1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  金沢探訪記・1日でこれだけ回れました

まさどさんの石川県の旅行記

金沢探訪記・1日でこれだけ回れました

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • その他

そろそろ北陸新幹線の開業、ということにちなんで2013年の3月に金沢を旅行した時の旅行記です。 最初は天気がぐずつき気味でしたが、最後は晴れてくれていい旅になりました。

グルメツウ まさどさん 男性 / 40代

1日目2013年3月19日(火)
10:00-11:00

ひがし茶屋街

金沢市

「ひがし茶屋街」を   >

金沢駅前から出ている「城下まち金沢周遊バス」を使い、まずはひがし茶屋街へ。 伝統的造りの二階建ての建物が並ぶ、金沢らしい江戸時代風の街並みが広がる通りです。 (金箔屋や茶屋など、立ち寄りたいお店も一杯でした)

10:00-11:00

ひがし茶屋街

金沢市

「ひがし茶屋街」を   >

この日はあいにく雨がぱらつく不安定なお天気で傘を差しながらの観光。 (それでもツアー客などが結構来ていました)

12:00-13:00

長町武家屋敷跡

金沢市

「長町武家屋敷跡」を   >

ここで早めに昼食を済ませて、周遊バスで今度は長町方面へ。 市街地を離れてしばらく歩くと、古いお屋敷と土壁の街並みが広がる長町武家屋敷跡です。

12:00-13:00

長町武家屋敷跡

金沢市

「長町武家屋敷跡」を   >

きれいな川の音が響く中、江戸時代の風情を感じつつ散歩を楽しめました。 (まだ寒い中、梅の花が咲きかけていました) なお、中を見れるお屋敷も結構あるので、好きな方はぜひ。

13:00-14:00

尾山神社

金沢市

「尾山神社」を   >

武家屋敷の街並みから市街地の方に戻るついでに、丘の上に建つ尾山神社へも立ち寄りました。 広くて静かめな感じな中で参拝を楽しめます。

13:00-14:00

尾山神社

金沢市

「尾山神社」を   >

この地ゆかりの武将・前田利家公の銅像もあるので、記念撮影にもってこいです。 (他にも鯉の泳ぐ池や梅の木などがあり、風流で落ち着いた雰囲気でした)

14:00-15:00

兼六園

金沢市

「兼六園」を   >

また周遊バスに乗り、いよいよ金沢最大の名所と言ってもいい兼六園へ。 言わずと知れた「日本三名園」の1つで、平日でも結構観光客が来ていました。

14:00-15:00

兼六園の梅

金沢市

「兼六園の梅」を   >

こちらの梅は大宰府や偕楽園など全国の梅の名所から集められているそうです。 なお、広大な園内には他にも歴史を感じる「雪つり」を掛けられた松の木や日本庭園、さらに金沢市内や能登半島まで見える展望台など見どころ一杯で、さすが「日本三名園」という見ごたえでした。

15:00-16:00

金沢城公園

金沢市

「金沢城公園」を   >

じっくり隅々まで兼六園を堪能した後、最後の目的地である金沢城へ。 (兼六園から道路を挟んで向かい側なので、歩いてすぐです。こちらも広くて見ごたえ十分)

15:00-16:00

金沢城公園

金沢市

「金沢城公園」を   >

きれいに再現された石垣やお堀、独特の「ナマコ壁」など細かい部分に手の込んだつくりとなっていて、お城好きにはたまらないです。

15:00-16:00

金沢城公園

金沢市

「金沢城公園」を   >

お城の歴史についてのミニ資料館もありました。 この時は泊りがけでしたが、今度は新幹線で行けるようになるので、首都圏からでも日帰りでスムーズに観光できると思います。

金沢探訪記・1日でこれだけ回れました

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

まさどさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.