mocksさんの石川県の旅行記
金沢の魅力をたっぷり堪能 定番ルートはこれ!
- 1日目2015年3月10日(火)
-
2004年に開館した金沢21世紀美術館は、コンテンポラリーアートの殿堂として、国内外から観光客を集めています。特別展では日本の新進アーティストの特別展を開催したり、また海外の著名アーティストを招待することも。 2005年には、アイスランドの歌姫ビョークと、その元夫マシュー・バーニーが共作した映画「拘束のドローイング9」のスピンアウト企画として「マシュー・バーニー 拘束のドローイング展」を開催し、話題になりました。 常設展も充実しています。写真は屋外常設展示の「スイミング・プール」。外から見ると水を張ったホンモノのプールのようなのに、地下へ続く入り口を通ってプールの中に入り込むと、そこに水はありません。プールの底から、ゆらめく水面を覗き込む人たちの影を見ていると、現実と幻想の境目が溶けていくようです。
-
金沢に観光に来たら絶対に外せないスポットが、日本三大庭園のひとつに数えられる「兼六園」。1600年代後半に庭造りが始まったと言われており、その後何百年にも渡って、歴代の加賀藩主に愛されてきた庭園です。 広大な敷地内には池や水路が張りめぐらされ、手入れの行き届いた木々が鏡のように静かな水面に映える様子は、一幅の絵画のようです。 訪問する時期にもよりますが、お昼以降は観光客が多くなり、写真を撮る際に他の人が写りこんでしまうので、朝早い時間帯に行ってゆっくり見て回ることをおススメします。
-
藩政時代に武士階級が住んでいた界隈を、歴史地区として保存している長町武家屋敷跡。上級、中級、下級武士の家がそれぞれひとつずつ公開されていて、階級が下がるごとに、お城から距離が遠のいていく仕組みになっています。 上級武家の屋敷では、蔵を改装した展示室に、凝った刀や蒔絵の箱やらが展示されており、外部の用水から引水した池まであって、とても優雅な雰囲気。一方下級になると、土間からすべての部屋が見渡せてしまうという狭さ。 江戸時代の武士の暮らしぶりの違いが一目瞭然できる、とても興味深いスポットです。
-
江戸時代には金沢一の花街として栄えたひがし茶屋街。現在では木造建築の街並みが美しく保存され、観光客がそぞろ歩く人気のスポットとなっています。 京都の祇園茶屋町に比べるとかなり規模は小さいですが、ひがし茶屋街は新しい建物が混じることもなく、電柱も地下に埋められているため、よりしっとりした情緒が楽しめる印象。 漆器や陶器、ちりめん小物などを扱うオシャレな和物ショップがたくさんあり、お土産もの探しにも最適なスポットですよ。
-
冬の金沢は身体の芯まで凍るほどの寒さ。1日中観光で歩き回って、すっかり凍えてしまったら、金沢名物金沢おでんで温まりましょう! 金沢の繁華街・片町にある「赤玉」は、昭和2年に開店した金沢おでんの老舗。とは言っても気軽な居酒屋風の雰囲気で、串1本150円〜と、お値段もリーズナブルです。 写真は金沢の有名な車麩のおでんと、豆腐、卵。加賀野菜と呼ばれる、石川県の地元の野菜を使った一品料理や、近海で獲れる魚介のお刺身も充実しています。 冬でも夏でも使い勝手のいい「赤玉」、金沢観光の際のディナーオプションに最適です。
金沢の魅力をたっぷり堪能 定番ルートはこれ!
1日目の旅ルート
mocksさんの他の旅行記
-
2015/3/24(火)- その他
- 1人
北海道随一の温泉地帯にある登別温泉は、とろりと濃く薬効の高い泉質のため、古くから湯治場として人気...
4148 7 0 -
2015/3/24(火)- その他
- 1人
いたるところで清流のせせらぎが聞こえ、凛とした岩手山を間近に見られる街・盛岡。美しい四季折々の姿...
3681 12 0 -
2015/3/23(月)- その他
- 1人
海と山が隣り合っている神戸では、アクティビティの幅がとても広いんです。神戸の海と山をどちらも楽し...
4912 4 0 -
2015/3/22(日)- その他
- 1人
城崎温泉と言えば、充実の7つの外湯が楽しめる外湯めぐり。情緒たっぷりの温泉街をそぞろ歩きながらの湯...
2746 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する