Qさんの福島県の旅行記

裏磐梯の自然を家族で満喫ツアー
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 自然
- その他
裏磐梯を満喫しようと体調を整えて旅行に出発。初日は吾妻小富士に登り、ウチダザリガニを採って食べ、ペンションどんぐりで満天の星空と望遠鏡で宇宙も満喫。2日目は早朝から中瀬沼を散策し、ペンションでおいしい朝食を食べて中津川渓谷、五色沼、小野川不動滝と体力の続く限り自然を満喫。最終日は生憎の雨だったので、磐梯山噴火記念館でたっぷり遊んだ裏磐梯について学習し、野口英世館にも寄ってきました。ご当地のスタンプラリーにも参加し、缶バッジや飴などもゲットして、かなり盛りだくさんでしたが、家族みんな大満足の旅になりました。

Qさん 女性 / 50代
- 1505views
- 3参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年8月15日(土)
-
浄土平の駐車場に車を停めて、少し歩けば登山道入り口です。そこから、丸太で作られた階段を登り、足がちょっとつらくなった頃には登頂してしまいます。火口を一周でき、向かいの噴煙が出ているあたりが黄色くなっているのもよく見えました。
-
裏磐梯観光協会のイベントに「ザリガニ釣り大会」があります。外来種のウチダザリガニを駆除する目的で行われているのですが、子どもたちと大会の趣旨や外来種についての学習をしてから釣りをし、最後はみんなで食べてしまうという楽しく勉強できるイベントでした。ザリガニの味は、体はエビでハサミはカニでした。観光協会のHPに詳細があります。
-
2泊お世話になりました。初日は満天の星空に恵まれ、望遠鏡で土星やリング星雲、天の川などを見せていただきました。詳しい解説もあり、子どもたちは今まで以上に星に興味を持つようになりました。また、食事は朝も夜も本当に美味しかったです。
- 2日目2015年8月16日(日)
-
宿泊していたペンションの朝食が8時だったので、その前に行きました。裏磐梯サイトステーションに車を停め、1時間ほどで一周できました。散策路はよく整備されていて、子どもたちも楽しく歩くことができます。散策中は鳥の声がたくさん聞こえ、きつつきのドラミングも響いていました。
-
情報収集のために裏磐梯サイトステーションを訪れました。いろいろなパンフが置いてあり、2階の展望コーナーからは、磐梯山がきれいに見えました。トイレはチップ制の有料ですので、小銭を忘れずに。
-
レストハウスに車を停め親子で散策しました。子どもにも歩きやすいコースで、渓谷へ降りる最後の階段が大人にはつらかったかも!遊歩道を歩き、渓谷で涼んで、帰りにレストハウスのソフトクリームや炭酸水でほっと一息、1時間半ほど楽しんできました。
-
五色沼ビジターセンターで五色沼について学習して、毘沙門沼から出発しました。歩きやすい散策路なので、親子で楽しく歩けました。それぞれの沼に表情があり素晴らしいのですが、葦などが生い茂り子どもたちには沼が見えにくかったのが残念。でも、途中に展望台があり、そこからはきれいな写真がとれました。
-
物産館は五色沼自然探勝路を毘沙門沼から歩いてくるとゴールにあります。ここの五色亭の山塩原村特産の山塩ラーメンとどんぐりジェラード、美味しかったです。お土産もいろいろそろっていて、ネットでみつけた割引券を持参したら5%オフにしてもらえました。店員さんも皆さん親切でした。
-
入り口からしばらく階段が続きちょっぴりしんどいですが、到着すると大迫力の滝を間近でみることができて最高です。
-
2泊したことで、中日は早朝に中瀬沼を散策し、朝食後は中津川渓谷、ビジターセンター、五色沼、小野川湖の不動滝をまわって遊びまくり、そのあとに戻って入る貸し切りの温泉は最高でした。
- 3日目2015年8月17日(月)
-
あいにくの雨だったので車で一周しました。早朝だったので、車がほとんど走っておらず気持ちよくドライブできました。1時間で一周することができました。檜原湖にある小さな島がとてもかわいいです。
-
桧原湖を一周ドライブしたあとに秋元湖もドライブしてみました。そしたら、なんと行きついた先に東京電力の水力発電所がありました。発電所は予約すれば見学できるようで、その案内が入り口に書いてありました。
-
旅行最終日が雨になってしまったので、ずっと見えていた磐梯山のことを詳しく知ろうと思い立ち寄りました。磐梯山がなぜ今のようなえぐれた形になったのか、美しい五色沼などがどのようにできたかなどよくわかりました。また、映像で見ることができる福島の昔話には驚かされる結末のものもあり、子どもたちと全話見てきてしまいました。
-
夏休みの雨の日だったからか、とても混んでいました。野口英世さんの生家、生い立ちがわかりやすくまとめてあるビデオ、いろいろな方が作られた銅像などがありました。タッチパネル式などの体験コーナーや野口英世さんのロボットもあり、子どもたちも楽しんで学ぶことができました。
裏磐梯の自然を家族で満喫ツアー
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する