close

2019.11.21

冬にカップルで行きたい【金沢】おすすめデートスポット20選!

武家屋敷跡野村家

武家屋敷跡野村家
出典:じゃらん 観光ガイド 武家屋敷跡野村家

代々奉行職を歴任してきた加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡を公開しており、格式を重んじた当時の様式を見学できます。加賀藩のお抱え絵師、狩野派の画人・佐々木泉景による山水画をほどこした襖や、総檜造りの格天井、ギヤマン入りの障子戸など、文化財的な評価も高い屋敷です。野村家の庭園は樹齢400年の山桃や椎の古木や六尺に及ぶ大雪見灯篭、さくらみかげ石の大架け橋などが絶妙なバランスで配置されており、濡れ縁のすぐ下にまで迫る曲水、落水を配した佇まいは、屋敷と庭園が見事に調和した造りを見せています。また、石造りの階段を上ると茶室があり、眼下に庭園を眺めながらお抹茶を頂くこともできます。

口コミ ピックアップ

とてもキレイに整備された庭園を見ることが出来ます。心が洗われるような気持ちでした。日本家屋にも歴史を感じられます。
(行った時期:2017年11月)

長町にあり、昔のお屋敷がそのまま残されていて中を見学できます。よく手入れがされているお屋敷で、気持ちよく見学ができました。お屋敷だけでなく和風のお庭もまた風情があり、見ごたえがありました。
(行った時期:2017年11月)

■武家屋敷跡野村家
[住所]石川県金沢市長町1-3-32
「武家屋敷跡野村家」の詳細はこちら

妙立寺(忍者寺)

妙立寺(忍者寺)
出典:じゃらん 観光ガイド 妙立寺(忍者寺)

俗称忍者寺。拝観は予約制。

口コミ ピックアップ

こんなところがあったのかという感じ。異世界に入ってきたという感覚に陥りました。カップルで行くと楽しめるのじゃないでしょうか!
(行った時期:2018年8月)

日蓮宗の寺院で、別名忍者寺と呼ばれています。武者隠しのある本堂、切腹の間、落とし穴と、およそ寺院とは思えない楽しみ方ができました。
(行った時期:2017年11月)

■妙立寺(忍者寺)
[住所]石川県金沢市野町1-2-12
「妙立寺(忍者寺)」の詳細はこちら

卯辰山

卯辰山
出典:じゃらん 観光ガイド 卯辰山

全体が自然公園。展望良く文学など碑も多い。

口コミ ピックアップ

夜景が綺麗なデートスポットです^_^
カップルでお食事デート後、ドライブで行ってきました。
綺麗な夜景が最高です!
(行った時期:2018年8月)

金沢城から見て卯辰の方角(東)に位置することから名付けらた山です。ここから望む金沢市街地や日本海の眺めは最高です。
(行った時期:2017年10月)

■卯辰山
[住所]石川県金沢市若松町ア
「卯辰山」の詳細はこちら

金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館
出典:じゃらん 観光ガイド 金沢21世紀美術館
口コミ ピックアップ

新しい発見や感覚を体験できる斬新な美術館で楽しめました。話題のプールなどの屋内の展示だけでなく屋外の展示もユニークで退屈しません。
(行った時期:2019年11月)

初めて芸術という物に、生で触れた気がする。摩訶不思議な作品、案内人も多くを語らず、見た人の感性に、全ての解釈を任せている感じがした。心の底を揺さぶられた気がした。
(行った時期:2017年12月)

■金沢21世紀美術館
[住所]石川県金沢市広坂1-2-1
「金沢21世紀美術館」の詳細はこちら

石川県立美術館

石川県立美術館
出典:じゃらん 観光ガイド 石川県立美術館

国宝仁清色絵雉香炉他、古九谷から再興九谷焼を含む古美術コレクション。また、石川県を中心とする近現代の美術と工芸作品。加賀藩前田家に伝わる文化財を展示する前田育徳会尊經閣文庫分館など。

口コミ ピックアップ

兼六園に隣接したところにある美術館です。石川県にゆかりのある美術品を展示していて、なかには国宝や国の重要文化財も多数ありました。思った以上に見ごたえがある美術館でした。
(行った時期:2018年7月)

加賀藩ゆかりの古美術品や、地元石川の作家を中心とする現代油彩画や日本画、彫刻、工芸品などが展示されている美術館です。見ごたえ十分で時間をかけてゆっくりと美術鑑賞をさせて頂きました。
(行った時期:2017年10月)

■石川県立美術館
[住所]石川県金沢市出羽町2-1
「石川県立美術館」の詳細はこちら

石川県庁舎展望ロビー

石川県庁舎展望ロビー
出典:じゃらん 観光ガイド 石川県庁舎展望ロビー

新しい石川県庁舎の19階(地上80m)にある展望施設では、金沢を中心とした市街地や霊峰・白山連峰、雄大な日本海、宝達山などが一望できる。ロビーには各方角の景色を解説するパネルや映像があり、また夜8時まで利用できることから夜景を楽しむ利用者も多く、ビュースポットとして注目を集めている。金沢の夜景が楽しめる絶景ポイント!

口コミ ピックアップ

石川県庁の19階にある展望ロビーです。白山連峰から金沢港まで360°素晴らしい景色を味わうことが出来ます。ベンチや喫茶もあるので、ゆっくりと寛ぐことが出来ます。
(行った時期:2019年1月)

石川県庁にある19階の展望ロビーです。360°景色が見渡せて素晴らしいです。夜は夜景も楽しむことが出来ます。
(行った時期:2017年10月)

■石川県庁舎展望ロビー
[住所]石川県金沢市鞍月1-1
「石川県庁舎展望ロビー」の詳細はこちら

浅野川大橋

浅野川大橋
出典:じゃらん 観光ガイド 浅野川大橋

金沢市内を流れる浅野川に架かる浅野川大橋は、3径間アーチ橋で、国の登録有形文化財に指定されている。藩政時代初期には、「お江戸日本橋に劣らぬにぎわい」といわれるほど栄えた。現在の橋は大正11年に造られ、昭和63年には歩道がタイル張りと格子、高欄へと改修され、大正ロマンを今に伝える橋だ。

口コミ ピックアップ

ひがし茶屋に行く途中にあった大きな川で浅野大橋をわたってひがし茶屋街に行きました。川幅はひろいですが、水の流れもおだやかでした。ひがし茶屋に行く場合はこの浅野川を渡った橋場町のバス停で降りると便利です。
(行った時期:2019年1月29日)

浅野川大橋から見る景色が素晴らしく風情があり、おすすめです。悠久に流れる川の流れに歴史の重みを感じます。
(行った時期:2018年4月)

■浅野川大橋
[住所]石川県金沢市橋場町先
「浅野川大橋」の詳細はこちら

俵屋

俵屋
出典:じゃらん 観光ガイド 俵屋

藩政時代商家老舗のたたずまいそのままに良質の加賀米と大麦を原料とし,独特の風味と栄養をほこる「あめ」。砂糖、人工甘味料、防腐剤等添加物は一切使用していない。

口コミ ピックアップ

懐かしい雰囲気のお店です。
店内はちょっと狭いですがその中にとてもきれいでおしゃれなあめが展示されていました。
食べるのがもったいないかんじです。
(行った時期:2018年5月21日)

素朴で優しい甘さの、どこか懐かしいような美味しい飴です。料理にも使えるとのことで、お土産にもおすすめです。
(行った時期:2017年11月)

■俵屋
[住所]石川県金沢市小橋町2-4
「俵屋」の詳細はこちら

片町

片町
出典:じゃらん 観光ガイド 片町

香林坊から犀川大橋までの大通り。ファッションビルや昔からの老舗などさまざまな店が立ち並んでいる。一本裏通りへ入ると味処・酒処がひしめき合う界隈になる。

口コミ ピックアップ

昼間はお買い物、夜ははしご酒!完璧です!
お店はたくさんあり、行列ができているお店も多数ありました。ガヤガヤしてるお店ももちろんありましたが、1本入ると落ち着いた大人な雰囲気のBARもありました。
(行った時期:2018年5月)

金沢の中心部にあるアーケードのある商店街です。冬の金沢は雨や雪が多いのでアーケードが必要ですね。今回も晴れていたのに突然雨や雹まで降ってきたので助かりました。土産物屋や飲食店がが多いようですが、若者向けのショッピングモールなどもあり観光客だけでなく地元民でも賑わっています。
(行った時期:2017年11月)

■片町
[住所]石川県金沢市片町
「片町」の詳細はこちら

湯涌温泉

湯涌温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 湯涌温泉

白山連峰の医王山麓にある標高400mの温泉。加賀藩主の湯治場として歴史を保ち、明治以降から庶民の温泉地となった。大正ロマンの画家竹久夢二が滞在し、薬師堂に碑立が建つ。金沢湯涌夢二館、総湯「白鷺の湯」がある。

口コミ ピックアップ

石川で温泉と言えば加賀温泉や和倉温泉が有名ですが、ここも負けず劣らず風情があります。
ここの温泉街はこじんまりとした旅館が品よく並んでいる印象で、お値段もちょっと高めな感じです。
ただ、金沢市内から車なら30分という立地なので、金沢観光と組み合わせるのもおススメですよ。
(行った時期:2017年7月)

金沢のお知り合い方に勧められて1泊いたしました。竹下夢二記念館は残念ながら休館でしたが、お宿は目の前にありとてもお料理がおいしくのんびりできました。
(行った時期:2017年7月4日)

■湯涌温泉
[住所]石川県金沢市湯涌町イ1番地
「湯涌温泉」の詳細はこちら

※この記事は2019年11月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード