JUVEさんの宮城県〜山形県の旅行記

冬の山形・宮城、雪景色
- 1日目2007年12月20日(木)
-
13:00-14:00
湖となっていますが、元々は灌漑用に整備された人工のため池です。地元では徳良池と呼ばれ、散歩、自然散策、スポーツ、レクリエーションなど地元の憩いの場として親しまれています。 全国の「ため池百選」にも選ばれています。 造成の際、土木作業従事者たちの調子合わせ(掛け声)が、花笠音頭の起源であるとい 訪れた時期は、白鳥やカモなどが一面を覆うほどたくさん飛来していました。
-
14:00-
大正ロマンたっぷりの情緒ある温泉。 雪降る季節の訪問。雪降る街はとても詩的で情感たっぷりのロケーションです。 新しく、最新鋭の設備だけが素晴らしいということにはならない。昔からの伝統ある建物でも素晴らしいものが沢山あるということをあらためて、感じさせてくれます。
-
15:00-
年季の入った建物ながら、しっかりと清掃が行き届き、古さによる経年劣化を感じさせないところは、普段のメンテナンスがいかに手厚く行っているのかを物語っています。 お部屋もノスタルジーなまま残されており、その一室を利用させていただきました。 お食事は、豪勢ではありませんが(それでも山形牛の陶板焼きが付いています)、素朴な郷土料理を中心にとてもお味の良い膳です。特に「はっと鍋」という地元の鍋は、とても面白い仲居さんの名調子と相まって心も身体も温まる一品です。 内湯も大正ロマニズムにあふれた造りで、湯の花もたっぷり。温泉に入ってます感も絶大で、ついつい長湯してしまいました。 温泉街の中には、大正ロマン風にリニューアルされた旅館もおありのようですが、こちらは最小限に手を加えただけで、昔ながらの『わびさび』がたっぷりと残されています。
-
16:00-17:00
銀山温泉街の入口「白銀橋」を渡り、酒田屋旅館さんの前あたりにあります。 訪問日はあいにく雪模様で、座るとお尻がビチャビチャになるので断念。
-
16:00-17:00
姉妹館である「古勢起屋別館」の宿泊者は無料でこちらのお風呂を利用できます。 古勢起屋から雪道だと徒歩で約10分強。温泉街を散策がてら歩くと約20分ぐらいでしょうか。 古い情緒ある古勢起屋に対し、こちらは近代的で新しい建物になります。 露天風呂と、寝湯をいただきました。特に寝湯は温めで、すごくリラックスした体制で入浴できます。いつまでも浸っていられるような心地良さでした。
- 2日目2007年12月21日(金)
-
12:00-13:00
東北でも屈指の観光スポットですが、師走の後半だと人っ子っ一人いやしませんでした。 とりあえず、最初の石段だけ登ってみました。足元が雪でグズグズなため、そこまでで断念。 果たして、わたしはこれで山寺に行ったということになるんでしょうか!?
-
12:00-13:00
そば処 信教坊
山寺の参道入口に一番近いお店がこちら。 山寺駅前に昔ながらのなんでも食堂があり、そちらにも興味を惹かれましたが、どちらでもさほど変わらないだろうと思い、こちらに入店。 いわゆる門前の茶店のような感じ。 メニューもそばがイチオシのような感じなんですが、特にこれという目玉はどれなんだろう!? 無難にもりそばを頼みました。やや太めか・・・
-
15:00-16:00
光のページェントがメインイベントですが、時間もあるし、せっかくなので、青葉城址まで足を伸ばしました。 高台から仙台市内が一望でき景色の良い所です。
-
18:00-19:00
生き慣れない土地、更に今ほど手軽にリサーチ出来ない(スマホでググったり、飲食店検索サイトを見れない)時代、とりあえず調べておいた店がわからず、時間もないし、とにかく牛タンさえ食べられればと近くにお店に入りました。 すると店内壁の一面に、有名人たちのサインがズラリ。もしや、ここはかなりの有名店なのでは!? 定番の「焼き」そして、「タン刺し」「牛タンシチュー」などいただきました。 どれもみなとても美味しかったです。
-
19:00-20:00
SENDAI光のページェント
仙台市青葉区
毎年12月に仙台市内のメインストリートを光が包むライトアップイルミネーション。 光の並木道を歩くと、別の世界に来たように感じます。周りの観光客も皆一様に笑顔になっています。 場所柄季節柄寒さ身に染みますが、この一帯だけは数度温かく感じることでしょう。
冬の山形・宮城、雪景色
1日目の旅ルート
JUVEさんの他の旅行記
-
2017/5/20(土) 〜 2017/5/21(日)
- 夫婦
- 2人
平日に休みを取ることが難しいと、どうしても週末の混雑&休日料金覚悟で出掛けるとなれば、なかなか...
1782 6 0 -
2007/9/26(水) 〜 2007/9/28(金)
- カップル
- 2人
皆さんが訪れるメジャースポットを中心に、2泊3日のかなりベタな広島観光です。 歴史からグルメまで、...
5967 9 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する