Yos007さんの山梨県〜静岡県の旅行記

七年に一度の善光寺御開帳ハシゴ旅4泊5日
- 一人
- 1人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- イベント・祭り
- 格安旅行
2015年GWの事、知人から善光寺の御開帳に行く話しを聞いた時は、正直興味が湧かなかったのですが、TVで御開帳もう直ぐ終わりのニュースを見た時に自分でも何故か分からずウズウズと… 宿泊先だけ決めて、翌日家を飛び出しました。 更には現地で買ったパンフレットで、全国各地の善光寺でいっせいに御開帳してるとの事で、またウズウズ… 帰り道ちょっと外れた所にあって、かつ歴史的に自分が一番興味のある甲府善光寺へ、また宿だけ決めて出発。 基本殆どがノープランの旅で、旅行中予定外のハシゴ、リベンジが色々発生しましたが、それはそれで楽しい旅になりました。

神社ツウ Yos007さん 男性 / 50代
- 1851views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年5月27日(水)
-
17:00-18:00
時間かからないがトイレの無い首都高外環を嫌って花園I.Cから関越自動車道へ 心積もりでは一日目は移動日、二日目に善光寺観光だったが、長野I.Cを出た時点で4時と微妙な時間… 一応向かってみたが、駐車場を探すのにも手間取り、5分オーバーで拝観出来ず… 外環使えばよかった…orz それなのに善光寺に向かう人が続々と…他にも見所があるからなのだろうけど、今日は宿に入って予習してから、ガイドブックだけ入手して、明日再トライに決定。
-
19:00-20:00
和佳
長野市
素泊まりなので食事してからチェックインと思い、ホテル近くで探したらここに 実は蕎麦大好きなのに軽度の蕎麦アレルギー持ちという厄介な十字架を背負っていて、今回の旅では「蕎麦食べたいジレンマ」とず〜っと戦う覚悟で来ましたが、初戦敗退… 天ざる美味しかったです…orz
-
20:00-21:00
前日予約で温泉と値段と最低限の立地が条件で選んだホテルだったので、少し不安が… だがいい意味で予感が外れ、立派で綺麗なホテルでした。 ただ、食事で一旦松代の市街地側に入ってしまった為か、ナビが普通なら車の通らない様な細い道を案内して来て、車が小枝等で細かい傷だらけに…orz 一旦部屋で休憩してからホテル内のお食事処で夜食&飲酒&翌日の情報収集。スタッフの方が親切に教えてくれました。
- 2日目2015年5月28日(木)
-
-08:00
自分としては早起きし、昨日の内にコンビニで買ったおにぎりを朝食に、さっさと善光寺リベンジに出発。
-
09:00-11:00
早い方だと思ったけど、やっぱり凄い人出… 意地になって回向柱、今回の目玉、御開帳の前立観音、御戒壇巡りと人の波にもまれつつ拝観… 御戒壇巡りは暗闇より将棋倒しにならないかという不安の方が強かったです。
-
11:00-12:00
ちょっと人ごみから逃げるつもりで立ち寄ったのですが、思わぬ発見 武田信玄と上杉謙信の位牌が並んで立っていて、歴史好きにはたまらない感動(妄想)スポット
-
12:00-13:00
駅前の好立地・お昼時・近隣でイベントと行列が出来る条件満天でしたが、上手い事に独り席がさっさと空いたので、ほぼ待つ事無く食事。軽度の蕎麦アレルギーには二日連続蕎麦は不安でしたが、長野と言えばやっぱり蕎麦。幸い症状も出る事無く、ただただ美味しかった。 ついでに二階にある本屋へ。旅行先の本屋で歴史・民話・伝説を扱った本を探すのは自分ルール。
-
14:00-15:00
今回は善光寺が主役のつもりでしたが、やっぱり武田信玄ファンとして外せない川中島… 敷地としてはそれ程大きく無く、比例して見るべきものも少ないのですが、ファン心理と妄想だけでも充分楽しめました。
-
15:00-16:00
立地からさぞ武田・上杉・真田関係の展示が豊富なのだろうと、期待ではちきれそうになっていたので、よく言えばバランスの良い、悪く言えば期待外れな内容でした。 勝手に期待しただけなので、博物館側に非はありません。
-
16:00-17:00
こちらは逆に、真田「信之」の家系所縁の地と分かっていたので、変に期待せず楽しめました。
-
17:00-18:00
毛虫の山…今回の旅の恐怖のポイント…orz
-
18:00-19:00
ホテルに帰る道すがら、松代城跡に寄り道。 時間が遅かった為門が閉まっており、外周をグルッと散歩… 初日の善光寺のパターンで、明日リベンジ決定。
-
19:00-
昨日親切にしてもらったので、本日は外で食わずに昨日と同じお食事処でと決めてました。スタッフさんがまだ気にかけてくれてたので、とてもありがたく感じました。 昨日買ったガイドブックで全国の善光寺がこの時期いっせいに御開帳してると知ったので、明日帰宅予定を変更、甲府善光寺に寄る事にして、宿を検索・予約。スマホって凄い…
- 3日目2015年5月29日(金)
-
-09:00
温泉は可も無く不可も無しですが、やっぱりあるなら入りたい… で、出発前にもうひと風呂
-
09:00-10:00
今回はちゃんと中に。 やはり個人的な嗜好では松代城跡より海津城祉。門の中に碑があったので写真に収め、展望台等を散策。だが中世とは違い、上信越自動車道の高架で見晴らしはあまり…。
-
11:00-13:00
善光寺ハシゴ旅の中で、松○城ハシゴ旅。 やはり国宝で現存天守、立派です。 でも天守閣内の急なアップダウン…。内心「エスカレーター欲しいな…」と、折角現存してくれていたのにバチ当りな考えを…。 おもてなし隊としてキレイな女性が天守閣前を歩いていらっしゃいましたが、制服着た女子高生が周りを囲んでいたので近寄れず…。あそこでグイグイ行ける様にならんと、暫く一人旅を続ける事になるな…orz
-
15:00-16:00
今度はリベンジ無し。拝観時間内に到着。 適度に空いていて、本尊御開帳、鳴き龍、御戒壇巡りと、納得いくまで堪能。以前行った日光東照宮の鳴き龍は、数十人単位を集めて係の人が拍子木で実演していましたが、こちらは自分自身の拍手で試せます。御戒壇巡りも長野の善光寺では前後の人とピッタリくっついてヨチヨチ前進でしたが、こちらでは暗闇に独りで最高の雰囲気。 空いてるってすばらしい。
-
16:00-16:00
併設の宝物館にも。 規模が小さく、10分前後で一回り…ちと物足りなかったです。
-
チェックインの時間合わせの為、一昨年行った武田神社を再訪。 丁度翌月からの茅の輪潜りを準備し終わった所で、作業者の方に尋ねたら、やってもいいとの事。間違い無く武田神社の今年最初の茅の輪潜りは私です。最も、一年の半期毎の行事らしいので、残り二日分のご利益しかないかも知れませんが…。 お守りをお返しし、新たなお守りをお授けいただいてホテルへ向かいました。
-
17:00-
この旅後半の拠点に到着。車止めた時点でお出迎えにちょっとびっくり。 設備に古さを感じたものの、先ずは自分にとって適温の温泉に満足。自分としては珍しい食事付きプランの為夕食も街中を彷徨う事無く堪能。夜食のほうとうおしるこにも満足。
- 4日目2015年5月30日(土)
-
-09:00
自分が食事付きの宿泊を避けるのは、値段もありますが朝起きなくてはいけない為。 いつもは朝食ヌキでその分寝て、起きたらフル活動が普通ですが、今日はもったいないのでちゃんと起きました。 出発時にはわざわざ建物をでてお見送り。
-
10:00-11:00
本日は富士五湖・浅間大社方面へドライブ。 特に目的地にしていなかったが、綺麗に見えた富士山をどこかで写真に収めたかったので、大きな駐車場のあるここへ。ついでにお土産物屋をぶらぶら。
-
11:00-12:00
富士山麓北西を県道71号・国道139号でグルッとドライブ。近くで見るといかにも偉大で、さすが日本一の山。運転で写真に撮れなかったのが残念。でも青木ヶ原樹海は天気のいい昼だった為か、あまり迫力が無かった…。
-
12:00-13:00
今回の旅の寺社仏閣ではなにかしらの祭事に行き当たっていたが、ここは平日ののんびりした風景。天気も良く、社殿の朱色が引立って綺麗でした。
-
13:00-14:00
富士川
折角近くに来たので、我が家の先祖、甲斐源氏南部家発祥の地である南部町へ。 途中コンビニでなにかしら所縁の遺跡・史跡等無いかとスマホで検索したが、残念ながらヒットせず。しかし富士川に沿って北上する県道10号、ジブリ映画にでも出て来そうな風光明媚さで、道路状態は悪いもののドライブコースとして大満足。
-
15:00-16:00
お次は甲斐源氏発祥の地と言われる武田八幡へ。 他に回った寺社に比べ、ほったらかしの印象…。寺社としては武田神社よりも歴史の深いもので、且つ東日本一帯や中央を挟んで今の広島・高知にまで勢力を広げた巨大氏族の本願地としては寂しい限り…。 奥の方には同じく甲斐源氏最初の城郭・白山城があるとの事ですが、鉄柵で仕切られ「熊注意」の看板が…。中世の武装した武士ならともかく、現代の丸腰の独り旅行者では熊に勝つ自信は無いので、撤退。観光地として発展しないのはこのせいか?
-
17:00-
帰着時にはまたお出迎え。 山梨県の三分の一近く、南西部をぐるっとのドライブでだいぶ疲れてましたが、そんな時こそ適温の温泉。思った以上に回復し、夕食後には外へお酒を飲みに行ける程に。 因みに石和の温泉街は持ち込み禁止の所が多いとかで、晩酌はホテルの食事に付けるか外に出るかの二択。ホテル内には好みのお酒が無かったので近くの飲み屋へ。
- 5日目2015年5月31日(日)
-
-10:00
昨晩のお酒を抜く為にも、最後にもうひと風呂。 チェックアウト時にはまたまたお見送り。ホテルの設備は古さが目立ちますが、スタッフのおもてなし精神は間違い無く満点。武田信玄ファンとして山梨はまた来たいのですが、定宿に決めてもいいかも…。 ここ山梨に居る事自体が予定外の寄り道だったので、帰りは小休止以外は寄り道せず素直に帰宅。
七年に一度の善光寺御開帳ハシゴ旅4泊5日
1日目の旅ルート
Yos007さんの他の旅行記
-
2021/9/25(土)
- 一人
- 1人
まだ小学生の頃、亡父母に連れられて訪れた「京急油壺マリンパーク」、小学生当時は行先は親任せ、乗り...
462 0 0 -
2015/4/10(金) 〜 2015/4/12(日)
- 一人
- 1人
父の三回忌を終え、気持ちに一区切り付けようと仙台に寄り道。 自分の旅には歴史と温泉が必須なのです...
1740 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する