はちきんさんの高知県の旅行記

見どころ満載!一日で行ける、高知市内のおすすめ散策スポット
- 1日目2015年3月27日(金)
-
09:00-18:00
高知駅についたら、まず、高知観光情報発信館とさてらすへ行ってみましょう。可愛らしい着物姿のおもてなしスタッフが、高知県内の観光情報を親切に教えてくれます。また、高知県の見どころを紹介している観光シアターも見ごたえがあり、見ているだけで高知中を旅した気分になれます。となりの旅広場で開催されている、ご当地アイドル「土佐おもてなし勤王党」やよさこいチームのショーもお見逃しなく。
-
09:00-18:00
高知市のシンボル高知城は、江戸初期に山内一豊により創建された歴史ある城で、国の史跡にも指定されています。高知市の中心部を見下ろす高台にあり、天守閣からの眺めは抜群で、桜や梅の季節には、花見も楽しむことができます。また、本丸御殿だった懐徳館には、山内家や高知城に関する資料が展示されており、高知城にまつわる歴史を知ることができます。
-
09:00-18:00
高知を旅する観光客が必ずと言っていいほど訪れる、定番スポットです。雄大な太平洋を望む美しい砂浜は、月の名所としても知られており、秋には中秋の名月を愛でる桂浜観月会も開催されます。太平洋を望む龍馬像は全国的にも大変有名で、龍馬のふるさとに来た実感がわきます。
-
09:00-17:00
都会の大きな水族館と比べて、魚の数は多くなく、規模も小さいですが、なんといってもアットホームな雰囲気が魅力です。ペンギンや海亀に自由に餌をあげられるコーナーや、アシカやイルカのショーのお手伝いなど、小規模な水族館ならではの触れ合いが楽しめます。
-
10:00-17:00
高知県立坂本龍馬記念館
高知市
坂本龍馬記念館は、桂浜公園の丘に立つ、メタリックな建物が大変個性的です。県内の龍馬に関する資料館の中では、最も充実している施設の一つで、龍馬の手紙など多数の資料が展示されています。また、展示物に劣らずお勧めなのは、屋上からの太平洋の眺めです。天気の良い日には、足摺岬や室戸岬まで見通せることもあり、海と空の広さに、感動間違いなしです。
-
10:00-17:00
高知県出身で、世界的にも有名な植物学者牧野富太郎博士の業績をたたえるために作られた植物園です。屋外では、富太郎博士に由来する植物を中心に約3000種の植物を、のんびりと楽しむことが出来るほか、珍しい植物を集めた大規模な温室も大変見応えがあります。また、年間を通じて、企画展、演奏会、セミナーなど、趣向を凝らしたさまざまイベントが開催されています。
-
07:00-21:00
赤い小さな橋ですが、せっかく高知市内を散策するのなら、ぜひ、訪れて欲しい場所です。周囲には、市内を走る路面電車では唯一の交差点や、よさこいの踊り子たちがよさこい節に合わせて踊るからくり時計があったりと、観光客の定番の記念撮影スポットにもなっています。また、はりまや橋の近くにある、高知市で一番の繁華街の帯屋町アーケードは、おみやげを買ったり、美味しいものを食べたりするにはもってこいです。
見どころ満載!一日で行ける、高知市内のおすすめ散策スポット
1日目の旅ルート
はちきんさんの他の旅行記
-
2015/3/27(金)
- 一人
- 1人
高知のおいしいものといえば、かつおのたたきが有名ですが、農業や漁業が盛んな高知県には、かつおのた...
3614 9 0 -
2015/3/22(日)
- 一人
- 1人
高知といえば、雄大な太平洋を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、安芸・室戸の見所は海だけではあ...
3550 9 0 -
2015/3/20(金)
- 一人
- 1人
国や企業の研究機関が多く集まり、研究学園都市として知られているつくば市とその周辺には、知的好奇心...
1958 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する