瀬音や水しぶきに加え、生い茂る木々がカーテンのように直射日光を遮ってくれ、涼を感じるのに◎な奥入瀬渓流。
そのほとりに建つ奥入瀬渓流ホテル by 星野リゾートで楽しむ夏の旅を紹介!
(上の写真はロビー 森の神話。岡本太郎氏が手掛けた巨大暖炉が印象的)
夏の奥入瀬渓流の魅力
とにかく涼しい!避暑地への旅先に◎

十和田八幡平国立公園内を流れ、国立公園特別保護地区や国の特別名勝、さらには天然記念物にも指定されている、上の写真の阿修羅の流れをはじめとし、自然が手つかずのまま残る奥入瀬エリア。
その雄大さや自然美は、素晴らしいの一言!
また、1年を通し冷涼な気温の奥入瀬渓流エリアは、東京の平均気温と比べると夏でも5~7℃ほど低いので、避暑地としてもおすすめです♪
このような涼しい中で国立公園の大自然を楽しむのに◎な、奥入瀬ホテル by 星野リゾート。
そこでの夏の楽しみ方を、この後じっくり紹介!

ホテルからお出かけして涼を感じるアクティビティ
渓流オープンバスツアー

大自然を体感できる様々な宿泊者限定のアクティビティが期間限定で用意されていますが、まず最初のおすすめは、屋根がないバスで奥入瀬渓流を巡る渓流オープンバスツアー!
木漏れ日のトンネルを抜けたり、高さ3mから滝を見おろしたりと、自然を間近に感じられ、全身で風を感じる爽快感と開放感がこれからの夏にぴったり♪
※せせらぎシードルガーデン、渓流ディスカバリー、渓流ブレス以外の今回紹介するアクティビティは、前日18時までに要予約。
※渓流ディスカバリー、渓流ブレス以外の今回紹介するアクティビティは別料金。
名瀑ガイドウォーク

最初のレクチャーやバスでの移動を含め約3時間。
渓流コンシェルジュと共に歩き、まるでしぶきを浴びるような清涼感たっぷりの滝を間近で体感できる、涼を感じられるアクティビティ!
苔さんぽ

ガイドさんと苔をさがして観察!
苔たちの生き方や生命力に感動♪
ホテルで涼を楽しむ、とっておきのアクティビティ
おいらせ苔パフェ


夏の霧に包まれた苔を表現したパフェ。
爽やかな香りと、ひんやりした口どけで、涼を感じるひとときを♪
せせらぎシードルガーデン


ホテル西館2階のせせらぎデッキで奥入瀬渓流を眺めつつ、ひんやりしたとっておきのシードルを味わう、これからの夏にぴったりな体験!
渓流ブレス

朝の様々な音に耳を傾けつつ、ストレッチ!
朝の涼やかな空気の中、森の中で深呼吸するような清々しさや、朝だからこそ味わえる涼しさを満喫♪
まだまだある、おすすめの過ごし方
1日1組限定!ラグジュアリーかつユニークな苔スイートルーム

苔と過ごす様々なコンテンツを提供し始めてから一昨年で10周年!
その記念に造られた苔スイートルームで、苔を感じながら滞在する贅沢なひとときを♪
※宿泊料金要問い合わせ。

渓流を五感で満喫!大自然に囲まれた渓流露天風呂

大浴場に併設の渓流露天風呂。
眼下に渓流を望みつつ、八甲田山から湧き出る温泉を堪能♪

ビュッフェレストラン「青森りんごキッチン」

下記で紹介のおすすめ宿泊プランの夕・朝食を頂ける、りんごにこだわったビュッフェレストラン。
フレンチレストラン「Sonore(ソノール)」

渓流の大自然とフランス料理、ワインを堪能できる、せせらぎがBGMのフレンチレストラン。
渓流テラス朝食もこちらで♪
※別料金。夕食は3日前13時、朝食は前日18時までに要予約。


渓流ディスカバリー

翌日の散策が楽しくなる、渓流について学べるレクチャー。
おすすめ宿泊プラン
スタンダード(夕朝食付)
プランの詳細はこちら
1泊1室2名利用時おひとり28,100円~(税込)
※上記はスーペリア(禁煙、バスタブ無シャワーブース)利用時料金。
※2025年7月25日(金)までと11月10日(月)以降に利用可。
050-3134-8094(予約センター)★電話時「奥入瀬渓流ホテル by 星野リゾート」との一言を!
青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231
JR八戸駅より無料送迎バスで約70分(復路は約105分)※2日前迄に要予約
奥入瀬渓流ホテル by 星野リゾートの詳細は、こちら
※この記事は2025年6月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に施設へ最新の情報をお問い合わせください。
※じゃらんnetにログインして記事閲覧している場合、記事分析やコンテンツ最適化に属性情報を活用させていただく場合がございます。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問い合わせください。
※提供元:奥入瀬渓流ホテル by 星野リゾート
じゃらんPR
おでかけや旅に役立つ情報をお届けします。 この記事は広告です。