(「普通=3.0」が評価時の基準です)
| 部屋 | 3.6 |
|
風呂 | 4.2 |
|
料理(朝食) | 4.5 |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 料理(夕食) | 4.9 |
|
接客・サービス | 4.4 |
|
清潔感 | 4.0 |
|
投稿日:2025/10/27
ホテル館内の清掃も行き届いており建物の年数は古そうであったが清潔感があった。
子供を連れての旅行でしたが…子供に対する配慮があり感謝しています。
投稿日:2025/10/16
温泉なので楽しみにしてましたが洗い場が狭く仕切りも無いので、人のシャワーが飛び散ります。
ドライヤーも部屋についているものは乾くのに時間がかかりそうです。大浴場のものも、台数少ないです。
夕飯はパフォーマンスもあり、大満足でした。
食事メインで行かれたほうが良さそうです。
投稿日:2025/10/13
とにかく、魚が美味しい
生臭と魚が余り好きでない母親が、美味しいと魚をたべていました。
特に石焼きの味噌汁が気に入っていた様です。
建物はちょっと古いですが、気になるレベルではありません。
次の日、新しい系のホテルに泊まりましたが断然、
料理は男鹿ホテルさんの方が美味しいと、みんなで話しました。
投稿日:2025/10/13
思った程古くなく、ロビーや売店、部屋、食事場所は綺麗に清掃されており快適でした。
お風呂はミキモトのシャンプーなと数種類置いてあり、お湯もとても良かった。ただ、ドライヤーが3台しかなく(男性の方は1台だったそうです)満室の人数が利用するので待ち時間が出来るので改善してほしい。荷物を入れるカゴと棚がもう少し綺麗に清掃してあれば完璧です。
夕飯は私が遅れて行ったのが悪いのですが(ドライヤーの待ちがあったため)、せっかくの焼き物が冷めてカチカチになっており、本人が来てから焼くという提案をしてもらえなかったのかな?と悲しくなった。きりたんぽの焼き物は冷えて固まり硬くて残念でした。美味しいはずの夕飯がとても嫌な気持ちで食べたので、楽しめませんでした。もう少し心遣いが欲しかったな…
石焼鍋を楽しみにしていましたが、魚の処理が悪かったのでしょうが、内臓付近の部分が残っていて魚臭さがあり、これも残念だった。
部屋はコンセントが少ないので延長コードを借りました。無呼吸症候群のシーパックを使う必要があったので、コンセントも機材を置く台もなく焦りました。仕方ないので、和室の方で延長コードと机を利用して解決しました。
フロント、食事処の女性スタッフは皆さん笑顔でとても感じが良かったです。長く勤めてほしいと願います。
一人の男性スタッフの無愛想さで評価が下がるんだろうなと感じました。
投稿日:2025/10/8
まず着いた時の外観は雪国でもあるしくたびれた感は半端ない
ですが、室内などかなり綺麗で最初の感想が申し訳なかったです!
露天風呂からは桜の木 開花時期は最高でしょうね
食事処がかなりイイ 基本、個室とかこじんまりとした宿ばかり好むのですが、料理は美味いし、実演ショーも良かった
奥さんの希望で夜は近くのなまはげショー こちらもなかなか良かったですわ
男鹿半島にまた訪れる時はリピ確定ですね
投稿日:2025/10/6
初めての男鹿半島、あちこち見たい所があり駅前でレンタカーを借りて18時前にチェックイン。
お部屋は玄関が狭くて3人だと一度に入れず、ドアを一度閉じて履き物を寄せてからまた入るを一人ずつしました。
夕食は器も提供するタイミングも素晴らしく、バラエティに富んだ食材を丁寧に調理した物をいただき最高でした。
石鍋料理の実演もお味も良くて満足しました。
スタッフの方もみなさん感じがよいし、温泉は源泉かけ流しで癒されるしで大満足のお宿でした。
投稿日:2025/10/3
お部屋は昭和スタイルの和室で古さは否めませんが修学旅行で泊まった思い出が蘇りそれもまた旅の風情でいいかなと思いました。お風呂は厳選かけ流してお肌も髪もしっとりすべすべです。露天風呂も広く開放感がありとても良かったです。
お食事もおかまの名物がふんだんに使われており大満足です。
投稿日:2025/10/2
東北旅行、初日に男鹿ホテル利用しました
宿泊当日は風呂の日で系列の大浴場券を頂き、
早速、系列のセイコーグランドホテルへ、
正直、こっちにしとけば良かったかなと…
男鹿ホテルは少し古い、敷布団はペラペラ
夕食は豪華ですごく良かったし、なまはげ太鼓も歩いてすぐ、
露天風呂も大きいけど
今度、宿泊する時は、セイコーグランドホテルに泊まろうかな
投稿日:2025/9/27
男鹿温泉郷の中でも、地元の魅力を存分に味わえる宿だと思います。
外観は年季を感じるものの、館内は清潔感が保たれており、部屋も快適でした。内装はどこか懐かしい雰囲気で、それもまた趣があって良いと感じました。
食事は評判通り素晴らしく、量・品数ともに大満足。石焼料理の実演をはじめ、いぶりがっこやきりたんぽなど秋田らしい味覚が並び、宿泊することで地元の食文化に触れられるのが嬉しいポイントです。食事会場も綺麗で、落ち着いて食事を楽しめました。
露天風呂は広々としていて開放感抜群。春には桜を眺めながらの入浴もできるそうで、季節を変えてまた訪れてみたいと思わせる魅力があります。
立地面では、入道崎へのアクセスが良いのも推しポイント。早朝の入道崎は晴れていれば絶景で、宿泊の価値をさらに高めてくれます。
寝具はやや簡素な印象でしたが、価格とのバランスを考えれば妥当だと感じました。
男鹿の自然と食、そして温泉を満喫できる宿として、ぜひおすすめしたいです。
投稿日:2025/9/27
少し不便な場所にありますが、素晴らしい食事と源泉かけ流しの温泉は大満足です
また行きたい宿になりました
投稿日:2025/9/23
今回2回目の男鹿一人旅。
前回宿泊した時は客も少なく、温泉もゆっくり入れたし、朝食も美味かったので好印象だったが、今回は時間帯もあるんだろうけど、12,3人いたかな?大の男がこの人数だと流石に狭い。
しかも布団が煎餅布団!前回もこんなんだっけ?
痛すぎるので自分でもう1枚敷布団追加。笑
また、運悪く夜中雨で、3階なのでちょうど部屋前に屋根があり、雨音がうるさく中々眠れず。
全体的に、今回の状態では改めて朝食付きでも14,000円は高すぎると思った。
投稿日:2025/9/21
母がこちらの料理を気に入ったため、昨年に引き続き2回目の宿泊。
本当に食事が美味しいです。お造りは絶品でした。
また、食べられないものがある母のために、別料理の対応もしていただき感謝。
少し温めの温泉もゆっくりできました。
お世話になりました。
投稿日:2025/9/18
5歳の息子と2人で利用しました。
駐車場のキャパはかなりありました。
浴場は洗い場こそ10人程度ですが内湯外湯それぞれ広さがあり、不自由さは感じませんでした。
食事は石焼(味噌汁)を大鍋で作って貰えるなど迫力を感じることができた他、メニューも和洋創意工夫されており
とても美味でした。石焼作りの実演は、鍋を覗き込んだ子供が喜ぶ内容で、正直期待以上でした。
また近くに来ることがあれば利用したいと思います。
投稿日:2025/9/15
お部屋は使われてない部屋だったのでしょうか?
テーブルとテレビ前は色がかわるほどのホコリ、窓には誰のかわからないオデコかなっていう皮脂が2ヵ所。枕、布団ともにひどい臭い。
レストランの方は接客もすばらしく、料理のお味も全て良いだけにとても残念です。
投稿日:2025/9/12
食事,風呂ともに満足いくものだでした.特に夕食の地酒の6種類の飲み放題は良かったです.食事会場でのスタッフの方の対応も良かったです.ただ,修学旅行団体のため19時20分から1時間は風呂に入れないということに関してチェックインの際に説明はありましたが,申し訳ありませんの一言もなく,当たり前のようにその時間は利用できませんとのことでした.温泉宿では深夜の清掃時間以外はチェックアウトまで自由に温泉を楽しめるものと思っていたので,特ににゴールデンタイムに自由に入浴できないのは残念でなりません.確かに修学旅行団体の入浴時間を決めてあると,一般客にも混雑しないというメリットはあるとは思いますが,前もってメールで説明して了承をもらうとか,何か他にサービスを検討するとかの対応があってしかるべきと感じました.単に運が悪かっただけかもですが,もう少し一般客に対しての配慮もあってもいいのではと思いました.
投稿日:2025/9/9
建物は年季が入ってますが、部屋やレストランは改装済み。
温泉が良い。特に露天風呂は広くて、景色や空を見ながら、ゆったりはいりました。
スタッフの方も丁寧で細やか。ありがとうございました。
投稿日:2025/9/3
建物は、少し古いですけど料理は抜群でした露天風呂に葉っぱなどだが浮いて居るので自分で取れる用に編みなど置いて欲しいです。
投稿日:2025/9/1
石を入れる汁や選べる焼き物など、楽しんで食事ができました。料理を作る時も、丁寧に説明してくれて、シャッターチャンスも教えてもらい、目でも舌でも楽しめました。
投稿日:2025/8/26
2年前に妹と従姉妹を男鹿観光に案内した時、利用して評判が良かったので、今回は東京から夏休みで帰省した娘と宿泊。建物外観、全体は古いが、お手入れは行き届いています。お料理は一品一品器に彩りよく盛り付けされ新鮮で美味しい!大満足。写真映えもします。石鍋の実演も視覚から入り、美味しさがアップ!迫力満点のなまはげ太鼓の五風へも歩いてすぐの距離です。また、利用したいです。
投稿日:2025/8/19
朝食は陶板焼で熱々のすき焼きがあり、お刺身などもついてリーズナブルな宿の夕食レベルくらい充実していました。
夕食は石焼の味噌汁など見て楽しむこともできます。
宿でおすすめされたなまはげ太鼓は宿から外にでますが、隣接している劇場で楽しめます。
天気がよかったのもありますが近隣の観光地では入道崎の景色が真っ青で綺麗で期待以上でした。
部屋は通常3名まで利用の部屋を4名でリーズナブルに宿泊しましたが、部屋にみっちり布団を敷く感じです。夜トイレに行くときに人を踏まないように注意するレベルでした。
投稿日:2025/8/18
男鹿ホテルは古いのですが、逆に落ち着きます。
昔ながらの情緒漂う雰囲気でした。
こんなに大きい建物を維持するのって大変なこと。
小さい虫が部屋に入ってきたのですが、夏は仕方ない。あまり気になりませんでした。
お料理は会席料理のように小分けで食べれるので、目で見ても綺麗ですし落ち着いて食べれました。すこしずっ食べるとお腹がいっぱいになり量が多く感じました。
こどものお料理は別で、大好きなポテトやハンバーグなどのメニューに大満足。
女性のお風呂はすこしぬるめでした。露天風呂は、お湯の温度が低いので肌寒く感じました。40度行かないくらいです。
子どもが沢山宿泊してから、今回は考えてくれたのかな??と、思いました。
それから、夜の男鹿大鼓の演奏。なまはげの迫力もあり、とにかくかっこいい!!! 魂をこめた演奏には、感動です。
今まで見た中で、1番迫力がありました。また行きたいです。
また近々行きたくなるような、今回の旅行に大満足。良い思い出ができました。行って良かったです。ありがとうございました。
投稿日:2025/8/13
男鹿半島へ1泊2日で家族旅行に行くことになり、評判がよさそうなので当ホテルに宿泊することにしました。主な観光地を2日間で回ることを考えており、目的地を回ったあと15時にチェックインして、ホテルでゆったり過ごすことができました。外観は古い感じで最初は不安でしたが、夕食、朝食とも男鹿半島ならではの内容で、とてもよかったです。和室なのでホコリが舞ったり、温泉浴場の足拭きマットの清潔感がなかったりしましたが、他は満足でした。近くでやっている「太鼓」も見られてよかったです。楽しく1泊過ごすことができました。
投稿日:2025/8/12
竿燈祭り後、男鹿半島を訪れ利用しました。古くからの温泉宿だと思えるような外観でしたが、中はとてもきれいです。夕食は、希望のもの2品の網焼き、実演付きの石焼料理、その他のお料理すべてがおいしかったです。一品一品、一人ずつお皿も違い、料理に力を入れていることを感じました。お風呂は、いくつかの部分の立て付けが悪っていましたが、とても柔らかいお湯で、露天風呂でもゆっくりとくつろげました。また従業員の皆さん一人一人は、いくつもの役割を果たしながら、笑顔で応対してくれます。部屋や廊下、ロビーに折り紙があり、おもてなしの心を感じました。夜のなまはげ太鼓のパフォーマンスも良かったです。男鹿半島を訪れるにあたっていくつかの候補がありましたが、ここに決めて正解でした。また訪れたいと思える宿でした。
投稿日:2025/8/11
露天風呂が広々ゆったりとしていてよかったです。(二泊だったので、お風呂が男女入替だとさらに良かったかな・・・)
地元の食材を活かした夕食もおしゃれで美味でした。実演を交えた石焼鍋はご当地ならではで、楽しくいただきました(味も上品な味わいでよかったです)。
歩いてすぐの所で毎夜開かれる男鹿の太鼓実演も楽しめました。
投稿日:2025/8/9
食事処も入れ替えではなく、ゆっくりと飲食できました。夕食では地元食材の焼物5品から2品を選べましたが、夫婦でシェアすることで4品、焼きたてをいただきました。また、石焼き鍋の説明&見学もあり、こちらもおいしくいただきました。朝はバイキングではありませんでしたが、和食の朝食をゆっくりと楽しみました。食後には、コーヒーもいただきましたが、番茶を持ってきてくれるなど、日本らしいサービスを久しぶりに味わいました。
夏休み中なのでそれなりに混んではいたと思いますが、そのようなことは感じず、ゆっくりと過ごすことができました。ありがとうございました。
投稿日:2025/8/5
料理は美味しく、量もちょうど良かったです。石焼の実演も良かったと思います。夜のなまはげ太鼓は有料で700円かかりますが、それでも観てよかったと思えるパフォーマンスでした。
ただ、設備や接客に関しては残念なところが多々ありました。まず通路の冷房が切ってあり、この暑さも相まってすごい暑さで、通るだけで汗をかくほどでした。通路には「節電にご協力ください」の張り紙。ここで節電する?と疑問でした。
子供の浴衣も必要な場合はフロントへご連絡くださいとあったので電話すると、フロントまで取りにきてくださいといわれ、また暑い廊下を移動して…と、どう考えてもお客さんファーストではない対応でした。それなら事前にロビーに準備して各自持っていってもらうとか、方法はいくらでもあると思います。
お風呂の露天風呂にはアブが飛んでいて刺されそうになり、あれも何か対策を講じたほうがいいのでは…と思うほどでした。
男鹿は見所もたくさんある場所なので、ホテルも含め、また来たいと思えるように頑張っていただきたいと思いました。