宿番号:334020
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.4 |
|
風呂 | 4.7 |
|
料理(朝食) | 4.5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.8 |
|
接客・サービス | 4.9 |
|
清潔感 | 4.5 |
|
投稿日:2025/10/20
お肌が今朝もツルツルお化粧のりが良いわぁと妹達からSNSが入りました。宿に着くまでは、こんなに山奥なの?と言ってた妹達も(タオル美術館から行ったので狭い道を選んだみたい)今回のお宿が近頃で1番と言っていました。ハンサムな、息子さん?からは食事前に写真まで撮って頂き、帰りは綺麗な女将さんから撮って頂き、感謝感謝です。なんと言っても食事は美味しくて鯛めしはペロと食べてしまいました。細やかなしつらえに安心しましたし、お風呂上がりのマッサージ機がとっても気持ち良かったです。お電話で確認までして申し訳ありませんでした。お気に入りのお宿が出来ました。
また伺わせて頂きます。本当にお心遣いありがとうございました。
シロツメクサさん
投稿日:2025/10/9
水道から石鹸水が出てきてるのかと間違うほどのトロトロの温泉です。
今回は伊勢海老料理にしました。お刺身が大変美味しく、翌日の味噌汁も臭みがまるでなく絶品でした。またぜひ来たいと思います。
投稿日:2025/9/25
家族旅行で利用しました。泉質が大変良く、大浴場から見える渓谷の景色も最高でした!部屋風呂も広く、好みの湯加減にできるので、いつまでも入っていたい感じでした。食事は、素材も味付けも盛り付けも良く、大変美味しくいただきました。今回は夏で暑かったので周辺散策はしませんでしたが、紅葉の時期だと楽しめると思います。
投稿日:2025/9/24
穏やかな笑みと明るく澄んだ声が素敵な女将が守る山あいの小さなお宿。
他を圧するようなゴージャスさや煌びやかさとは無縁の質朴な外観ながら、玄関の軒先は打ち水で清められ、築65年という昭和レトロ満載の館内は隅々まで綺麗に清掃されている。
客室に入れば、上がり框、床の間、テーブルに女将が自ら活ける季節のお花が控えめに飾られ、欄間や長押、障子の桟に至るまで埃ひとつ無い。とりわけ客室内のお風呂は昔懐かしいタイル貼りだが、床、壁ともにピカピカに磨かれており、目地まで真っ白なのには驚いた。
また、経年劣化で傷みやすい箇所や備品はしっかり更新されているほか、エアコンは最新式、一般にはあまり見かけないオゾン除菌・脱臭装置も備え付けられ、地階の大浴場にはイオンドライヤーやスリッパの殺菌ロッカーが設置されるなど、ただ古いものを大切に守るだけでなく、時代の潮流や顧客ニーズの変化にも対応したアップデートの努力のあとが垣間見える。
かくも細部にわたって、こだわりを感じる経営者の下で働くスタッフさんたちの接遇に不足があろうはずがなく、ベトナムの女性アルバイトさんを含め、みなさんとても感じが良い。
かつて今治藩の湯治場だったという温泉は無色透明。ラドンの含有量が多いのか、身体が芯から温まり、長距離ドライブで疲れた腰や脚まわりにジーンと効く。
お料理も愛媛のテロワールを感じさせる、新鮮かつ目利きの利いた食材を用いた郷土色豊かなメニューを中心に、どれも美味しく、旅の楽しみを倍加させてくれる。
眼を引く建築デザインや奇を衒うようなサービスがあるわけではない。ただ、まだ見ぬ客を迎えるために手間を惜しまず、心を込めて準備を整える・・・日本のおもてなしの心の精髄が随所に感じられ、大いに学ばされるとともに、とても感動した。ここ数年で泊まった宿の中でも強く印象に残った旅館。
投稿日:2025/8/31
夕食は串刺しの鮎の姿焼きを炭火のスタンドで温めて出してくれたり、天ぷらも揚げたて、伊勢エビも調理したてと、食べきれないほどの料理を堪能。温泉はpH9.8のトロトロで、某化粧品会社の美肌温泉証明付きの国内屈指の美肌の名湯で、すっかりリフレッシュすることができました。
投稿日:2025/8/25
お友達にトロトロのお湯入ってきて〜っと勧められて当館に宿泊しました
チェックインより早く着いてしまい
駐車場で高校野球観戦して過ごしてると、スタッフの方が、時間早いですがどうぞっと言っていただきました。
建物の感じからレトロだなと思っていたのですが館内も懐かしい昭和な感じでした。
お部屋は和室で琉球畳、お風呂はタイル張りで下のお風呂から汲み上げて温泉が出る、トイレも自動開閉で綺麗にリフォームされてる感じ。
洗面台に使い捨て紙コップ設置されてる。
温泉はアルカリpH9.7
お友達が言ってた通りトロトロなお湯でした。お風呂の横は木々が生い茂り、蝉の声、透明な川には小魚が沢山、夕陽に照らされてとても良い景色。
夕食で大広間へ
テーブルには人数間違いだと思う程沢山の品数。
スタッフの女性はフィリピンから来た大学生だと、後2ヶ月で帰国されるとの事、教育が行き届いているのか、親しみ易い温かい心遣いに癒されました。
食事はとても美味しくてお腹いっぱいになりました。
食べれなかった鯛めしをおにぎりにして渡してくれました。
お部屋に帰ったら、お布団が敷かれて、とてもゆっくりとくつろげました。
朝風呂は交代されてました。
綺麗に掃除されていました。
チェックアウト時、お出迎えのスタッフが息子さんだとお聞きしました。
玄関で写真を撮りましょうと気遣い嬉しかったです。
帰宅後、お友達に早速良い旅館を教えてくれた事伝えたら凄く喜んでくれました。
また、お友達に紹介しょうと思います。
投稿日:2025/8/17
お盆休みに家族4人でお世話になりました。
時代を感じる古き良き温泉旅館でした。
泉質や料理がとても良かったことと、建物は古さを感じますご、隅々まで清潔に保たれていました。そして何よりスタッフの方々より皆優しく丁寧で、ホスピタリティ溢れる接客をいただいたことが何よりの癒しとなりました。
投稿日:2025/8/17
初めは思っていた以上に年季の入った建物だなと思いましたが、中は綺麗に保たれていました。
温泉は脱衣所から扉を開けてさらに階段を下っていき、非日常感があってゆっくりできます。
お風呂上がりは肌がとてもスベスベになり驚きました。
他の有名な温泉地以上にしっとりスベスベになります。
お迎え、お見送りもして頂きチェックアウトの時には写真も撮って頂きました。
渓谷沿いの秘境地のようでとてもゆっくりできました。
かっぱさん
投稿日:2025/8/16
お盆休みを利用して大阪から夫婦で伺いました。
有名な道後温泉をスルーして選んだのが伊予三湯の鈍川温泉。
お宿はこちら美賀登さんに宿泊。
今治を通り抜け山手に入ったところの鈍川渓谷にある温泉地。
到着が渋滞で1時間遅れたんですが、気持ちよくお迎えいただきました。
嬉しい事にお風呂付き(温泉です)のお部屋にグレードアップいただいていました。
昭和の香りを残す中、色々リニューアルされている館内。この雰囲気大好物です。
お部屋は窓から瀬せらぎの聞こえる渓谷が見下ろせます。清潔感のあるお部屋にお風呂、マッサージチェアもあり旅の疲れを癒やせました。
温泉は高PHのアルカリ泉は優しくツルっとしたとても良いお湯でした。
夕食は名物の猪豚鍋をメインとした品数たすな懐石料理をいただきました。どれも美味しく、食べきれずにいた鯛釜飯はおにぎりにしてくださいましたので夜食にしっかりといただきました。
コースの中でいただいたお刺身美味しかったんです。
が、使われていた刺身醤油が今まで味わったことのない旨味がありました。大阪ではあまり馴染みのない甘味のあるお醤油。女将さんに銘柄伺っおうと思って失念してしまいました(笑)
朝風呂、朝ご飯を済ませチェックアウト。
帰りはしまなみ街道で各所探訪し帰阪しました。
四国路に訪れる時はまた伺いたいお宿でした。
投稿日:2025/7/11
去年始めてきて気に入って今年も誕生日に利用しました。プランは同じなのに去年とは別のお部屋にってしてくれていました。夕食も去年と同じなのにイノブタの鍋が美味しかったてす。 ほぼ貸し切り状態の温泉も最高! 朝イチでテラスから鹿も見られたので最高でした。良い誕生日になりました。
夕食時の写真もありがとうござ来ました。
しいていえは、朝食後もう少し布団でゴロゴロしたいときに既に上げられてるのが残念ですけど。
また来たいですね。
鈍川温泉 美賀登(みかど)からの返信
ソアラママ様
この度は去年より二年連続で当館にお越しいただきまして誠にありがとうございます。
お誕生日という大切な日を当館でお過ごし頂き、満点評価も頂戴し大変嬉しい限りです。
野生の鹿もお客様の祝福に訪れたことかもしれないです。
山あいの秘境に佇む小さな温泉宿ですが、伊予の三湯・美肌の湯 鈍川温泉美賀登へのまたのお越しを心よりお待ち申し上げております。
返信日:2025/8/1
投稿日:2025/6/3
古そうな旅館だったのであまり期待していなかったのですが、温泉宿ということで選びました。温泉の質も良く、色々なところに細かい配慮が感じられ、食事も美味しく量も多く感激しました。偶然ですが、こんなに素敵な宿に出会えたことに満足しています。ただ、高齢で足の弱い人の場合は、温泉に入るときの階段が不安かもしれません。
鈍川温泉 美賀登(みかど)からの返信
永遠の乙女様
この度は当館にお越しいただきまして誠にありがとうございます。
「こんなに素敵な宿、感激」というお言葉を頂戴し大変嬉しい限りでございます。
お客様に最大限渓流沿いの大浴場でお寛ぎいただけるよう、川の目の前まで下る特殊な造りになっておりますため、階段でのご利用ご了承いただけると幸いです。
山あいの秘境に佇む小さな温泉宿ですが、伊予の三湯・美肌の湯 鈍川温泉美賀登へのまたのお越しを心よりお待ち申し上げております。
返信日:2025/6/13
投稿日:2025/5/22
歴史ある旅館だと思いますが、女将さん、息子さん?他の皆さんも接客がとても気持ち良く、色々とオシャレにリニューアルされており、お部屋もキレイにされてました。
なんと言ってもエレベーターで下り地下5階?にある大浴場からの渓谷の景観と温泉の泉質が素晴らしく、湯上がり後も肌はすべすべ、体はしばらく芯までぽっかぽかの素晴らしい湯でした。
夕食にいただいた御造り、炭火にかざされて出てあつあつでいただける鮎の塩焼きやきじ鍋に〆の蕎麦もとっても美味しくいただきました。
また、是非うかがいたいです。
鈍川温泉 美賀登(みかど)からの返信
nori様
この度は当館にお越しいただきまして誠にありがとうございます。
昔ながらの温泉宿ですので、随所随所リフォームも重ねながらお客様にご満足いただける空間づくりに努めております。
また泉質やお食事もお楽しみいただけて大変嬉しく思います。
山あいの秘境に佇む小さな温泉宿ですが、伊予の三湯・美肌の湯 鈍川温泉美賀登への
またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
返信日:2025/6/1
投稿日:2025/5/5
宿の印象的は、女将さんが、とても明るくて、落ち着きますよ、お風呂も、温泉で、身体も、癒されますし、お布団の前は川が流れてるし、自然豊かなお宿てした、又お邪魔させていただきます
鈍川温泉 美賀登(みかど)からの返信
たかちん様
この度は当館にお越しいただきまして誠にありがとうございます。
女将の人柄、当館でのご滞在へのお褒めの言葉もいただきまして大変嬉しく有難く思います。
季節ごとにまた異なる自然美をご覧になれますので、伊予の三湯・美肌の湯 鈍川温泉美賀登への
またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
返信日:2025/6/1
投稿日:2025/5/3
姉妹で何度も利用しています。桜が満開の時期で沢山の桜の木に癒されました。温泉のお湯は、程よいぬめりがあり、pH9.8もあり美肌効果があるみたいで最高クラスだと思います。何回も、入りました。今回、端正な顔立ちの美男子の方に対応して頂き、美人な女将さんにお聞きすると何と息子さんが都会から帰って来てくれたそうで、若旦那さんでした。初々しい笑顔もステキで、私達おばさん2人は一緒に写真も撮って頂き、若返った気分でした。お湯、お食事、お部屋、おもてなし、全てにおいて素晴らしいお宿です。また、行きます。
鈍川温泉 美賀登(みかど)からの返信
けいちゃん様
いつも当館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
一緒にお写真にも写りこませていただき、楽しくお話しさせていただきました。
まだまだ不慣れではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。
山あいの秘境に佇む小さな温泉宿ですが、伊予の三湯・美肌の湯 鈍川温泉美賀登への
またのお越しを心よりお待ち申し上げております。 主任
返信日:2025/6/1
投稿日:2025/5/1
少し大変でしたが自動車で四国と広島姫路と妻と2人で新潟から一週間かけて回ってきましたその三泊目に選んだのがこちらの旅館でした選んだ自分を誉めてやりたいと思います大変よかたです女将さんの接客こころ撃たれましたさりげなく置かれた生け花は素晴らしいですさらに夕食朝食とも大変美味しくいただきましたありがとうございましたどうにかもう一度行きたいと思います
鈍川温泉 美賀登(みかど)からの返信
3399様
この度は当館にお越しいただきまして誠にありがとうございます。
数ある宿の中から当館をお選びいただき、「こころ撃たれました」と最高のお言葉もいただきまして大変恐縮でございます。
山あいの秘境に佇む小さな温泉宿ですが、伊予の三湯・美肌の湯 鈍川温泉美賀登への
またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
返信日:2025/6/1
投稿日:2025/4/6
桜の満開が、お部屋から見事に、細やかな気遣いが至るシーンであり、非日常を求め大満足でした。実習生の海外の方も日本語流暢にはなされ、頑張っていらっしゃいました。鈍川温泉スベスベの良〜いお湯プラスすばらしい接客でした。
鈍川温泉 美賀登(みかど)からの返信
ゆいこ様
この度は当館にお越しいただきまして誠にありがとうございます。
当館でのご滞在、外国人スタッフへのお褒めの言葉もいただきまして大変嬉しく思います。
山あいの秘境に佇む小さな温泉宿ですが、伊予の三湯・美肌の湯 鈍川温泉美賀登への
またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
返信日:2025/6/1
投稿日:2025/3/25
地下に降りていった先にあるお風呂、超スベスベになる湯で最高に気持ち良かったです。部屋風呂も勧められたので入りましたが、部屋風呂にしては大きな湯船でゆっくり入ることができました。きじ鍋、鯛釜飯も美味しくて満足です。
投稿日:2025/3/21
公共交通機関では行きづらいのですが「洞窟温泉」は珍しく、階段を降りていく温泉が面白く気持ちよかったです。鮎の塩焼きや鯛めし、オマール海老が特に美味しく、お食事も満喫しました。旅館の方みなさん優しくて、帰りも近くのバス停(今治駅行き)まで送ってくださり助かりました。マッサージチェア付きのお部屋で、ケーキとシャンパンもいただき有難うございました!強いて一つだけ、お願いしたいことを挙げるとすれば、お部屋のお手洗いが少し狭くて、流すノズルに手をかけると、顔がちょうど便座の真ん中に来てしまうので、蓋があるといいなぁと思いました。とても細かい点です。。美味しくくつろげて本当にいい旅になりました!
投稿日:2025/3/20
歴史があり落ち着いた風情に引かれて、何度もお世話になってます
いつも明るく楽しく接してくれる女将さんをはじめスタッフの皆さまに感謝してます
食事は都度、工夫頂き見た目も良く美味です その為、何時も食べ過ぎ、酒がついつい進んでしまいます
温泉の泉質は申し分なし、部屋風呂も温泉でいいですよ
館内はレトロ感満載で落ち着きます
階段が多く足腰の鍛練にもなります
色々ありますが、なんと言ってもコスパが最高です
また行きたくなります
また宜しくお願いします
投稿日:2025/3/4
部屋は趣が有り、当館の歴史と意気込みが感じられましたが、暖房が効かず大変寒くガッカリでした。
夕食は伊勢エビ会席コースを予約しましたが、一度にドンドン出し、良い料理も台無しでした。食事を早く終わらせようとする雰囲気が感じられ不愉快でした。
風呂は長い急な階段を降りなければならず大変でした。
投稿日:2025/3/1
恋人との記念日に初めて訪れました。
おもてなしの心、やさしいお心遣いが嬉しかったです。
ご飯が地元のものをお腹いっぱいに堪能できて、大満足◎
日常を忘れてゆっくりとした特別な時間を過ごせました。
個人的にお部屋の窓の外から聞こえてくる川のせせらぎ、自然の空気がとても心地よかったです。
またぜひ訪れたいと思うお宿でした。
投稿日:2025/2/28
お出迎えからお見送りまで全てにおいて配慮の行き届いた心地の良いお宿でした。
料理も郷土の特色を生かした内容でこちらも大満足でした。
その中でも特質すべきは温泉の泉質。
ph9.8のトロトロのお湯で、これまで数多く訪れた温泉の中でも、個人的にはトップクラスの高評価です。
また訪れたいと思います。
投稿日:2025/2/11
知名度は低いものの、素晴らしい泉質で満足した。建物は良く言えば昭和レトロであるが、老朽化を感じた。渓流沿いに建てられており、浴場への階段は急なので高齢者には不向き。スパークリングワインとケーキ付プランを利用したが、夕食後部屋への提供となるので要注意。
投稿日:2025/2/11
温泉の泉質Ph9.8ということで温泉につかったあとも洗い流さずにタオルドライしました。入ってるときも、出てからもツルツルだし!体はほかほか。
夕飯も量も味も満足です。
両親をつれてきてあげたいなぁ。
またきたいなぁ。。。
またきますね。
投稿日:2025/2/10
家族旅行で利用しました。
まわりには何もなくそれがまたよかった。
スタッフの皆さんとても感じがよく気持ちよく過ごせました。
お風呂は夜と朝で入れ替わりで湯質も最高。しっかり暖まってスベスベになりました。
裏の川の景色も素敵なのでせっかくなら大きく窓が開いたり露天だったら風や音も感じれてもっとよかったかも。
投稿日:2025/2/4
おかみさんをはじめスタッフの方のこまやかなご対応に気持ちよく宿泊できました。お出迎え/お見送りありがとうございます。建物は年季が入っているとは思いますが、お部屋も通路もお風呂もエンタランスもきれいにされ、随所に一輪挿しや飾りがされて細やかなおもてなしが感じられました。部屋付きのマッサージチェアがうれしくて、何回も使用しました。温泉の泉質から肌がつるっとし、お風呂からの渓谷の眺めも堪能しました。お食事は地産のものもはじめ海山の幸を使われ、鮎、いの豚なべ、お刺身、ふきのとう、たいの釜飯 どれも美味しくいただきました。ヘルシーな朝食は一日の始まりをフレッシュにしてくれました。ゆっくりくつろげておもてなしの気持ちが伝わるお宿です。また、泊まりたいです。
投稿日:2025/1/30
四国遍路で2回目の利用となりました。前回は秋 雉大鍋プランでした。食べ切れなかったので今回はスタンダードプランをチョイス。接客も
良く温泉も最高でした。夕食も最後の釜飯まで食べれず夜食用におにぎりにして頂きました。質も良く美味しく頂きました。朝食も食べきれる量で美味しかったです。ただ、ただ残念なのが部屋が寒かったこと。暖房をマックスにしても暖まらず寒さで夜中に目を覚まし重ね着をした次第です。温泉付きの部屋だったのですが脱衣場も思った以上に寒く、何度も入る気にはなれませんでした。朝食後、二度寝をしようと思ってたのですが部屋に戻ると布団は既に片づけられておりガッカリ。寒いので予定を早めて帰途に着きました。今まで泊まった真冬の宿ではファンヒーターやこたつが装備されているのですが、今回はちよっと、て感じでした。部屋の大きさの割にはエアコンが小さいのではと思いました。前回は秋だったので何も思いませんでしたが改良をして頂きたいです。次回は猪大鍋を食べに行きたいと思います。宿からのコメントは無いのですが率直な意見として口コミとさせて頂きます。美味しい料理と 気持ちのいい接客 温泉有難うございました。