宿番号:323302
花の宿 福寿のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.1 |
|
風呂 | 3.9 |
|
料理(朝食) | 3.9 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.2 |
|
接客・サービス | 4.0 |
|
清潔感 | 4.4 |
|
投稿日:2025/7/21
6歳と2歳の息子達を連れての家族旅行で利用しました。直前に行った恐竜博物館からは1時間ほど。温泉街の裏路地に位置し、車は玄関前で係の人に預けて中へ。玄関でスリッパに履き替え。
ここで子供連れに嬉しいサービス@。可愛いキャラクターのスリッパが選べます。
チェックイン後、子供用浴衣を選んで部屋へ。部屋へ入ると、子供連れに嬉しいサービスA。2歳の息子が食べられるクッキーが大人用のお茶菓子の横に。
その後、6歳の長男を連れて大浴場へ。コンパクトにまとまっており、ゆっくり楽しめました。露天風呂は夜10時迄ですが、内風呂は深夜も入れます。
夕食は、ちょうど良い量でした。下の子の突発的なトラブルにも柔軟に対応いただき有り難かったです。長男はカニを喜んで食べていました。
朝食もちょうど良い量で、味も満足。
チェックアウト時に、子供連れに嬉しいサービスB、お菓子のお土産。
子供連れに優しい宿だと感じました。また機会があれば利用したいです。
投稿日:2025/7/21
おもてなしがとてもよかったです!
夕食と朝食もちょうど良い量でとても美味しかったです。
中規模の旅館だったため、お風呂も混むこともなく、ゆっくり入れました。お湯は透明、とろとろでお肌に良い感じでした。
投稿日:2025/3/24
入り口を入ると、こじんまりとして落ち着いた感じで意外でしたが、心地よい笑顔で迎えて下さいました。食事はシンプルで美味しいかったです。夕食は作り手の腕と思いやりを感じました。
投稿日:2025/2/24
芦原にしてはこじんまりした宿で価格も手頃 温泉に入れてバイキングではない食事がいただけたらと思っていました。予定より早く宿に到着したら、薄暗く館内も寒く ぁー失敗したかなと正直思ったのですが、部屋はリフォームされて掃除が行き届いているのか綺麗で 大雪なのに暖房が効いて暖かくとても居心地良かったです。
食事も季節の食材と言うだけあって美味しかった。
芦原の中心でスナックや居酒屋すぐ行けると思ってたのに夕食で充分満足しちゃいました。
お風呂は小さいけど洗い場は充実 ミストシャワー心地よかった。掃除行き届いてる感じがしました。
温泉は透明なお湯なのに硫黄の香りがぷーんとして 芦原にしては珍しい泉質と思いました。各宿の泉質が違うのが不思議。あわら奥深い。
また行きたいです。
投稿日:2024/12/29
会社メンバー8名を2室にて利用しました。
年末近くの繁忙時期ですが、食材の持込み対応等きめ細やかに対応をいただきました。
各お部屋を含め、施設全体が清潔感があって、気持ち良い宿泊が出来ました。
お風呂は広くはないですが、ちょうど良い温度で、気持ち良かったです。
投稿日:2024/12/25
若い頃に芦原温泉て高いんやろうなあと思っていた。
温泉街は往時の雰囲気を残しつつ、変化の時期を迎えてるのかなあと思った。
到着と同時に丁重に案内される。案内係の方は綺麗な着物で迎えてくれた。部屋も静かで気持ち良い。三国港が遠くに見える気がした。温泉は掛け流しではないが、やわらかく、クセのない温泉。冬季は露天風呂が閉鎖されていたのがちょっと残念。洗い場も充分、湯船も広い。
夕食は、カニをはじめ、北陸の冬の味覚が美味しかった。日本酒の利酒セットは、楽しかった。梵のやさしい甘さが印象に残る。
朝も美味しいご飯。納豆が並ぶことはなかった。永平寺納豆ってあったような気がするので、あってもよかったかなあと思う。白飯がとても美味しかったから。
帰りは、コーヒーサービスのギリギリの時間にロビーに行ったので、コーヒー豆がもう無かった。でも、従業員さんが沢山集まってきてくれ、女将さん?まで出てきていただき、温かいコーヒーを手に宿をあとにすることができた。
布団の上げ下げのおばちゃんから、配膳担当のおばちゃん、玄関のおっちゃん、みんな一生懸命に関わってくれました。今は、かなり田舎の方に行っても外国人の従業員の方がいます。それが悪いとかいうつもりはないですが。昔懐かしい昭和の宿、ちょっとグレードのいい宿を体験できてよかったです。ありがとうございました。
投稿日:2024/12/14
連泊客が居ないのかと質問したが昼間は客が居ても電気は消灯
和室の有るビジネスホテルタイプの旅館
冬季は露天風呂使用禁止
チェックイン時も詳細な説明は無し、女将は笑顔で接客する事無し
バスタブ付きの部屋に通されるもバスマット無し、求めるも女将は出す事は無いので部屋のバスタオルを敷くしか方法無し
連泊者が多かったが、食事をとらない方々多々
夕食利用者2組のみ、朝食で5組
チェックアウト時ようやく少し笑顔のある接客で少し救われる
何故チェックイン時にその笑顔ある接客と気配りできなかったのか不思議でならない
ならここまで低評価が付く事は無かっただろうに
仲居一人が常全ての客の部屋案内から食事の配膳まで担当
朝食は手料理は一切無し、夕食も物足りない量
多少は腕があり拘りもあるのだから勿体無い環境だった
中々褒めろと言われても厳しい宿
投稿日:2024/12/8
お食事時にスタッフがフレンドリーでした。そこんとこは概ね満足でした。ですが、「奥様こちらへ」と言われ、どこのテーブルかの案内と思い、奥から順番に座ろうとしたら、同じ仲居さんが不機嫌そうに「奥様はこちらへ!」ともう一度言われました。他にお客さんが居なければ、小競り合いが起きたと思いますが、残念ながら他に老夫婦の客がいたので黙って納得は一生しませんが、座って食事しました。後で彼氏に言うと、不愉快そうでした。時代錯誤な旅館です。苦手食材を事前にお願いした時のみ、こちらが特別の料理なので、こちらにと言われた事がありますが、それ意外では初めてで驚きを隠せて食事出来ていたかはわかりません。私も同じ会社の同じ部署で30年近く働いていますし、仲居さんの仕事がどれだけ大変で頭の下がる仕事かもわかってはいます。ですが、誰が何処に座るかは、お客さん同士に決めさせてあげた方がよろしいかと思います。家庭やカップル、色々な事情がありますので。。悪いことは言いません。これからは絶対にそう言うことはしない方が旅館の為です。女の人も同じ様に働いて同じだけのお金を出して旅しているのです。その夫婦の旦那さんなりが決めたら良いことで、仲居さんが決めることではありません。料理は普通に美味しかったです。お風呂も綺麗でカランも沢山ありました。
投稿日:2024/11/1
私は5年前に胃の全摘手術をしたために、一度に食べられる量が少量になっています。
夕食の量が多くて食後に部屋への持ち込みをお願いしたところ、ここよく了承していただきました。また、料理を部屋まで運んでもいただきました。
大変お世話になりました。
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます