close

2021.08.04

【京都】二条城×ネイキッドが仕掛ける万華鏡花火。最新デジタルアート満載の夏まつりが見逃せない!【2021】

今年の夏、京都・世界遺産の二条城では、幻想的な夏のイベントが始まっています!

「二条城×ネイキッド 二条城夏まつり2021~ネイキッド万華鏡花火~」が、2021年7月21日(水)から9月5日(日)までの期間で開催されます。

プロジェクションマッピングやデジタルアートを使用し、リアルとデジタルが融合した、新しい形の夏まつり。さっそくチェックしていきましょう♪

※この記事は2021年6月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

テーマは「花火大会」。世界遺産・二条城とネイキッドがコラボ!

「NAKED FIREWORKS -京花火-」
約10メートルの内堀に映し出されるプロジェクションマッピング「NAKED FIREWORKS -京花火-」
「提灯花火」
台所前に映る、インタラクティブ花火「提灯花火」

今年も中止が相次ぐ花火大会や夏まつりに代わり、「夏気分を楽しんでほしい」という想いから、今回は「花火大会」がテーマ。

オリジナルデザインの「ネイキッド万華鏡花火」が万華鏡のように様々な模様を映し出し、世界遺産・二条城の歴史的建造物と融合します。

大切な人と浴衣を着て、一緒に見に行きたい最先端のお祭りですね!

手のひらに広がる大輪の花火。除菌やソーシャルディスタンスもアートに!

『NAKEDつくばい ―FIREWORKS―』
除菌アート『NAKEDつくばい ―FIREWORKS―』

開催期間中、二条城の中はネイキッドが手掛けたアートでいっぱいに。

見逃せない、夏の夜を彩るアートたちの中からまずは“感染症対策アート”をチェック!

二条城とネイキッドのコラボでは定番となった、手指消毒の除菌アート。

『NAKEDディスタンス提灯®』
感染症対策アート『NAKEDディスタンス提灯(R)』

提灯の足元に花火が広がり、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策を楽しめる提灯アート。

夜の二条城が美しく彩られる、ライトアップ!

「夏の灯(ともしび)」
清流園ライトアップ『夏の灯(ともしび)』

清流園や、二の丸庭園、香雲亭など、二条城内の至るところに灯りがともります。

夏の暑さも吹き飛ぶような涼やかなカラーで、とっても爽やかですね!

二の丸庭園ライトアップ
二の丸庭園ライトアップ
『涼の灯(ともしび)』
香雲亭ライトアップ『涼の灯(ともしび)』

万華鏡花火フォトフィルターや、花みくじで思い出を形に♪

ネイキッド万華鏡花火フォトフィルター
ネイキッド万華鏡花火フォトフィルター
NAKED花みくじ™
NAKED花みくじ(TM)

さらに万華鏡花火が写るフォトフィルターや、カラフルで愛らしい花みくじも登場!

見どころがいっぱいの「二条城×ネイキッド 二条城夏まつり2021~ネイキッド万華鏡花火~」、ぜひ期間中に足を運んでみてくださいね。

■二条城×ネイキッド 二条城夏まつり2021~ネイキッド万華鏡花火~
[開催期間]2021年7月21日(水)~2021年9月5日(日)
[開催時間]19時~22時 (最終入場21時20分)
[開催場所]元離宮二条城
[料金]【月~木】中学生以上 1200円、小学生 800円【金・土日祝】大人 1600円、小学生 1200円 ※未就学児無料
※プラス600円でVR&ゴーグル付に
※前売り券はすべて入場日指定。当日券は前売りチケットが予定枚数に達しない場合に限り、当日19時より二条城にて販売(各料金より200円アップ)
「二条城×ネイキッド 二条城夏まつり2021~ネイキッド万華鏡花火~」の詳細はこちら

※各チケット、障害者割引チケット有
身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの方、本人及び介護者1名までが対象。入城改札口にて上記証明書を提示。

情報提供元/株式会社ネイキッド

※掲載の価格は全て税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード