1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  箱根のいいとこ取り王道ルートマップ

ぴんくるるーさんの神奈川県の旅行記

箱根のいいとこ取り王道ルートマップ

  • その他
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • ハイキング・登山
  • その他

東京からも近く、比較的アクセスがしやすい箱根は、自然や温泉、観光施設とたくさんの見所がある場所です。一度は行ったことがあるという方も多い場所だとは思いますが、何度でも足を運びたくなる魅力が箱根にはあります。一箇所でゆっくりするのもよし、ぐるっと回り箱根を堪能するのもよし、本当にいろいろな過ごし方ができる為、時間はないけれど一度にたくさん見たい、もしくはあまり動き回りたくはないが満喫はしたいという方におススメの場所です。今回は箱根の良さを再確認できるような、外せない場所を紹介したいと思います。

ぴんくるるーさん 女性 / 40代

1日目2015年3月18日(水)

箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー

箱根登山電車と箱根登山ケーブルカーは小田原から早雲山までを結んでいる本格的な山岳鉄道で、箱根の旅の主要な交通手段の一つです。 一日乗車券を購入すると、登山電車とケーブルカーが何度でも乗り降り自由なので、沿線にあるたくさんの観光地を効率よく回ることが出来ます。(PASUMOでも乗車が可能です。) ケーブルカーは思いの外傾斜があり、駅のホームに立っても、動き出しても少しワクワクします。また、箱根湯本から宮ノ下までの間に3回行われるスイッチバック(運転士と車掌が交代し、方向を変えながら折り返しながらジグザグに進みながら登っていきます。)は、乗客のみんなが注目する瞬間です。 どの季節も楽しいですが、紫陽花の時期は「紫陽花列車」とも呼ばれるくらい、特に乗っていて楽しいです。

箱根温泉

箱根と言えば温泉も目玉です。 写真は箱根温泉の玄関口でもある「箱根湯本駅」です。 箱根には十七湯の温泉があり、泉質の種類は「塩化物泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」「単純温泉」など、場所によって違う泉質が、なんと約20種類もあります。 色々な温泉をひとつの箱根というエリアで楽しむことが出来るのはとても魅力的です。 車やお得な乗車券等を利用し、色々回ってみるのもおススメです。

2日目2015年3月19日(木)

箱根ロープウェイ

箱根町(足柄下郡)

「箱根ロープウェイ」を   >

早雲山駅から桃源台駅までを結ぶロープウェーからは、天気が良ければ富士山が見えます。 また、大涌谷駅に着く手前には箱根温泉へ源泉が供給されている場所が見えたり、芦ノ湖を一望できたりと、箱根の自然を丸ごと空中から眺めることが出来る絶好の場所です。 他の乗り物とセットになったお得な乗車券もあるので、是非乗ってもらいたいです。

大涌谷

箱根町(足柄下郡)

「大涌谷」を   >

大涌谷駅を降りると硫黄の香りが至る所からします。 遊歩道を登りきった辺りでは、白煙が立ち込め「地獄谷」を思わせる大涌谷独特の景色が堪能できます。 また、晴れていれば富士山も見ることが出来る素敵な場所です。 ここでは景色もさることながら、定番の「黒たまご」を食べずには帰れません。

箱根神社

箱根町(足柄下郡)

「箱根神社」を   >

箱根神社は芦ノ湖のほとりにあります。 パワースポットとしても有名な箱根神社には、中々お参りが出来ない縁結びの神様がいる「九頭竜神社」の新宮もあり、箱根神社で運開き、九頭竜神社で縁結びと一箇所で両社参りができる恋する人々には特にありがたい場所です。 本殿に行くまでの階段は大きな杉に囲まれていて、ところどころに神様が祭られています。そこを歩いているだけでもとてもご利益があるような気がしてきます。 また、ここに来たら是非「竜神水」を汲んで欲しいです。ペットボトルに入れて持ち帰ることも出来るので嬉しいです。 ここに来ると自然に囲まれているからなのか、ご利益があるからなのか、とても清々しい気持ちになります。

箱根のいいとこ取り王道ルートマップ

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ぴんくるるーさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.