close

2020.02.10

潮干狩りにおすすめの時期はいつ?服装・持ち物・必需品まで徹底ガイド【全国版】

潮干狩りの時期とおすすめノウハウをご紹介!

潮干狩りのシーズンっていつ?どこでできるの?なにを用意して行ったらいいの?
そんな疑問を「潮干狩りの達人」に聞いてきました!

せっかく海まで出かけて砂だらけになるんだもの、たくさん収穫できる知識を身に付けたいもの。
海辺を徹底的に遊び尽くす極意をお伝えします!

記事配信:じゃらんニュース

潮干狩りの時期って?

潮干狩り

潮干狩りのシーズンは、ずばり3月から6月にかけて。
一般的には気温や休日との兼ね合いも考えて、GWごろがハイシーズンです。
春~初夏がよい理由は、大きく分けて2つあります。

1つは、おもな収穫物であるアサリが旬をむかえること。
アサリは、地域にもよるのですが、多くは春と秋の2回産卵します。水温が15~24℃のころに成長が促進され、産卵も活発になります。
産卵の前は身が太り、食べごろになります。春は1回目の旬というわけです。

2つめの理由は潮の干満。干潮・満潮は月の引力が引き起こすことはよく知られていますが、春は一年のうちで最も「昼間に潮が引く(潮位が低くなる)」季節なのです。

潮の干満について知っておこう!

潮干狩り

アサリは一度着底すると、ほとんど動かずに一生を過ごすため、普段海水に浸かっていない場所にはアサリはいません。潮干狩りは当然、潮が引いて底が露出したところを探ります。

潮の干満は、約29.5日ごとに大潮~小潮が発生しますが、さらに季節によっても変化します。
水温による海水体積の変化や、大気圧による海面への圧力などにより、夏~秋は潮位が高く、冬~春は潮位が低くなりやすいのです。

冬は「夜の干潮時」に大きく潮が引き、春は「昼の干潮時」に大きく潮が引くことがデータから明らかになっています。
つまり春の大潮は、もっとも潮干狩りに適した時期なのです。

潮干狩りにはおすすめの時間帯がある!

潮見表
2020年GWごろの三河湾の潮位表。5/8、9のお昼ごろはマイナスの潮位です。出典・気象庁HP

干潮の約2時間前から干潮時までがベストタイミング。
潮位表(潮見表)をチェックして、時間を見はからって出かけましょう。

潮が引くのを追いながら波打ち際を掘っていき、潮止まりで終了すれば効率的です。

3~6月でもとくに狙い目なのは、潮位がもっとも下がる「大潮から中潮にかけて」の期間!
一例として、上の三河湾の潮位表でいうと5月8日ごろ。こういった潮まわりは2週間ごとにめぐってきますので、ここに休日が重なればチャンスです。

ちなみに、潮位は地方やエリアによって大きく変わってきますし、例えば東京湾でも、湾の入口と奥では時間に差が出ます。行く場所を決めてから調べるといいでしょう。

潮位表は気象庁などのサイトでも見られるほか、新聞にもその日のものが載っています。また、手帳サイズの潮位表が大型釣具店で売られています。
潮干狩りの前に釣具店に寄るのは、いろんな意味でおすすめです(理由は後述)。

アサリの見つけ方の極意を伝授!

アサリの「目」を見つけよう!

潮干狩り

アサリは水管という、呼吸するための管を殻から伸ばして砂に潜っています。入水管と出水管の2つセットなので、上から見ると直径1~2mm程度の穴が2つ並んでいます。
そんな小さな穴が集中していたら、そこがアサリのすみか!

波打ち際を攻めよう!

潮干狩り

潮が引いていくのに合わせ、まだ軽く波が打ち寄せるキワを探っていくのがコツです。
ちなみにアサリの水管の長さはせいぜい3cmで、それより深くはあまり潜りません。深いところにいるものは死んでいることが多く、掘る深さは数センチで十分です。

波打ち際ならサッと掘り進むだけで、比重の関係でアサリが勝手に浮き上がってくれてスピーディです。

カケアガリも狙い目!

潮干狩り

砂浜を観察すると、波の作用で凹凸ができているときがあります。その盛り上がった傾斜はカケアガリと呼ばれています。
特にプランクトンが溜まりやすい岸側は、アサリも発育が良く、しばしば集中しています。

有料の潮干狩り場なら確実!

木更津牛込海岸

ここまで読んでも自信がない…という人は、稚貝を撒いて育てている有料潮干狩り場へ行けば期待度大。
熊手などのグッズも販売していたり、着替え場や洗い場を備えているところもあります。
場所によっては取れなくてもお土産に貝をくれるところまであります。

アサリなど貝類の多くは「漁業権」など法律で保護されており、都道府県ごとに潮干狩りができる場所や使える道具など、ルールが決まっています。出かける前に各都道府県の水産課や、漁協、観光協会のHPなどで確認する必要があります。

有料潮干狩り場ならそんな心配ももちろん無用!
HPで潮干狩りに適した日を紹介してくれているので、それを見て出かけるといいでしょう。

潮干狩りに行くときの準備は?

潮干狩り

・服装
日焼けしにくく、汚れてもいい服装で。足下は長靴、またはウォーターシューズなど。ビーチサンダルは水に浸かる場所では意外と歩きにくかったりします。
紫外線の強い季節なので、帽子と日焼け止めは合った方が良いですね♪
終わったあとの着替えも忘れないようにしましょう!

・持ち物
熊手、取った貝を入れるバケツ(または網袋など)、貝を持ち帰るためのクーラーボックス。ゴム手袋か軍手があると、砂をかき分けやすく、ケガ防止にもなります。
また、折り畳み椅子があると腰がとても楽です。

熊手

ちなみに貝を掘る熊手は、種類や大きさ(幅)など、各都道府県ごとにルールがあります。例えば神奈川県では普通の熊手は使えても、上のように横方向に網が付いている「忍者熊手」は使えません。

こういったグッズはシーズンになると地元の大型釣具店などで販売されるので、そこで購入すると便利です。そのエリアの実情に沿っていて、潮干狩りが可能なスポットも教えてもらえ、潮位表まで手に入るからです。
上で「釣具屋に寄るのがおすすめ」と言った理由がここにあります。

取れたアサリはクーラーボックスに海水と一緒に入れて持ち帰り、2~3時間砂出ししたあと、おいしくいただきましょう!

アサリ

まとめ

潮干狩りの極意、いかがでしたか?
お出かけ前には、各スポットのホームページなどで潮見表をご確認くださいね。
海辺を遊び尽くしておいしい食材をゲットしましょう!

【監修】さすらいの五目釣り師/西野弘章
国内外のあらゆるフィールドで、釣りや野遊びの楽しさを追究するアウトドア・ライター。とくに、東京湾の潮干狩りや釣りにはくわしい。主な著書は、『海遊びの極意』『家族で楽しい!わくわく釣り遊び完全教書』(つり人社)、『ゼロからのつり入門』(小学館)、『世界一やさしい海釣り入門』(山と渓谷社)など多数。
https://bosobakucho.jp//

※この記事は2020年2月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

\こちらの記事もチェック!/
【2020】関東おすすめ潮干狩りスポット!
【2020】茨城おすすめ潮干狩りスポット!
【2020】千葉おすすめ潮干狩りスポット!
【2020】愛知おすすめ潮干狩りスポット!

ミキティ山田  ミキティ山田

旬な話題を求めて、いろいろな場所を取材・撮影する調査員。分厚い牛乳瓶メガネに隠したキュートな眼差しでネタをゲッチュー。得意技は自転車をかついで階段を登ること。ただしメガネのせいでよく転びます。