1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  琴電でコトコトこんぴら参り。

りえきちさんの香川県の旅行記

琴電でコトコトこんぴら参り。

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然

ローカル線の琴電でのんびり大人の一人旅。鬼のような石段に挑みます。体力の限界に挑戦(笑)…の後はこんぴら温泉郷でのーんびり。

お宿ツウ りえきちさん 女性 / 40代

1日目2015年5月18日(月)

金刀比羅宮

琴平町(仲多度郡)

「金刀比羅宮」を   >

こんぴら参りのスタート。 はじめはなだらかに始まります。

御本宮。 ここまでは事前情報とはちょっと違いました。なかなか楽にたどり着けましたー。 正面からの写真はだめらしいので、気を付けて下さいね。

御本宮からの讃岐平野の眺め。 曇りながらも、とてもキレイな景色に感動!!

御本宮から更に奥の奥社に向かいます。 ここからは参拝者がぐっと減ります。 空気も変わり、一人なので多少心細くなりつつも頑張って進みます! ここから更に約600段、登ります。 写真は奥社の厳魂神社にむかう、最後の難関の始まりの鳥居です。

1368段、登りきったどー!! こじんまりとしてますが、朱色の拝殿が素敵です。 私が着いた時は他に3名いました。(内2人は海外の方でした) やっぱり御本宮と違い人が居ない分、厳かな雰囲気が漂っています。 空気もキレイです。

奥社からの讃岐平野です。 さっきの御本宮からの眺めより、断然素晴らしいです。 これは一見の価値あり。 しんどいけど、ここまで登る価値あります!

旭社に参拝。 こちらは行きに通りますが、帰りに参拝するのが正しいそうです。 立派な社殿は圧巻です。

さぁ、長ーい石段を降りて帰ります。 雨の日は足下に注意を。 この日も雨でした。。。

ことひら温泉 琴参閣

「ことひら温泉 琴参閣」を   >

くったくたになりいい時間になったので、この日のお宿へチェックイン。 琴参閣さんの飛天館の露天風呂付き客室にしました。 お部屋露天からは、さっき参拝した金刀比羅宮のある象頭山を眺めながら湯あみができます。

夕食。 讃岐オリーブ牛、初めて食べたけど美味しかったです♪ 個室でゆっくり頂きました。 明日は朝早いので早目に寝まーす

2日目2015年5月19日(火)

栗林公園

高松市

「栗林公園」を   >

旅2日目。 栗林公園に来ました。 琴電栗林公園前駅から少し歩きました。 ここは8年前にも訪れたのですが、改めてゆっくり回ろうと思ったんです。

池も沢山、茶屋も疲れたーと思う頃にいいタイミングで出てくる(笑) 園内至る所が撮影スポットで、どこも絵になるー。

園内随一と言われている『飛来峰』からの眺め。 皆写真撮りまくりです。 勿論私も撮りまくり。

もう一つのビューポイント『芙蓉峰』から。 とにかく栗林公園は広い! 60分コースで回ったのですが、いい運動をした!って感じ。 この日は昨日とはうって変わって、晴天の気温高だったのでなかなか体力を消耗しました。 でも木が多いから木陰も多く、気持ちのよい散策ができました。 いやー、香川はうどんだけじゃないって改めて感じた旅でした。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.