永三郎さんの広島県の旅行記

地元から割と近いけど、初めて行く「鞆の浦」
- 1日目2014年7月12日(土)
-
おいでませ鞆の浦、という感じ。国立公園なんだ・・・とは、この看板で知りました。
-
幕末に、坂本竜馬が交渉に利用したという「福禅寺」の座敷からの眺め。 ちょうど観光船が通りました。
-
江戸時代を通じて迎賓館として使用されていたそうです。 ここからの眺望を表した言葉「日東第一形勝」が掛かってます。
-
古風で趣のある町並みが並んでいました。 それぞれの家に何らかのいわれがあり、いたるところに説明してくれる看板が。
-
坂本竜馬が紀州藩との談判に利用した町屋・・・のようです。 個人的には横に掛かってるアルミ(たぶん)製の看板が、味があって、いい。
-
看板もうひとつ。「太田家住宅」は国の重要文化財指定だとか。
-
さらに看板もうひとつ。 江戸時代から残る、石造りの燈台・常夜灯の広場。
-
1859年に建てられた・・・ということなので、約250年、ず−っと船の出入りを誘導してきた燈台。
-
その常夜燈のすぐそばにある、同時代に作られた「浜の大雁木」。 潮の満ち引きに関らず、船が着けられる石階段、を「雁木」というそうです。
-
最後に看板をもうひとつ。 鳥居や狛犬には年季が入ってます。
地元から割と近いけど、初めて行く「鞆の浦」
1日目の旅ルート
永三郎さんの他の旅行記
-
2017/10/15(日) 〜 2017/10/16(月)
- 友人
- 3人〜5人
「東京観光をしたい」という友人達の案内役として行って来ました。 旅行の間、ずっと雨に降られて気温も...
1191 4 0 -
2017/9/24(日) 〜 2017/9/25(月)
- 一人
- 1人
バイクで島めぐり。 広島の呉・とびしま海道から、愛媛の今治・しまなみ海道を走り、道後を回り、松山か...
4817 9 0 -
2017/2/19(日) 〜 2017/2/20(月)
- 友人
- 2人
以前東京に住んでいた友人と東京旅行。有名どころを買い物メインで回りました。 写真は上野駅を通る、地...
837 2 0 -
2016/11/24(木) 〜 2016/11/25(金)
- 一人
- 1人
一人旅をするようになってから、泊りがけでは行ったことがなかった地元、宮島。 夜になってからと、明け...
1906 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する