(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.3 |
|
風呂 | 4.3 |
|
料理(朝食) | 4.9 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.5 |
|
接客・サービス | 4.6 |
|
清潔感 | 4.4 |
|
投稿日:2025/9/1
オーナー様がお一人できりもりしてらしてお忙しいにも関わらず、熱心に観光地の歴史や見どころを話してくださり、地元愛を感じました。朝のベーコンの薫製ラタトゥイユのオーブン焼きは絶品でした。テラスに野鳥やリスを観賞しながら朝食をいただき、爽やかな時間でした。
お部屋やベッドに蛾がいたり、扉のノブがガタガタしていましたが、山の中のペンションらしいなという感じでした。お手洗いは共同ですが清潔感あり問題ありません。冷蔵庫も共有ですが使用できて夏の旅行には助かりました。印象的な旅になることは間違いなしです。
ペンション歩絵夢からの返信
まあこ 様
ご宿泊とご投稿をありがとうございました。
扉のノブがガタガタなど調整いたしましたが、そろそろ変え時のようです。
お部屋やベッドに蛾がいたりしてご気分を害され申し訳ございません。
この虫たちは、正直申し上げて防ぎようがございませんので、私に申し付けて下さい。処置いたします。
虫たちが沢山いる山沿いの森にペンションを建てましたので、都会とは異なり虫だらけです。
チェックイン時や入室時にドアーや網戸を開けると虫たちは、知らぬ間に、どっと入ってきます。
この虫たちのおかげで、森が作られ野鳥達もいきていけますし、私達もバードウオッチングも楽しめます。人間だけが優先ではありません。是非とも共存にご協力をお願いします。
ありがとうございました。
館主 榎本和彦
返信日:2025/9/7
投稿日:2025/8/16
普段あまり行かないところを目指して避暑で伺いました。東信州の高原はとても涼しく快適でした。周辺は車の行き来が多く野鳥観察は音で難しいかと思いましたかそれでもコガラ、アカゲラ、ゴジュウカラが餌代に来てくれました。宿はオーナー一人で切り盛りしていますがとても清潔で、派手さはないものの料理も美味しかったです(特にご自慢お自家製ベーコン)。
ペンション歩絵夢からの返信
fam76767 様
ご宿泊とご投稿をありがとうございます。
思えば、歩絵夢にやって来る動物達も変化してきています。
1年目から10年近くは、野ウサギが盛んに来ていて庭にもっとクローバーを増やすか悩んでいました。 それが20年目頃から、ウサギの数が激減して姿がみえなくなり今では、殆ど見かけなくなりました。 ホンド狼と同様に人間にとって害をなすとして、茅野市でキツネのつがいを買ってきて野に放ったわけです。
そして、現在では鹿が多くなりすぎて駆除が追い付かず 森が食い尽くされようとしています。
この動物達の連鎖が、野鳥にも少なからず影響を及ぼすことでしょう。
自然のバランスは、焦らずゆっくり状況に合わせて調整すべきで人間に合わせてはいけないのでしょうね。
いつまでもお元気で野鳥を楽しめますように。
館主 榎本和彦
返信日:2025/9/7
投稿日:2025/7/30
初めての利用です。
宿泊の一週間前に予約が取れました。
急遽もう1泊する事になりとりあえずは空きのあるホテルを検索していたらこちら『歩絵夢』さんが空き残り一部屋で
した。
ペンションに泊まるのは初めてです。
ホテルとは違いますが館内はオーナーさんの趣味でしょうか?
可愛いドールがたくさん飾ってあり、ゆっくりお茶が飲めるリビングもありました。
食事はオーナーさん1人で作られてるらしです。
夕飯も朝食も美味しくて大満足です。
温泉は貸切なんですが、この日は満室でなかなかお風呂が空かなくて、何度もお風呂ばをうろうろしちゃいました。
お風呂の入口に空いたら次の人の部屋番号とかの札とかあると部屋で待機できるので検討して下さい。
一泊2食付きでお値段もとてもリーズナブルです。
全体的にはとても良かったのでまた宿泊したいと思ってます。
ペンション歩絵夢からの返信
のんのん 様
ご宿泊ならびに、ご投稿をありがとうございます。
お風呂の件は、検討いたします。
概ね気に入って頂けて、ありがとうございます。
もう、当地に来まして40年以上になり 一人で営むことに限界がちかずき
そろそろ、リタイヤする気持ちになりました。
数年で、世代交代のよていでいます。
ありがとうございました。
館主 榎本和彦
返信日:2025/8/1
投稿日:2025/7/28
蓼科の別荘地に泊まりたいと思い、じゃらんを探して見つけたペンションです。自然豊かで、おかげさまで心身共に寛げました。
ペンション歩絵夢からの返信
ありさん
ご宿泊ならびに、ご投稿をありがとうございます。
本当に、蓼科高原は飽きることを知りません。朝日から夕陽まで・・・・
八ケ岳の編み笠からでた朝日は、季節によって御嶽山を挟んで場所を変えていき、
時折夕日の照り返しを、八ケ岳にぶっけて幻の時間が出来ます。
こんな、景色に出会えたらなお一層八ケ岳がお気に入りになる事でしょう。
お元気に、お過ごしくださいね。
館主 榎本和彦
返信日:2025/8/1
投稿日:2025/7/6
山歩きの拠点として利用させていただき、この1年間に3回も訪れてしまいました。立地ももちろんのこと、緑の木々や苔むした岩を眺めながらの温泉、餌台に集まる小鳥やリス(今回はタヌキまで)を眺めながらの美味しい食事、ゆったりくつろげる落ち着いた部屋、随所でオーナーの心遣いを感じられ、とても良いペンションに出会ったと思っています。今回は早めの到着、早めの出発にも対応していただきありがとうございました。
ペンション歩絵夢からの返信
ひめちゃん 様
ご宿泊と、ご投稿をありがとうございます。
お役に立てたようで、大変にうれしいです。 この嬉しさの為に働いてるのかもしれません。
こんな爺になっても、良かったよとか楽しかったとか 美味しかったよ この言葉の威力は、
はかり知れませんね。
茅野市は縄文人が超有名です!!
土偶が一番かもしれませんが、人を傷つけていないこと 戦争を起していないそうです。!!
縄文人は私達の先祖です 何万年も人と人が戦わず、弥生人とも仲良く同じ村内で暮らしていた
ようです。
大自然の中で、暮らす縄文人達は他人を思いやる心が大きく勤勉だったんですね。
ありがとうございます。 館主 榎本和彦
返信日:2025/7/7
投稿日:2025/6/9
一般的にビジネスホテル等の利便性とは違った手作り感満載の如何にも高原のペンションと言ったお宿です。
宿泊料が高級レストラン並みの2食付きで1万円以内も大きな魅力です。
お風呂も温泉でゆったりしています。
ペンション歩絵夢からの返信
みやこびと 様
ご利用頂きましてありがとうございます。ご投稿も感謝もうしあげます。
お礼が、大変に遅くなりまして申し訳ございません。
お陰様で、鹿笛の効果を実感しながら車を走らせています。
やはり、鹿の子供も自分達が楽しく遊ぶことが優先的に夢中になってるらしく、かなり接近しても
振り向こうともせず立ち去るのを待つ状態です。
生後、2年目あたりからの成獣はわたしの車を目で追って、何事だ! という顔で見つめて警戒してくれますので、かなりの効果を感じています。本当にありがとうございました。
ミーティングは、楽しめましたか? また、機会がありましたらお待ちしていますね。
お元気でお過ごしくださいね。
返信日:2025/6/27
投稿日:2025/4/8
暖房費に関して3/31まで550円かかると記載されており、自分が泊まったのは4月だったので何故その金額が発生したのか説明はありませんでした。
またお風呂にて、シャワーを使用したところ、お湯が出ませんでした。湯船にも銀マットがしかれて自分でどかしたりしなきゃならなかったので、配慮が行き届いていないと感じました。
ペンション歩絵夢からの返信
kenken1749様
大変にご迷惑とご不便をお掛け致しまして、申し訳ございませんでした。
本日、早速ですが暖房費¥250を現金書留にて、お返しいたしました。
うっかりしてまして、3月のままの料金で御請求させて頂き申し訳ございませんでした。
また、お風呂の上がり湯が耐震装置の誤作動でお湯が出ずに、ご不快な思いを
させてしまいまして本当に申し訳ございませんでした。
そして、浴槽内の銀マットにつきましては 極寒冷地なので入れたままに
させて頂いています。外したままですと、浴槽内の温度を一定に保つことが出来ません。
★ ご予約の際のお願い
一人で、全てを行っていますのでご協力を、お願いする事もあります。
と、プラン説明でお願いをさせて頂いているところです。
大変ご不快な思いをさせてしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
館主 榎本和彦
返信日:2025/4/11
投稿日:2025/3/3
肌にさっぱりした温泉,美味しい食事,床暖房でポカポカ,朝食は小鳥を見ながら。次は登山仲間と一緒に立ち寄りたいです。
ペンション歩絵夢からの返信
スーパーカブ様
クチコミご投稿をありがとうございました。
冬の八ケ岳は、ひときは八ケ岳ブルーが濃く山は凛として見えます。
単独登山を満喫されて、うらやましい限りです。
朝食時に、野鳥達も次々と来てくれて楽しまれ歩絵夢を満喫していただけて、
何よりでした。
また、機械がございましたら是非ともお越しくださいね お待ちしています。
ありがとうございました。 お元気でお過ごしくださいね。
館主 榎本和彦
返信日:2025/3/4
投稿日:2024/11/25
ペンションに泊まるのはとても久しぶりでした。
気さくなオーナー様の美味しい料理をいただき、野鳥などの自然にまつわる話をたくさん話して貰いました。お風呂も貸切で利用でき、温かく気持ち良かったです。
朝食時には、リスや野鳥にも出会え、嬉しい時間でした。
暖かい気候の場所からの来訪で、11月が冬と言う認識不足の為、白樺湖には行けなかったのですが、オーナー様に教えていただいた場所には無事行って来れました!!
次回は夏にお邪魔させていただきます。
ありがとうございました。
ペンション歩絵夢からの返信
ミー様
ご宿泊とご投稿をありがとうございます。
本当に幸運ですね 野鳥達は時期によって種がかわりますが、樹々は変わらず四季を私達におしえてくれています。 少し、野鳥の見る目が変わると物事が楽しくなりますね。
スズメも実は、渡りをしてるなんて僕も知りませんでしたが、一つまた一つ解るたびに喜びを感じ
生命の不思議が深まっていきますね。
好奇心のおもむくままに、楽しい旅を続けて下さいね。
風邪などひかずに、お元気に冬も乗り越えてお過ごしくださいね。
ありがとうございました。
館主 榎本和彦
返信日:2024/12/6
投稿日:2024/11/18
金曜の夜に、この土日はお天気良さそうだなーとふと思い立って予約して伺いました。還暦過ぎた男の一人旅です。
伺う途中で何度も鹿に遭遇しました。鹿ってクルマをよけてくれないんですね。危うく衝突するところでした。
17時にチェックイン。シングルのお部屋は清潔で床暖房であたたかく、TVもあってゆっくりできます。トイレは共同ですが、ウォシュレット付で清潔です。冷蔵庫も廊下にあって使わせてもらいました。
早速温泉のお風呂に入りましたが、いいお湯で1人でゆったりのんびりできました。
夕食は新鮮な野菜を初めとしたお重に詰まったおかずに具だくさんの味噌汁、おひつのごはんで美味しかったー飲み物はワインかビールということで、ビールをいただきましたが、長野の地酒とかがあれば、さらによかったかなと思います。食事中はご主人とクルマ談義をはじめとして、その他いろんな話相手になっていただきありがとうございました。
翌朝も温泉に入りましたが、夜は暗かったのでわかりませんでしたが、白樺林に包まれた展望風呂なんですね。これまた気持ちよく入れました。
朝ご飯は洋食でボリュームタップリ。どれも美味しくおなかいっぱいになりました。野鳥がちょくちょく来ててご主人にシジュウカラの仲間だと教えてもらいました。
土日の宿泊で割増料金もなく、2食温泉付きでこのお値段は安すぎますよ。
またふと思い立ってお邪魔するかも知れません。
ありがとうございました!
ペンション歩絵夢からの返信
bobo様
ご宿泊とご投稿をありがとうございます。
車談義もたのしかったですよ。朝食時の野鳥も入れ替わりで次々と来てくれて、ラッキーでしたね。
蓼科高原は、標高も1500mを超えるので底冷えが半端ではありません。
こんな厳しい環境で、いろんな野生生物が必至で生きています その生きるパワーが森や草原を守っている・・・・ そんな、気がしてますよ。
自分の思った通りにセカンドライフを楽しみ、謳歌しましょう。
いつまでもお元気で飛び回って下さいね。
館主 榎本和彦
返信日:2024/11/21
投稿日:2024/11/14
11/2-3の一泊二日の滞在でした。
過去にも、蓼科は訪れたのですが今回は、雨と霧、宿周辺の街灯も心細く、また行政地番の変更なのかカーナビも機能せず、一時はどうなるやらと半信半疑になりましたがスマホのナビで何とか18時過ぎと予定よりかなり遅れてしまいました。
そんな状況でのチェックインで、時間的にも夕食時でもあり、慌てて入浴の後、食事も済ませましたが、バタバタした中で、正直、第一印象はでした。
しかし、当初は素泊まりのプランでしたが、マスターの配慮で朝食を付ける事が出来ました。
翌朝は、快晴のなか、早めに起きて、周辺を散歩しましたが、雨の後の空気の気持ち良さとペンションの庭の巣箱に野鳥が集まるのを見て、最高の気分でした。
その後、朝食をいただきましたが、スペイン料理のグラタンみたいなもの(ごめんなさい、名前を失念しました)に入ってる特製ベーコンが、とても美味しくて料理のコクになってました。
コーヒーも美味しかったです。
そして、他のお客さんも食事してる中で、食堂から見える庭の巣箱に群がる野鳥を切り口にマスターのお話しがとても、面白く興味深く聞かせて頂きました。
自然を見つめる視点から、地域の歴史、地理、産業、文化、、、と哲学的な印象が今でも心にあり、また訪れたいです。
日常生活では、なかなか体験できないインスパイアがあります。
部屋や、お風呂も清潔でとても、快適です。
蓼科高原がますます、好きになる、そんな滞在でした。
どうも、ありがとうございました。
次回は、是非、夕食もいただきたいです。
よろしくお願いします。
ペンション歩絵夢からの返信
オッキー 様
ご宿泊並びに、ごていねいな口コミご投稿をありがとうございます。
お天気ばかりは、どうにもなりません。
野鳥もどうしたことか一羽も飛んできてくれない事もあります。
正に自然のなせるわざ? 運? タイミング?
歩絵夢がある標高は1600m、真冬になれば霜柱が石をもち上げるこの現象の何百倍もの力で、
ペンションを持ち上げています。
真冬のロープウェイでは、樹氷が素晴らしい世界を見せてくれます。
八ケ岳ブルーは、目が覚めるほどのブルーと真っ白な氷の芸術の樹氷の世界を、是非歩いて堪能してください。
素晴らしい蓼科の一頁が綴られますよ!!
寒さが増してきますので、風邪などひきませんように お二人共にお元気にお過ごしくださいね。
また、お待ちしています。
館主 榎本和彦
返信日:2024/11/16
投稿日:2024/11/11
年季の入ったペンションを主にオーナーのおじいさんがワンオペで運営していました。建物は古いですが、掃除もよくされており『祖父の家に遊びに来た』という感覚に近いかと思います。その他、基本的に心のこもった親切な対応をしていただけるのですが、『うっかり』という事もたびたび発生しました。そういう事も含めてハートフルな体験として楽しめるとより良いと思います。旅の自由度を上げる為に食後にお会計をお願いし、ペンションを出たり入ったりする事が出来たのも良かったです。
音に関しては建物の構造的に仕方ないのですが、生活音がまぁまぁします。私自身も上手く寝られなかったのですが、そもそも日の出を観に行く予定だったのでそこまで気になりませんでした。お料理に関しては、味はおいしいのですが熱々ではなかったのが少し残念でした。ワンオペでの対応なのでこれは致し方ないことかと思います。 男の一人旅にはコスパ的にも必要十分でした。
ペンション歩絵夢からの返信
Doranicos 様
ご宿泊と、ご投稿をありがとうございます。
お部屋が ご家族ずれのお客様と、お隣同士だったこともあったので賑やかでしたか?
この日は、体調も悪くうっかりが続きました。 申し訳ございませんでした。
次の日は、早速手助けを頼みました。
オーナーのおじいさんがワンオペで運営していました。
はい、プラン説明の中にも爺さんが一人で切り盛りしてますと、お伝えしています。
至らない事が多々出て来ますので、宿泊料金を低く抑えていますのでご理解をお願いいたします。
館主 榎本和彦
返信日:2024/11/13
投稿日:2024/11/9
旅行の中継点みたいな感じで、利用させていただきました。天気が悪く、周りの景色は、あまり楽しめませんでしたが、ドライブするにもいいところだと思いました。
部屋は、床暖房になっていて暖かです
夕食は和風で、特に味噌汁が美味しかった。お風呂のお湯も良かった。
ペンション歩絵夢からの返信
のぶかず 様
ご宿泊と、ご投稿をありがとうございました。
そうですね お天気が悪いとせっかくの景色もかすんでしまいますね。
そのような時は、考古館とか宿場町など傘をさして歩いてみるなど、お薦めしています。
雨のおかげで、違った目線で楽しめるかもしれませんね。
これに懲りずに、蓼科にまたお越しくださいね。
健康で、お元気にお過ごしくださいね。ありがとうございました。
館主 榎本
返信日:2024/11/10
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます