マムさんの北海道の旅行記

旭川 Winter of Asahiyama Zoo 2016
- 1人
- 温泉
先月ペンギンのお散歩を見に行ったときにパスポートを作りました。一般入場料は820円しますのでパスポートの1020円はお得だと思います。平日にゆっくりみたいと思い 頑張って行ってみました。行ってから今年度の冬期動物園の最終日と知りました(^_^;) 帰りには東神楽の温泉に寄ってきました。 泉質 単純温泉低張性弱アルカリ性泉 効能 神経痛 疲労回復 慢性消化器病 (加温・循環ろ過) 露天2 内湯3 サウナ1

マムさん 女性 / 50代
- 1182views
- 50参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年4月7日(木)
-
本日は東門より入場しました。 真っ先に向かったのがサル山です。写真はお客さんが皆 あれがボスだと言っていた 多分ボスです(*^^*)
-
サル山のお猿達は皆 左回りで回っていました。何の法則でしょうか?
-
サル山からタンチョウ鶴舎までの道のりにある自動販売機です。動物園仕様です。
-
タンチョウ鶴舎。 3時半閉園の日。3時前の状況で旭山動物園のスタッフさんが あちこちに佇んでいるのです。閉園間際の動物園は初体験なので毎日こんなものなのか?何か早く出なくちゃならないのかと焦ってしまって正直 落ち着いてみられずでした。しかし、それもそのはず今日は冬期動物園の最終日なのですね!それを知ったのは最後の最後でした(*^^*)
-
虎のオスです。虎は寒さに弱いので メスは外にはでないで中でやすんでいますよってはり紙がありました。
-
ペンギン館。
-
黙って立っています。
-
あと1部分だけ毛が残っています!!
-
空っぽのペンギンのトンネルです。皆 陸です。
-
アザラシ館。本日は陸の上で動かずこのまま(*^^*)
-
ほっきょくぐま館。旭山動物園は手作りの看板が沢山あって それをみるのも楽しめます。
-
今日も仲良く動き回っています。
-
圧巻だったのがこちらのオオカミ達です!3時15分に蛍のひかりと共に閉園のお知らせが放送されました。その声をかき消すかのごとく 皆で揃っての遠吠えです!これ知っていたらその時間に待機してたのにと後悔するほどの素晴らしさでした!声に引かれて急いだけれども 私は出遅れ組でした(^_^;)
-
オオカミの森の向かいにエゾシカの森があります。オオカミ達の遠吠えの最中 エゾシカは隅っこで休んでおりました。
-
旭山動物園のふきのとうです(笑) 待ち望んだ春です♪
-
てながざる。あっという間に渡ってしまったので どうにか写真におさめた1枚です。
-
ゴリラの自動販売機。手のひらの穴はゴミ箱になっています(*^^*)
-
東門への帰り道は長い階段かスロープで ヘトヘトになります。少し売店も見たかったので急ぎ足で歩いてましたら坂を上ってくれるシャトルバスの運転手さんが手招きしてくれました!最終バスに飛び乗って楽チンで東門までたどり着けました。このシャトルバスの中で今日が最終日と知りました!重い腰をあげて来てみて良かったです。それにしてもリサーチ不足の行き当たりばったりですね(--;) 写真は東門から見下ろした旭川の街並みです。
-
東神楽の花神楽の湯へ入ってきました!炭酸泉があり色んな効果があるようで長湯してきました!お湯もぬるめで入りやすかったです。露天風呂があまり人気がなかったので貸し切りにワクワクして行きましたら相当量の虫が浮いておりました(-_-;)それだけ残念でした。期間限定で 内容は変わらずソフトクリームが100円で食べられるようですよ!入浴料は650円でした。からだあたたまりました!また行きたいです。
旭川 Winter of Asahiyama Zoo 2016
1日目の旅ルート
マムさんの他の旅行記
-
2018/3/10(土) 〜 2018/3/12(月)
- 一人
- 1人
お得情報を使用して函館までの旅です。乗る汽車によって15%オフか30%オフになる素敵なチケットです。
712 0 0 -
2017/12/24(日) 〜 2017/12/28(木)
- 1人
クリスマスファンタジーに向けての函館への旅です。長距離バスに乗り込んでから知った情報は午後からは...
2127 3 0 -
2017/10/29(日) 〜 2017/11/3(金)
- 1人
札幌北大の紅葉見学でスタートです。本来なら今が見頃だと言われている銀杏並木に向かいたかったのです...
2431 3 0 -
2017/10/6(金)
- 家族(子連れ)
- 2人
よく晴れた秋の日。美瑛神社と青い池のパワースポットめぐりをしました。富良野にはチーズ工房のジェラ...
2545 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する