zinさんの長崎県の旅行記

長崎電気軌道 撮り歩きの旅1日目
- 1日目2013年9月23日(月)
-
JR長崎駅、長崎市街観光の拠点に最高 利用した特急も快適、長崎駅に到着、今日の宿泊はここ駅に併設されているJR九州ホテル 長崎。早速荷物をホテルに預けて駅前の電停駅へ観光開始
-
車両内で1日券を購入 赤迫電停 1,3系統の終点まで街並みや路面電車の雰囲気を味わう。 赤迫で折り返すが一旦車両から降り戻る車両に乗り換える。 電鉄の加速をするときの感じがなぜか心地よい。
-
電停大橋から歩いたのでそこそこ歩いたが浦上天主堂に着くと太陽と天主堂がちょうどこの角度神の光が...........神聖な気持ちになれますね。 天主堂の周りには原爆の爪痕が保存されています。
-
のどが渇いてたまりませんでした水にはあぶらが、、、、切ないですね。心が痛みます。戦争とはいえ原子爆弾が使われ多くの方が一瞬でまた長く苦しみ亡くなられた。多くの方々のご冥福をお祈りいたします。そして今も苦しまれている方がいることを忘れてはいけないと改めて思います。
-
晴天に恵まれ平和の像が一段と美しく見えます。 国内外の多くの方々が祈りを捧げていました。ここにきたらやはり平和を祈らずにいられません。世界から紛争がなくなりますように
-
ここが爆心地、奥の棟の上空で原爆が炸裂。 棟の下から上空を見上げると、青空が広がり穏やかな日でしたが、スローモーションで上空でピカッと閃光が走り広がっていくそんな光景が目に浮かんできました。私だけでしょうか?
-
長崎原爆資料館、入口はあっつここ?て感じでしたが、中に入ると沢山の興味深い資料があります。原爆投下直後の街の中にタイムスリップしたような空間や長崎に投下されたファットマン、プルトニウム型原子爆弾の実物大模型が特に印象に残りました。
-
昔訪れたときにガイドさんがカップルで行ってはいけない...なんて言ってました、相方が居なくなってしまうからという話でしたが今はどうなんでしょうね。 ここの奥に大きくはありませんが山王神社があります。
-
山王神社の境内には被爆して生き残った楠ががっしりとした幹で生い茂ってます。 幹の空洞を樹脂で埋め保存しょうとする跡が見られます。 この後系統3電鉄で諏訪神社へ
-
交通量が多く電停からは地下道を抜け諏訪神社大鳥居へ 長崎くんちの会場になる神社でこの日は観覧席の設置をしていました。 街のあちらこちらで太鼓の音、お祭りの練習をしているところに出会いました。
-
諏訪大社前電停から系統3.4.5終点蛍茶屋まで行き(新中川町のがシーボルト記念館までは近い)歩いて見た。 ここでも電停蛍茶屋終点まで行きシーボルト記念館まで歩く一つ手前の新中川町が最寄りの電停。 写真手前が住居跡で奥が資料館
-
長崎街道ここに始まる。 長崎街道で福岡・佐賀・長崎の宿場町が昔の街並みで観光スポットになっているそれらの起点がここ?
-
亀山社中跡へ向かう途中たまたま上野撮影局跡に出会う。 坂本龍馬の有名な写真はここで撮られた。 坂本龍馬と同じポーズで同じ場所で写真を残したい方はこちらへどうぞ これしかありませんが坂本龍馬ファンには貴重な観光スポット、あまり知られていないようです。
-
亀山社中に向かう 坂に次ぐ坂長崎だねっ。ここから亀山社中までの道のりは健脚な方にお勧め
-
坂を上り続けると龍馬のブーツなんて撮影スポットがあり大きなブーツに靴ごと足を突っ込み舵を握って写真撮影する そんなスポット ここまで来れば亀山社中跡まであと少し
-
亀山社中跡資料館になっています。 ここにある建物等亀山社中時代からあるもがあるかは不明らしいです。 ただこの場所に亀山社中があったことは事実とのこと
-
長崎港が見下ろせます。
-
風頭公園から新大工町間を走る乗り合いタクシー 200円だったかな? これを使えば風頭公園まで坂道を登らずに済むね。風頭公園から亀山社中は近いのでお勧め
-
眼鏡橋だけかと思っていた。 中島川沿いに歩くと沢山の石橋がかかっている。見事な石橋群これらを見ながら下流に眼鏡橋まで歩くのも楽しい。 現代の技術で石橋群を守るための河川工事が施されているのも見事です。
-
電気軌道を使い長崎駅へ ホテルに戻りチェックインシャワーを浴び夜の部に備える。
-
長崎駅前稲佐山ロープウェイ乗り場に行くバス停 ※ここまで読んでくれた方に先着順なので 朝JR長崎駅に到着したときに観光案内所で先に予約してました。 駅観光案内所で要予約 ロープウェイとバスのセット券があります。 このバスはそれ専用なので基本行ったバスで戻ってくる。 夜景の写真撮りに夢中になっていて帰りのバスに間に合わなかったので次のバスに乗り込んで帰ってきました。
-
世界三大夜景 綺麗ですね 写真のシュルエットを見る限り皆さんカップルのようですロマンチックですね。 夜景を見る展望台もおしゃれで足元を照らすライトがあり安全に夜景を楽しめます。 ホテルに戻って明日に備えて早寝します。
長崎電気軌道 撮り歩きの旅1日目
1日目の旅ルート
zinさんの他の旅行記
-
2020/10/9(金) 〜 2020/10/10(土)
- 一人
- 1人
川中島の合戦にいざ出陣(現在のグレゴリオ暦に換算すると1561年10月27日)。信玄本陣海津城から妻女山...
868 1 0 -
2020/3/21(土) 〜 2020/3/23(月)
- その他
- 2人
宮城県の日本100名城 青葉城・多賀城を旅する。 仙台市内はマイ・パークアンドライドで楽しみ、多賀城...
1986 1 0 -
2019/5/22(水)
- 一人
- 1人
電車の中吊で蔵の街とちぎが目に入ってきた。いろんなところに小江戸や小京都があるけれど街歩きをする...
1741 2 0 -
2018/8/17(金) 〜 2018/8/18(土)
- 一人
- 1人
東北3県 青森・秋田・山形の旅 羽黒山・山寺、芭蕉の像と句がタイムスリップさせてくる素晴らしい演出...
2621 4 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する