Take3さんの東京都の旅行記

新年の初詣、すいている江戸六地蔵尊めぐりがおすすめです
- 1日目2015年1月2日(金)
-
10:00-11:00
まず1つ目は永代寺。大江戸線の門前仲町駅から徒歩5分ほどと近い。六地蔵のひとつではあるが、肝心のお地蔵さんは無くなってしまったらしい。
-
10:00-11:00
次いで2つ目は、門前仲町のおとなり清澄白河駅から徒歩5分の霊源寺。境内は広目で、奥の本堂近くに笠をかぶったお地蔵さんが鎮座している。赤い前掛けが印象的。
-
11:00-12:00
3つ目はかなり距離が離れている。まずは清澄白河駅から大江戸線に乗り蔵前駅で下車。そこからバス(東42甲系統)で清川二丁目で下車。バス停から徒歩3分ほどで東禅寺に到着。こちらは門を入ってすぐにお地蔵さんがある。霊源寺のお地蔵さんより大き目の笠をかぶっていた。
-
13:00-14:00
4つ目はバスを2本乗り継いでいく。東禅寺を後にすると、来た時とは違う吉原大門というバス停から草64系統に乗る。そして浅草六丁目で上26系統に乗り換える。この上26系統は本数が少ないので、六地蔵めぐりの一番のボトルネックになる。スマートフォンで時刻表やリアルタイム運行情報をチェックしながら行動されることをお勧めする。上26系統は上野桜木バス停で下車。すぐ前が浄名院である。
-
13:00-14:00
この浄名院、江戸六地蔵の第六番を名乗っているが、あくまでも永代寺の地蔵が無くなった代わりにすぎない。しかし、境内には色々な地蔵があり、一番面白いかもしれない。
-
13:00-14:00
浄名院のめぐみ地蔵尊。福徳をお恵みくださるらしい。
-
13:00-14:00
同じく、浄名院のへちま地蔵尊。左手にへちまを抱えている。ぜんそく・病気封じに効くらしい。
-
14:00-15:00
浄名院からは15分ほど歩いて、団子坂下バス停から草63系統に乗車し、巣鴨駅で下車。5つ目の真性寺は、とげぬき地蔵へ行く道の途中にあるためか、付近は大勢の初詣客でごった返していた。お地蔵さんは一番立派だったような気がする。
-
16:00-17:00
6つ目の太宗寺へは地下鉄で行く。巣鴨駅から都営三田線に乗り、神保町で都営新宿線乗り換えて新宿三丁目で下車。徒歩5分少々で広い境内を持つ太宗寺に到着。周囲がビルに囲まれているためか、何となく寂しいような独特の雰囲気が漂う。入口付近にお地蔵さんが鎮座。笠は巣鴨の真性寺に比べたらかなり小さくて浅い。雨が降ったら顔が濡れてしまいそうだ。
-
16:00-17:00
太宗寺の境内には、塩かけ地蔵尊もある。まるで雪が降ったあとかのように、お地蔵さんが塩まみれになっている。
-
18:00-19:00
新宿三丁目からは都営新宿線でいったん新宿に出て、大江戸線に乗り換え大門へ。大門では都営浅草線に乗り換えて高輪台で下車。徒歩5分ほどの所にあるグランドホテル新高輪バス停から品93系統に揺られ、青物横丁に近い都立八潮高校前バス停で下車。徒歩5分少々で、7つ目の品川寺に到着。品川寺は「ほんせんじ」と読む。ここのお地蔵さんだけ笠をかぶっていない。これで7箇所すべてを制覇しました。
新年の初詣、すいている江戸六地蔵尊めぐりがおすすめです
1日目の旅ルート
Take3さんの他の旅行記
-
秋の近江路〜湖東三山と永源寺めぐりBコース 定期観光バス乗車レポート
2023/11/21(火)- 一人
- 1人
紅葉で有名な滋賀県の湖東三山(金剛輪寺・西明寺・百済寺)と永源寺。混雑する京都の寺社よりも、比較的...
1524 6 0 -
2019/12/25(水)
- 一人
- 1人
公共交通機関では訪れにくい国東半島の名所を効率良く回ってくれる定期観光バスの乗車レポートです。バ...
6067 44 0 -
2019/12/23(月)
- 一人
- 1人
大阪周遊パス(1日券)2700円で、計1万円以上の利用を達成しました。月曜日なので休館日の施設も多い中、...
3151 15 0 -
2014/9/21(日) 〜 2014/9/22(月)
- 一人
- 1人
空の青さが印象的な秋晴れに恵まれ、爽快な登山と絶景を楽しみました。事前の想定では、高度3000メート...
6935 39 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する