて臭いを封じるしかなかったのが 少し残念でしたが 翌朝洗面所にファブリーズがあったので
もう少し早く気付いていれば対応できたかも笑
味噌を買いに来たのですが、あいにく閉店時間を過ぎていて翌日定休日でしたが
スタッフの方がお店の方にお声をかけてくださったので購入できたばかりか、
一晩冷蔵庫に預けていただいて帰りに素敵な心遣いもいただきました。
帰って一人旅が好きな知り合い達に教えまくったくらい良いお宿でした。
また機会があれば泊まりたいお宿でした。
投稿日:2025/9/25
家内と娘の三人で宿泊しました。
民宿と言うことで、施設などは期待していませんでした。予想通りの佇まい。
但し、朝食の御味噌汁はとても美味しく、三人共にお代わりしました。
露天風呂について、お風呂上がり更衣時に気付いたのですが、脱衣所の窓目線直に位置しています。目隠しの配慮があると良かったです。
投稿日:2025/9/23
宿に入った瞬間、味噌のいい香りがして
なんだか、おばあちゃんちに来たような感じがしました。
食事はシンプルですが味噌を何種類か食べ比べができ、味噌の風味と塩味で疲れがとれました。
不思議とお酒も進みます。お味噌がとても美味しかったです。買って帰りたいくらいでした。
部屋は、照明が暗く全体的な古さもあり暗く感じました。清潔感はあまりありません。
車で行ったので、貴船神社、鞍馬寺に近く、混み合う前にお参りできたのが良かったです。
宿までの道は、狭いです。
もう少し宿代が安いといいなと思います。
投稿日:2025/8/27
学生時代の頃からの友人と年間2回程度旅行にいくのですが、今回は故郷に近い京都のこのお宿をチョイスしました。
山の中の静かな場所にあり、色々不変な事もありますが、宿の人の接客や、美味しいお料理、
心休まる温泉などとても満足のいく旅行となり感謝しています。
建物や、設備は古いですが、情緒あふれてそれはそれで良かったです。
投稿日:2025/8/13
もう何度も利用させてもらっています。
お料理の宿と言っても良いくらい、しっかり食べられます。
設備が古かったり、土地柄湿気の問題があったりしますが気を使って下さっているようなので安心です。
寂光院さんの向かいといった立地で、静かな場所なので気に入っています。
また利用したいです。
投稿日:2025/7/20
温泉と自然と鱧を満喫したいと探して見つけたお宿です。40年の歴史があるようで、建物の古さは否めません。露天風呂には虫が入ってきます。そういったことが苦手な方はお勧めしません。でも不自由ないくらいの設備でお掃除が行き届いています。お部屋から池やお庭が見え、ひぐらしやカエルの鳴き声も聞こえます。豊かな自然を満喫しながらの温泉も最高でした。お食事はメイン以外のものはセルフです。美味しいお惣菜やご飯はおかわりできます。鱧のおとしやお鍋も美味しく満腹になりました。飲み物のメニューに果物で作った手作り発酵ジュースがありましたが食事時にジュースは苦手なため、尋ねると21時頃までなら対応できるとのこと。お願いして食後のお風呂の後にフロントまで取りに行かせていただきました。珍しい梨のジュースは薄いピンクでとても美味しかったです。宿の皆さんもとても親切でゆっくり過ごせました。季節を変えてまたお邪魔したいと思います。ありがとうございました。
投稿日:2025/7/19
滋賀、京都の旅行をしたことがなかったので1人で近江神宮→延暦寺→寂光院→八神社→銀閣寺→安楽寺→南禅寺→八坂神社への観光をする途中で宿泊させていただきました。
とても風情のある旅館(民宿)で、親切丁寧な接客、料理や温泉なども申し分のない自分が求めていた宿泊施設でした。
高級ホテルなどで受けるサービスも良いですが、昔ながらの日本の宿泊施設ならでわの味わい深いサービスを受けることができてとても嬉しかったです。
露天風呂もとても趣き深い良い露天風呂でした。
今度は、家族で宿泊したいと思っています。
投稿日:2025/7/8
客室は普通の旅館って感じでしたが、味噌の鶏鍋が美味しかった。
食事中こちらの要望にも親切に対応して頂き嬉しかったです。
温泉も風情のある露天風呂があり良かった。
特筆すべきは静かな環境なところ、京都市内なのにとても落ち着けました。
帰りは名物のお味噌も頂けて嬉しかったです。
投稿日:2025/1/28
貴船神社のお札をお返しに行った際に
近くで、泊まれないかと探したのが
こちらの宿 しずかで、、あれこれ食べ尽くしたかたなら
このご馳走の意味がわかると思います。
沢山の種類の味噌、、おいしい白米
イノシシの柔らかいこと、私は満足でした。
お風呂は、時間で区切られていましたが、
時間を意識したなら、、大丈夫だと、、おもいました。
朝ごはんも素朴な美味しくさ
ご馳走まみれで、、
贅沢に一回りしたら、、
素朴なことが1番の贅沢だとおもいます
投稿日:2025/1/2
風邪やインフルエンザが流行っている時期だったので、食事やお風呂が少し心配でした。特に朝風呂がギューギューのイモ洗い状態で、失敗したぁ昨夜時間をズラして入浴しておけばよかったと後悔しました。宿泊規模に比べて、あまり広いお風呂ではありませんので、ご注意を。
特製のお味噌は相変わらず美味しかったです。ご飯がちょっと硬めでしたね。外国人向けなのかな?
インバウンド回復の影響か、以前行ったコロナ明け後よりも、外国人比率が大きくなっていましたね。
その分、食事の際も賑やかでした。
静けさを求めるにはもっと京都市内よりも外れた場所にいかないとダメなのかな?先日の美山地区もほぼ外国人観光客でした。
投稿日:2024/12/4
子供の希望で20年ぶりに訪れました。館内は昔懐かしいままだけど部屋にはエアコンも付いてたし紅葉や山の風景が見えて窓を開けたら空気が気持ちよくて癒されました。風呂もゆったり入れたし鍋も朝ご飯も美味しかったし沢山頂きました。
ただ廊下は勿論 洗面所はエアコンのスイッチが無くて付けれない。
女性の浴室に入るドアが壊れていて 開いたままになっていて閉めれなかったのと五右衛門風呂がぬるいのが少し残念だったので総合的に★4にしました。
私もだけど子供も喜んでくれて久々にゆっくり過ごせたので来て良かったです、帰りは送って頂き有難う御座いました
投稿日:2024/11/21
大原へ紅葉を見に一人旅。見つけたのがこちらのお宿でした。
お部屋はお庭が見えない4.5畳、ごはんは少なめのプランとありましたが、部屋の狭さは感じず、外を眺められる窓もあり(庭側ではないですが)、夕飯の量も普通に土鍋一つ分出していただきましたので大満足、満腹になりました。
半分くらいは海外の旅行客の方でした。
お味噌は気に入れば近くのお店で購入もできます。
朝ごはんに出たお味噌汁とふろふき大根にかけた田楽味噌がとても美味しく体に沁み渡りました。
周りにコンビニなどはないですが、静かに過ごすには向いている良いお宿だと思います。
宿内に自動販売機はあります。
良い時間と美味しいお料理ご馳走様でした。
投稿日:2024/11/16
京都・大原、寂光院の手前ほどにある温泉民宿
事前の前金の振り込みがあるなど古風な施設を想像していましたが、現地ではクレジットカードが使用可能でしたし、客層も半分ほどは海外からのお客様で、英語の案内も充実していました
館内は外から見えるよりかなり細長い形に広く、階段も多かったです
民宿ということでトイレ、洗面、冷蔵庫などは共用で、布団も自分で敷く形式でした
温泉は単純泉で匂いや肌触り等にさほど特色は無いのですが、露天の壺風呂で感じられる自然の雰囲気が素晴らしく、大都市京都にいるのを忘れさせてくれました
朝食、夕食では向かいにある味噌屋さんで作られた味噌を活用した料理と、数種類の味噌を堪能しました
納豆や卵かけご飯を味噌で食べるのは初めてだったので新鮮な体験になりました
また夕食の際に卓に置いてあった宝泉院のライトアップのチラシを見て、夜は宝泉院に行き貴重な時間を過ごせました
京都中心部からは少し離れていますが、大原観光をされるのであればぜひお勧めしたいです!
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます