C9さんの島根県の旅行記

街歩きを楽しもう!益田・浜田・津和野の定番散策スポット
- 1日目2015年3月19日(木)
-
城下町の風情を感じられ、のんびり街歩きするのにぴったりの場所。道に沿って流れる掘割には朱色や白の模様が鮮やかな錦鯉が泳いでいます。古民家や津和野出身の画家・安野光雅の美術館、日本酒の酒蔵、SL・D51の展示など近辺には見どころがたくさん。津和野を観光するときのメインストリートになります。夜にはライトアップされ(5月中旬〜10月下旬)、昼とはまた違う景観を楽しむ事ができます。
-
ゴシック建築の教会。明治時代に幕府が出したキリスト教禁止令によって津和野の乙女峠に連れてこられ、改宗を迫られたキリシタンたちがいました。この教会はそのときの殉教徒の慰霊のために建てられたもの。ステンドグラスが美しい西洋建築ですが、中に入ると畳が敷かれています。夜にはライトアップされる観光スポットです。乙女峠の展示室が併設されていて、キリシタン迫害の歴史を知ることができます。
-
島根県立石見海浜公園内にある水族館。愛嬌たっぷりのシロイルカのショーや日本海に生息する魚を鑑賞することができます。イベントや体験教室も随時開催。ペンギン館では二階のプールを泳ぐペンギンたちの姿を一階から見ることができ、まるで飛んでいるようなかわいらしい姿に訪れた人たちが足を止めています。日本海を一望できる展望デッキからの景色は一望の価値ありです。
-
吹き抜けのロビーと美しい中庭が印象的な、明治の文豪・森鴎外の記念館です。入館料は600円(旧宅のみ100円)。津和野は幼少期の鴎外が過ごしたゆかりの土地。国指定の史跡とされる森鴎外旧宅が隣接しています。鴎外についての講演会も開かれていて、研究が続けられているそう。館内には鴎外直筆の原稿など貴重な資料が展示され、文豪の人となりや生涯を見てとることができます。
-
約1,000本の朱色の鳥居が並んでいて美しい景観。このトンネルのような鳥居がある表参道が人気です。境内にはほかに茶席半峯亭(はんぽうてい)や養老文庫、宝物殿などがあります。通称「津和野おいなりさん」。「稲荷」ではなく「稲成」と名についているのは、成就の「成」をとったとされています。創建は1773年で日本五大稲荷のひとつです。願望成就の神様として多くの参拝客が訪れています。
街歩きを楽しもう!益田・浜田・津和野の定番散策スポット
1日目の旅ルート
C9さんの他の旅行記
-
自然と寺院、仏閣に癒される!八王子・立川・町田・府中・調布エリアで立ち寄りたいスポット
2015/3/23(月)- その他
- 2人
西東京にある、八王子・立川・町田・府中・調布エリアのおすすめスポットを集めてみました。都心から日...
10466 13 0 -
アニメ文化と自然に触れる!新宿・中野・吉祥寺の中央線定番スポット
2015/3/23(月)- その他
- 2人
新宿・中野・吉祥寺は都心でありながら自然豊かなスポットが点在しています。広大な敷地面積を誇る公園...
2330 1 0 -
広大な自然の恵みを満喫する!鳥取・岩美エリアおすすめのスポット5選
2015/3/21(土) 〜 2015/3/22(日)- その他
- 2人
鳥取・岩美エリアは、鳥取砂丘や山陰海岸国立公園などの雄大な自然が魅力です。「鳥取砂丘 砂の美術館」...
2192 3 0 -
上野・浅草・両国エリアで食べ歩き!定番スポットにある下町絶品グルメ5選
2015/3/21(土)- その他
- 2人
上野・浅草・両国エリアの定番スポットには、おいしい下町グルメもいっしょに食べられるところがありま...
3364 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する