宿番号:364780
佐久ホテル(温泉)のクチコミ・評価
過去1年間に投稿されたクチコミが有効数に達していないためクチコミ評価は表示しておりません
部屋 | - | 風呂 | - | 料理(朝食) | - | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | - | 接客・サービス | - | 清潔感 | - |
投稿日:2025/6/8
温泉がとにかく良かったです!
仕事の用務先の至近につき、利用させていただきましたが、疲労困憊の中で浸かった温泉は最高でした!
岩村田の街中にありますので、夜の食事(飲み)もサクッと行けて便利でした。
一度は佐久平駅周辺のビジホも検討しましたが、こちらのお宿にしてホントに良かったです。
帰宅後、こちらのお宿が取り上げられたYouTubeのチャンネルをいくつか見ましたが、見てから行けばもっと楽しめたなーと思いました。
今度はぜひこちらで鯉をいただいてみたいです。
佐久ホテル(温泉)からの返信
このたびは、ご利用を頂きまして
またご投稿も頂戴しまして
ありがとうございます。
温泉は浅間山(活火山)系ですので
とても濃いお湯が楽しめます。
疲労回復にもよいと言われています。
YouTubeの件ですが、最近は「観たよ」というお客様が増えております。
またぜひ、鯉料理もご満喫下さい。
先ずは取り急ぎ御礼を申し上げます。
あまりにも高い評価を頂き従業員一同、感激を致しております。
梅雨の季節ですのでご自愛くださいませ。
佐久ホテル
返信日:2025/6/10
投稿日:2025/5/23
平日、ソロツーリングの宿として1泊2食付で利用しました。
年間70泊ほど旅をしていますが、ここも素晴らしき宿です。
チェックインからアウトまで、ロビー付近のスペースで「よもぎ焼酎」が飲み放題、この辺りの名物「天茶」、飲泉、コーヒーなどもです。
夕食は名物の鯉料理が中心です。全く臭みはありません。「鯉はチョット」って方でも是非試してみてください。
温泉がめっちゃ良き湯です。なんと泉質名が無しとのこと。でもメタケイ酸含有量で鉱泉認定?変わっていますが、含鉄泉の素晴らしき湯です。浴室の源泉も飲泉可能で温泉好きの方はこちらのほうが美味いと感じると思います。
近所の中学生達が部活帰りに無料の天茶を飲みに来てました。支配人は「天茶?どうぞ〜」と優しい対応。
素晴らしき宿です!
佐久ホテル(温泉)からの返信
ソロツーリングにて ご来館を頂き、
また 貴重な ご投稿を頂戴致しまして ありがとうございます。
「よもぎ焼酎」や「天茶」や「温泉」や「珈琲」などのサービスを
ご堪能頂きまして嬉しく存じます。
また 名物の佐久の鯉も 召し上がって頂き 御礼を申し上げます。
佐久地方は 気候や水が良いので、美味しい鯉が育ちます。
温泉ですが、戦前は「鉄泉」でしたが、
戦後は メタケイ酸の規定泉に変更なりました。
また、温泉温度ですが、24.9度までは 上昇しますが、
あと0.1度足らないので、単純泉にもならないという 珍しい温泉です。
当館の温泉は、湯色が変化しますので、また次回は、違う色になっているかもしれませんので
ぜひ お出かけ下さい。
★次回も、おいしい自家製よもぎ焼酎を準備しておきますので
じっくり、お楽しみ下さい。
それでは、お客様の益々のご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。
佐久ホテル
返信日:2025/5/26
投稿日:2025/5/7
宿には、必見の歴史的文化財が多くあります。温泉目当てでしたが、確かに、火山の威力を間近に感じられるとても良いお湯でした。残念なのは、入浴時間が短い事です。もう少し夜遅くまで入る事ができればと思いました。
佐久ホテル(温泉)からの返信
ご来館ご利用ならびにご投稿を賜りまして感謝を申し上げます。
今後とも努力を重ねて参りたいと存じますので
またの機会にご期待下さいませ。
先ずは取り急ぎまして、御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
佐久ホテル
返信日:2025/5/8
投稿日:2025/3/8
宿は佐久市の市街地にあり、岩村田駅から歩いて7分ほど。商店街、コンビニも近く便利。かけ流しの温泉は薄緑色の濁り湯(色変化あり)ながらほとんど塩分のない珍しい泉質で、よく温まりました。夕食は鯉の洗いと大ぶりの鯉のうま煮がメインで、佐久名物の鯉料理を堪能することができ、満足しました。
佐久ホテル(温泉)からの返信
このたびは、ご来館ご利用を頂きありがとうございます。お食事や、温泉や立地などにつきまして、貴重なご投稿を賜りまして感謝を申し上げます。従業員も大変に喜んでおります。またのお越しをお待ちしております。最後になりますがまだまだ寒い日が続きますのでご自愛を下さいませ。
返信日:2025/3/9
15