トシローさんの岩手県〜福島県の旅行記

冬の東北、共同浴場(外湯)を巡る旅
- 1日目2015年12月11日(金)
-
11:00-12:00
福島駅で福島交通の「いい電一日フリーきっぷ」¥800を購入。往復料金+外湯1軒入湯料付だからお得です。飯坂温泉駅から一番近い外湯「波来湯」へ、¥300はフリーきっぷ込み。「あつい」と「ぬるい」の2浴槽有るが、「あつい」=45℃、「ぬるい」=43℃。身体がしびれる熱さ、地元の人も「あつい」湯には入っていませんでした。
- 2日目2015年12月12日(土)
-
09:00-10:00
駅に併設されている川尻温泉ほっとゆだ(¥300)で一風呂浴びる。「あつい」「ふつう」「ぬるい」の3浴槽、途中から貸し切り状態。3浴槽を行き来しながら満喫。 ここは豪雪地帯だが、今年はだいぶ雪が遅いそうで、まだ写真程度の積雪でした。
-
10:00-11:00
朝は霧が濃く(霧の錦秋湖?)ほとんど見えなかったが、温泉から出ると霧が徐々に晴れてきて、霧散していく様が綺麗でした。
- 3日目2015年12月13日(日)
-
08:00-09:00
かみのやま温泉の「下大湯公衆浴場」へ。なんと¥150と格安。浴槽は一つだけの歴史を感じるお風呂、温度は45℃と熱い。番台のこれまた歴史のある?おばちゃんに入り方の指導を受けていざ入浴。心も身体も温まりました。
-
09:00-10:00
この日も霧が濃く、もやってますがなかなか形の良い美しいお城です。温泉街から坂道を登って行く途中には古い蔵なども有り、周辺の街並みも素敵です。
-
11:00-12:00
置賜駅から徒歩8分となっていますが、ちょっと分かりずらく迷ってしまいました。駅から歩いていく人は殆どいない様なので、案内板も見当たりません。駐車場はほぼ満杯でしたので、皆さん車で来るようです。田園風景を見ながらの露天風呂もなかなか乙なものでした。入浴のみは¥300でした。
冬の東北、共同浴場(外湯)を巡る旅
1日目の旅ルート
トシローさんの他の旅行記
-
2025/8/8(金) 〜 2025/8/11(月)
- その他
- 1人
JRの夏のフリーパスを利用して、首都圏から茨城・福島・宮城・岩手と東日本のローカル線を乗り継ぐ旅...
98 0 0 -
2025/7/18(金)
- その他
- 1人
早くも酷暑が訪れた今夏、三河地区に唯一現存する運慶仏を訪ねて岡崎の古刹滝山寺へ。また三河地方の伝...
64 0 0 -
2025/6/27(金) 〜 2025/6/30(月)
- その他
- 1人
JR東日本のシニアパスで初夏の東北へ、数多く訪れている東北ですが今回は初訪問の秘境と温泉を訪れる...
151 1 0 -
2025/5/23(金) 〜 2025/5/24(土)
- その他
- 1人
今旅の主目的は未だ見ぬ京都六波羅蜜寺の空也上人像と願徳寺の如意輪観音半跏座像、奈良安倍文殊院の騎...
124 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する