close

2023.07.31

【新宿駅】待ち合わせ場所まとめ!構内図と合わせて紹介<2023>

駅構内が複雑なうえ、利用者が多くいつも混雑している新宿駅。定番の待ち合わせ場所は人でごった返しているので待つのも大変だし、近くにいるのになかなか会えない・・・ということも多いですよね。

今回は新宿駅を実際に歩いてみて、混みにくい(と思われる)待ち合わせ場所を調べてきました。よく使われる待ち合わせ場所と一緒に紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

新宿駅構内・全体図を確認

(画像撮影:トリクル合同会社)
JR新宿駅構内図

駅自体が大きく階層も多いため、複雑なイメージのあるJR新宿駅構内。まず、新南改札エリア(構内図左)、東改札エリア(右下)、西改札エリア(右上)の3つのエリアに注目してみます。

新南改札エリアは高島屋やニュウマンがある方面。東改札エリアはルミネエストや新宿アルタ、東急歌舞伎町タワーなどが、西改札エリアは京王百貨店やヨドバシカメラのある方面です。

JR新宿駅構内には2020年新たに、東口と西口を行き来することができる便利な「東西自由通路」が開通しました。その際に6カ所の改札の名称も変更になったので、待ち合わせの際は注意が必要です!

改札数が多いうえに、東改札と中央東改札、西改札と中央西改札、南改札と東南改札など、名前が似ていて区別も大変。南改札と新南改札も似ていますが、出る所が全く変わってしまいます。改札前で待ち合わせる時は、改札名を正確に伝え、スマートに待ち合わせ場所で落ち合えるようにしましょう。

混みにくい!おすすめ待ち合わせスポット

JR新南改札周辺のおすすめスポット

Suicaのペンギン広場

(画像撮影:トリクル合同会社)
かわいらしいSuicaペンギンのブロンズ像

JR新南改札を出てそのまま真っ直ぐ歩いて行くと、おなじみのSuicaペンギンの銅像が現れます。この銅像の周辺がSuicaのペンギン広場という歩行者のための広場になっていて、ちょっと座って休めるベンチスペースが広がっています。

(画像撮影:トリクル合同会社)
Suicaのペンギン広場では線路を眺めたり、ちょっと座ったりできる

2016年にオープンしたペンギン広場は、知る人ぞ知るスポットです。空間も広く見通しもいいので、すぐに待ち合わせの相手を見つけることができますね!

線路も見える広場で、待ち合わせ時間も快適に過ごせそうです。

東改札付近のおすすめスポット

東口の地上出口を出た所

(画像撮影:トリクル合同会社)
東口の地上への出口

JR東改札を出て右手に見える階段をのぼると、東口の地上出口にたどり着きます。

JR東改札前と比べると人も少なく、見通しが良いのも利点。目の前は広々とした広場になっているので、待ち合わせしやすいスポットです。地上出口を出て右側には交番もあるため、待ち合わせ相手に、「東口を出て右の交番で待ち合わせね!」と伝えておくと、すぐに相手を見つけることができそうです♪

(画像撮影:トリクル合同会社)
東口の地上出口を出ると広々とした広場がある

東口は新宿アルタやTOHOシネマズ、新宿伊勢丹、東急歌舞伎町タワーに行くときも一番近い出口なので、待ち合わせにもおすすめです。

JR東南改札周辺のおすすめスポット

東南口階段下

(画像撮影:トリクル合同会社)
JR東南改札前の階段を下りてすぐの広場

JR東南改札を出て、目の前の階段を下りると、開けた広場が見えてきます。JR南改札に比べて人も少なく、JR東南改札を出てすぐの場所よりも広くて見通しが良いので待ち合わせにぴったり!

目の前にはタワーレコードなどの入っているFlagsという商業ビルやドン・キホーテなどがあり、広場には観光案内所もあるので、新宿にあまり詳しくない人も道を聞きやすいですね。

定番待ち合わせスポット

新宿アルタ前

(画像撮影:トリクル合同会社)
道なりにある新宿アルタの入口

新宿駅付近で有名な待ち合わせスポットのアルタ前。以前テレビ番組の生放送に使われていたことから、東京に住んでいなくても知っている人が多い商業施設です。

東口を出て横断歩道を渡ると到着します。東口を出て正面にはALTAの文字が見えて、入口の上には大型ビジョンもある目立った外観なので、すぐに見つけることができます。

待ち合わせしている人もたくさんいますが、見通しが良いので、混雑している時間帯でなければ問題なく落ち合うことができそう。新宿アルタには10代から20代向けのファッションブランドや雑貨店が入っているので、待ち合わせ後にショッピングするのも楽しそうですね。

JR東改札

(画像撮影:トリクル合同会社)
中央東改札と間違えないように注意

定番の待ち合わせスポットであるJR東改札は2020年にリニューアル。地下なのは変わりませんが、以前よりもコンパクトになり、少しだけ位置も変わりました。

人の行き来が激しいので、東改札を出てすぐの柱や、直結しているルミネエストのエレベーター前など、細かい場所を伝えて待ち合わせすると見つけやすいかもしれません。

(画像撮影:トリクル合同会社)
東口と西口をつなぐ「東西自由通路」

そして東改札を出た所には、新たに誕生したJR新宿駅の東口と西口をつなぐ「東西自由通路」が広がっています。東改札を出て、この通路を1分ほど歩いたら、西改札の前に辿り着くことができます。

以前まで新宿駅は、東口と西口を通り抜けができませんでしたが、約8年もの工事を経て開通した「東西自由通路」のおかげで、昭和から続く不便さが解消されました!うっかり待ち合わせの出口と間違えて改札を出てしまったという時も、すぐに移動できます。

さらに東改札を出てすぐ前方に見えるルミネエストのエレベーター横を歩いていくと、東方面の地下街にも繋がっているので、雨の日には伊勢丹の方までこの道を通って行くのも便利ですよ。

JR西改札

(画像撮影:トリクル合同会社)
2020年にリニューアルした西改札

東口と西口をつなぐ「東西自由通路」の誕生と同時に、名称と位置が少しだけ変更になった地下のJR西改札。小田急線・丸ノ内線への乗り換えに利用され、百貨店とも直結しているため、利用者の多い改札です。

(画像撮影:トリクル合同会社)
西改札を出た所に広がる「東西自由通路」

JR新宿駅の西側にある商業施設などを利用する際には便利なので、壁際や柱の前で待ち合わせしている人をたくさん見かけます。ただ、改札前の「東西自由通路」も多くの人が行き交い、目印になるようなお店もありません。

待ち合わせの時には「改札を出てすぐの柱」、「改札から出てすぐ見える東西自由通路の壁」など、詳しい位置を伝えた方が良さそうです。

JR東南改札

(画像撮影:トリクル合同会社)
新宿駅の中では小さめの改札

JR東南改札は、JR南改札など他の改札と比べるとコンパクト。その分人も少なく、待ち合わせにも向いています。しかし改札前のスペースはあまり広くはないので、サッと待ち合わせ出来る時に使うのが良さそうです。

JR東南改札の場所はその名のとおり、南口と東口の間にあります。周辺にはルミネTheよしもとの入っているルミネ2やFlagsがあり、マルイなどの新宿三丁目方面や、新宿御苑へ行く場合にも近い改札出口です。

これらのスポットへ行く場合は、まずJR東南改札を目指すといいですね。

JR南改札

(画像撮影:トリクル合同会社)
扇状に改札機が並ぶJR南改札

JR南改札は、甲州街道の前に出られる、地上にある改札です。新宿南口エリアの定番の待ち合わせスポットだけあって、たくさんの人が改札周辺にいました。

改札の横幅が広いため、JR南改札前とだけ伝えると、なかなか相手に会えないかもしれません。改札を出て正面右の花屋さんの前や、ルミネ1の入口など、細かく場所を指定して待ち合わせをしましょう。

JR新南改札

(画像撮影:トリクル合同会社)
新宿駅の中では小さめの改札

JR新南改札は「南」という文字が入っていますが、JR南改札から離れており、甲州街道を渡った先にあります。こじんまりした改札で、人もそれほど多くなく、待ち合わせはしやすい印象でした。

改札を出た周辺にはカフェやベーカリー、レストランなどの飲食店が並んでいるので、早く着いてしまってものんびりと相手を待つことが出来そうです。

おすすめスポットで紹介したSuicaのペンギン広場や、その近くにもベンチが数多くあります。ニュウマンや新宿高島屋、バスタ新宿やミライタワーなどの施設へ行く時には、JR新南改札付近が便利です。

まとめ

リニューアルなども続き、なかなかすべてを把握することは難しい新宿駅ですが、ぜひポイントをおさえてスムーズな待ち合わせを心がけてみましょう。

(画像撮影:トリクル合同会社)

※この記事は2023年7月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード