ヨネさんの京都府〜奈良県の旅行記

関西満喫旅行
- 1日目2016年1月9日(土)
-
10:00-11:00
大阪の中心街を観光できる水上バスに乗りました。乗り降りは八軒家浜という駅と直結している所なので、アクセスはとても良いです。
-
10:00-11:00
これが船で非常に低重心の船でした。低い橋を通るので、このような低重心の作りのようです。観光ツアー1周約1時間です。面白いのは、増水時、橋がくぐるのに屋根が30p縮む構造になっていることです。当日その縮んだ状態のデモンストレーションをしてくれました。
-
10:00-11:00
水上バスの船内です。飲食物の車内販売もありました。この屋根が30p縮む構造になっています。3連休中でしたが、ご覧の通り空いていて快適に過ごせました。
-
10:00-11:00
観光ツアーで一番大阪城がきれいに見える場所から撮影しました。
-
10:00-11:00
硬貨を製造している造幣局だそうです。春は桜できれいになるそうです。建物左上の丸い建造物が硬貨を表しているそうです。
-
10:00-11:00
水上バスは大阪の中心街を進むのでビル街の間を通っていきます。道路から見る光景もまた違う趣があります。写真は淀屋橋付近です。
-
10:00-11:00
途中水陸両用車とすれ違いました。今度乗ってみたいですね。
-
12:00-13:00
ガード下
お昼は大阪駅近くのガード下の食堂街で写真のお好み焼きと明石焼きを食べました。
-
12:00-13:00
ガード下
これが明石焼きです。だし汁に付けて食べますが、中はとろとろで非常においしかったです。
-
13:00-14:00
大阪駅の近くにありながら直線的に行く道がなく、アクセスが悪い梅田スカイビルです。空地にドカンとでかく建っています。360度見渡せる高速エレベータに乗り、さらにこの写真の長い空中エスカレータに乗ると展望台にたどり着きます。
-
13:00-14:00
当日はとても天気の良い日でした。大阪駅周辺の高層ビルが良く見え、京都や奈良方面の山々もきれいに見えました。
-
14:00-15:00
インスタントラーメンの歴史や体験、試食ができるインスタントラーメン発明記念館です。おなじみのインスタントラーメンから知らないインスタントラーメンなどいろいろあり、とても面白かったです。自分だけのオリジナルカップめんを作るコーナは子供達で混んでいました。
-
14:00-15:00
いろいろなカップめんが自動販売機で販売されていました。おなじみのカップめんからご当地ラーメンのカップめん、宇宙食用のカップめん、カップめんミニなど様々です。奥の自動販売機でお湯を注げます。どん兵衛は東と西で味が違うというのをここで初めて知りました。
-
16:00-17:00
大阪市の南にある住吉大社に行きました。目の前に路面電車が走っていましたが、大阪に路面電車が走っているのはここで初めて知りました。当日は露店が多数出て、大勢の人でにぎわっていました。
-
16:00-17:00
境内に入ると赤い急な橋があり、この橋も名所の一つのようです。
-
16:00-17:00
本堂のようなものがいくつもありました。場所によって願い事が違うのでしょうか?
- 2日目2016年1月10日(日)
-
09:00-10:00
それほどメディアで紹介されないせいか、観光客は全くいませんでした。ただ古い町並みをゆっくり見ることができました。
-
09:00-10:00
今井町の古い古民家はいくつか中が見学できます。その中で今回まちや館という所を見学しました。ここには今井町で唯一のかまどがあることが特徴だそうです。
-
10:00-11:00
橿原神宮の入り口の鳥居とです。参道までの道が広いのが印象的です。
-
10:00-11:00
大きな絵馬がありました。さる年ということで親子猿の絵馬でした。
-
10:00-11:00
本殿です。横長なのでとても立派に感じます。まだ正月休み明けの最初の連休だったので初詣の参拝客も多数いました。
-
12:00-13:00
肉すいの千とせというお店で昼食をとろうと思いました。本店は非常に混んでいたのでなんばグランド花月の中の店舗に行きました。入り口には長身大の芸人の写真が。ただ顔は分かるのですが名前が出てこない。いかにも大阪らしい。
-
12:00-13:00
こんなゆるキャラもいました。ただ名前が出てこない。
-
12:00-13:00
肉すいで有名な千とせです。昔芸人が食事するときに時間がなかったので、「肉うどん、うどん抜きで」という注文から生まれたそうです。いかにも大阪らしいですね。
-
肉すいは薄口の汁にバラ肉の半熟卵が入った食事です。とても厚かったです。肉は脂っこくなく、薄口の味が食事をそそります。
-
15:00-16:00
近鉄宇治駅から平等院に行く途中にある宇治橋です。橋からの山や川の風景はとてもきれいでした。
-
15:00-16:00
平等院の本殿です、残念ながら時間の関係で中の仏像は見れませんでした。真下の池に写る平等院とのコントラストはきれいでした。世界遺産だけあって、海外の観光客も多数いました。
関西満喫旅行
1日目の旅ルート
ヨネさんの他の旅行記
-
2016/1/3(日)
- 一人
- 1人
JR東海から発売している静岡エリアの1日乗り放題切符を利用して、静岡の観光名所とグルメを堪能した。日...
1390 0 0 -
2015/12/19(土)
- 友人
- 3人〜5人
友人の家族とマザー牧場に行き、いろいろな動物と触れ合ってきた。またおいしい食事と今の時期行われて...
3237 1 0 -
2015/10/10(土) 〜 2015/10/11(日)
- 一人
- 1人
観光列車や秘境を走る電車に乗って、長野、新潟、福島、山形の横断旅行記です。とても有意義な旅行でし...
1482 2 0 -
2015/9/20(日) 〜 2015/9/22(火)
- 一人
- 1人
東日本暖震災前に一度訪れて、その風景美に感動しました。テレビで復興した姿を良く目にしていたので、...
1579 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する