Augustusさんの三重県の旅行記

史跡にレジャーパーク、観光スポット満載の桑名の見どころ5選
- 一人
- 1人
- リゾート
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
桑名市は三重県の北部、名古屋寄りに位置する都市です。「その手は桑名の焼き蛤」ということわざでも有名で、史跡やレジャーランドなどの観光スポットが多い街です。そんな桑名の見どころをご紹介します。

Augustusさん 女性 / 20代
- 2919views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年3月23日(月)
-
桑名は江戸時代から桑名藩11万石の城下町として栄えてきました。桑名藩の初代藩主・本多忠勝は、徳川四天王として武名の高い武将で、桑名藩の藩政を整備した名君として称えられています。JR関西本線・近鉄名古屋線「桑名駅」から徒歩約25分の吉之丸コミュニティパークには愛槍の「蜻蛉切」を携えた本多忠勝像が立っています。1617年、本多忠勝の孫・忠刻と徳川家康の孫・千姫の婚姻とともに本多家は姫路藩に移り、その後徳川家とのつながりが深い久松松平家、次に奥平松平家が桑名藩主となりました。1823年に久松松平家が桑名に戻り、松平定敬時代に幕末を迎えます。桑名城は焼き払われ石垣しか残っていませんが、本丸・二の丸跡は九華公園として、三の丸跡は吉之丸コミュニティパークとして整備されています。
-
桑名市の多度町・長島町をはじめ、岐阜県南部と愛知県西部は、木曽三川(揖斐川、長良川、木曽川)に支流域にあたり、川が氾濫して水害が起こりやすい土地でした。1754年~1755年、幕府の命により薩摩藩が木曽三川の治水工事を行いました。治水工事は難事業で、派遣された薩摩藩士は約950名、うち、工事中の事故や病、幕府側への抗議の自害などで80余名が命を落とす過酷なものでした。工事完成後には、総責任者だった平田靱負も一切の責任をとり自害します。工事の犠牲になった薩摩藩士たちは三重県・岐阜県の複数の寺に分かれて葬られ、のちに「薩摩義士」として称えられます。海蔵寺には、平田靱負ほか21基の墓石が残っており、薩摩義士をしのぶ参拝者が後を絶ちません。 <JR・近鉄「桑名駅」から徒歩約10分>
-
鹿鳴館の設計者として有名なイギリス人建築家、ジョサイア・コンドルによって設計されたヴィクトリア朝の洋館、伊藤末次郎建築の和館、池泉回遊式庭園などからなります。水色の洋館とそれに連なる和館は緑の木々に囲まれ、和と洋が調和した明治・大正期を代表する建物です。 <JR・近鉄「桑名駅」から徒歩約20分>
-
花をテーマとしたリゾートパークです。春はチューリップ、夏はアジサイや菖蒲、秋はダリアやコスモスなど、季節ごとの花で彩られます。冬でも温室のベゴニアや様々なイルミネーションを楽しむことができます。 <JR・近鉄「桑名駅」(春夏秋期間)あるいは「近鉄長島駅」(10月下旬~3月下旬)から三重交通バスにて約10分>
-
西日本有数のローラーコースターや絶叫マシンを誇る大型アミューズメントパークです。コースター・絶叫マシンのほか、大観覧車やアトラクションがあり、夏には屋外プールも開かれます。隣接して「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」や日帰り温泉施設「湯あみの島」もあり、様々に楽しむことができます。 <JR・近鉄「桑名駅」から三重交通バスにて約20分>
史跡にレジャーパーク、観光スポット満載の桑名の見どころ5選
1日目の旅ルート
Augustusさんの他の旅行記
-
2015/3/27(金)
- 一人
- 1人
奈良県高市郡明日香村や橿原市にかけての一帯には、亀や猿の形のように加工された岩や石像、何を模して...
2539 2 0 -
2015/3/27(金)
- 一人
- 1人
奈良県桜井市の海石榴市跡から、天理市にある石上神社へと続く山麓の道は、奈良時代以前からあった古代...
2901 1 0 -
田沢湖周辺の名湯対決:乳頭温泉郷の秘湯めぐり VS 玉川温泉+岩盤浴
2015/3/23(月)- 一人
- 1人
田沢湖周辺には、乳頭温泉郷、水沢温泉郷、玉川温泉などの名湯があります。中でも人気は、秘湯として有...
9837 14 0 -
2015/3/20(金)
- 一人
- 1人
奈良市には古都・奈良を彩る歴史的な観光スポットがたくさんあり、全部見て回ろうとすると数日かかりま...
6702 10 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する