1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  涼夜・探訪・参拝(県民の森~安来~大社)

tomsanさんの島根県〜広島県の旅行記

涼夜・探訪・参拝(県民の森~安来~大社)

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • その他

盛夏の候、いかがどころか・・・・暑さからの脱出  今年の8月例会は「ひろしま県民の森キャンプ場」比婆山の懐なら熱さ逃れに最適だろうと勝手に決定 寄り道好きとしては 更に安来から出雲へ回って松江道経由での一巡り

温泉ツウ tomsanさん 男性 / 70代

1日目2013年8月10日(土)

安佐サービスエリア

急ぐ旅ではないけれど 取りあえずの出発 広島道は安佐SA 慌てて出たので 車中の移動食用に「おむすびとお茶」

かんぽの郷 庄原

こちらかんぽの郷庄原などでの滞在が 温泉好き人間には緊急時?避難場所 晴れ渡った景色を眺めながら 至福の一刻は露天風呂

庄原 THE BIG

再出発に際しては 本日夜の宴用 買い物タイムを忘れずに 近くの庄原 THE BIG に立ち寄って 目的は一応達成

七塚原SA ラーメンとん太

外から入って七塚原SA ラーメン「とん太」の美味しいメニューから特選「冷やし麺」

ひろしま県民の森

庄原市

「ひろしま県民の森」を   >

かくして 万全?の体勢で「ひろしま県民の森公園センター」  指示されたキャンプのサイトは 第4キャンプ場

ひろしま県民の森

庄原市

「ひろしま県民の森」を   >

車宿泊のみなので サイト5に超簡易?セッティング 持ち寄りの食料にて 夕刻前から今宵の宴は延々と・・・流石に高所の800b超 涼しい一夜を存分に 快眠々!!

2日目2013年8月11日(日)

奥出雲おろちループ

奥出雲町(仁多郡)

「奥出雲おろちループ」を   >

探訪主体の翌朝早々 涼夜のキャンプを切り上げて向かうは県境314号線 ここは 奥出雲オロチループ

延命水

奥出雲町(仁多郡)

「延命水」を   >

ループを下りたら すぐに出雲坂根駅 スイッチバックを見られる事より 「延命水」主体にしての水補給

道の駅「酒蔵奥出雲交流館」

次なる訪問先は道の駅「酒蔵奥出雲交流館」 目的の地酒購入の後 亀嵩温泉玉峰山荘 でも早過ぎた

日本三大美肌の湯 斐乃上温泉 斐乃上荘

「日本三大美肌の湯 斐乃上温泉 斐乃上荘」を   >

やや 進路を変えて 船通山麓にある 斐乃上温泉 斐乃上荘での朝湯は 内湯のみ しかし眺めは良くて人気は上々

鷺の湯温泉「竹葉」

たどり着いた安来の郷は 鷺の湯温泉の中の一軒「竹葉」 最初にやるのは腹ごしらえ ここでは割子で定食を食す

鷺の湯温泉「竹葉」

食事の後は入浴が半額 どうしても これは逃せない  鷺の湯荘・安来苑・竹葉の全旅館が露天風呂完備 鷺の湯温泉は山陰の穴場的温泉地だ

足立美術館

安来市

「足立美術館」を   >

落ち着いた所で 本日の主目的 広大な日本庭園で有名な足立美術館  特別展は「魯山人」

足立美術館

安来市

「足立美術館」を   >

雄大な庭園の眺めを 冷房の効いた館内よりの探訪  凄いものだとは思うが どこがどの様になのかは?・・

熊野大社

松江市

「熊野大社」を   >

水遊びの場所を求めて熊野大社 主神は素戔嗚尊だったのか! 知らないままに訪れた

ホットランド やくも

松江市

「ホットランド やくも」を   >

水浴設備を備えているのは「ホットランドやくも」 中の造りは「邑智」や「湯の山」に似た様なものだ 1階は全面温水プールとなっている 館内は海水浴場と一緒で水着着用が義務づけなのでいささか面倒だ

八雲温泉ゆうあい熊野館

松江市

「八雲温泉ゆうあい熊野館」を   >

隣のゆうあい熊野館 こちらは八雲温泉そのもの 特徴はバリアフリーの広々とした大浴槽 その外側には 日本庭園風の岩風呂露天が造られている

安来道の駅「あらエッサ」

夕闇迫る時間帯に着いた所は フリースポット安来道の駅「あらエッサ」 ここの古民家風レストラン「中海の郷」は21時半までの営業

安来道の駅「あらエッサ」

車は駐車場 然らば「中海の郷」 地酒の月山と金鳳 好みは月山 本日の夕餉の主食はセイロ御膳 名物の「どじょう」無し

安来道の駅「あらエッサ」

かくて 安来探訪の一日を終えて 道の駅「あらエッサ」 仮寝の一夜

3日目2013年8月12日(月)

ジョイフル 安来今津店

目覚めて一路進路西 朝の食事は24Hファミレス ジョイフル安来今津店朝食メニュー これで一応数だけは7食品

しっとりつるつる北山温泉

出雲市

「しっとりつるつる北山温泉」を   >

心身を清めて参拝の為に 大社近くの温泉は 北山健康温泉 朝風呂一番 大浴場で 精神統一 やや広さが問題だが お湯のヌルヌル度合いは露天が最高

出雲大社

出雲市

「出雲大社」を   >

混雑状態の中 神の助け? 大社横大駐車場にパーキング  苔むしていない屋根の下 参拝客は 途切れず続く 心してご参拝のひととき

出雲大社

出雲市

「出雲大社」を   >

本殿正面 胴の鳥居まで離れると 眺めはこの様になるが 何時の時間帯でも 人が多い! 

かねや

出雲市

「かねや」を   >

溢れた客の一部は旧街道の一角出雲そばの有名店「かねや」にも長い行列を作っていた

荒木屋

出雲市

「荒木屋」を   >

もう一軒の有名店荒木屋さんは盆周りだけかな? 本日休業 大社のそばは お預けだ

コーヒーショップ「縁」

大社周りのそば屋さんは何処も満員 腹もながら喉の渇きに耐えきれず 空いていた「縁」 冷たい水とかき氷「宇治」にて やや一段落

JR出雲市駅

大社周りは諦めて 本場の出雲市駅近くにパーキング 駅の観光案内所ではそば店3店(羽根屋・加儀・ほしえん)を紹介される

そばの加儀

出雲市

「そばの加儀」を   >

紹介されたのは(羽根屋・加儀・ほしえん) 何時もは羽根屋本店に直行だが  本日は「そばの加儀」訪問

そばの加儀

こちらが 加儀の割子そば 何時食べても やはり美味しい 出雲そば!

「ほしえん」

続いて2軒目は 駅に一番近い「ほしえん」 初見参 そして こちらが ほしえんの割子そば・・若いご主人だった

出雲駅前温泉「ランプの湯」

出雲の最後は 駅裏にある 出雲駅前温泉「ランプの湯」  昼間のランプより夜が似合うが 竹を眺めて昼も良し でも 地下水利用の「水風呂」は些か冷た過ぎだった

「たたらば壱番地」

参拝帰りは無料区間の松江道 新たな「道の駅」立ち寄り場所は2ヶ所となった こちらが雲南・吉田IC隣の「たたらば壱番地」

道の駅 たかの

庄原市

「道の駅 たかの」を   >

最後にこれが 中国山地のどまんなか 高野IC隣の道の駅「たかの」 天然冷蔵庫の「雪室(ゆきむろ)」が造られているのが特徴です かくて (ひろしま県民の森~足立美術館~出雲大社)巡りを終了

涼夜・探訪・参拝(県民の森~安来~大社)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

tomsanさんの他の旅行記

  • 今治焼き鳥

    2016/1/8(金) 〜 2016/1/9(土)
    • 一人
    • 1人

    御当地グルメの今治焼き鳥が食べたくて、焼き鳥で有名な繁華街に近い今治プラザホテルへの1泊旅行決行...

    1630 0 0
  • 山間の秘湯を求めて車旅(山口)

    2015/12/12(土) 〜 2015/12/13(日)
    • 一人
    • 1人

    趣味の温泉めぐりとオートキャンプの組み合わせ(山口山間編) 山陽道徳山西ICから道の駅にて食探し、...

    7333 12 0
  • 大社の膝元温泉へ

    2015/11/14(土) 〜 2015/11/15(日)
    • 一人
    • 1人

    出雲大社をターゲットにしてお膝元の大社温泉訪ね旅。 何時もの事ながら、日帰り温泉と地元のグルメお...

    1023 0 0
  • 温泉とグルメ 海沿い191

    2014/10/31(金) 〜 2014/11/2(日)
    • 一人
    • 1人

    国道191号線を益田から下関へ向けて逆時計回りで記憶に残った食事と露天風呂付きの温泉について記憶...

    4800 3 0
(C) Recruit Co., Ltd.