1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  日光だけじゃない!栃木一泊二日の小旅行

Sunさんの栃木県の旅行記

日光だけじゃない!栃木一泊二日の小旅行

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

日光や中禅寺湖を抜きにしても、まだまだ魅力いっぱいの栃木県。首都圏からだと無論日帰りもできますが、今回は敢えて温泉宿じゃなく市内のホテルに泊まり、余裕を持った日程を満喫。ベタではあるが、定番スポットを中心に廻り、大満足な二日間になりました!

お宿ツウ Sunさん 男性 / 40代

1日目2016年4月20日(水)

来らっせ 本店

宇都宮市

「来らっせ 本店」を   >

宇都宮といえば、言わずもがな餃子の街!東武宇都宮駅を降りて、すぐに駅直結の東武百貨店のレストランにある「来らっせ」へ、各名店の餃子が一個ずつ揃った「餃子食べ比べ」をいただくことに!

松が峰教会

宇都宮市

「松が峰教会」を   >

カトリック松が峰教会は、宇都宮市の中心部、東武駅のプラットホームから見えるぐらい近くに位置しています。大谷石造りの聖堂が目印の教会です。聖堂の内外壁に用いられている大谷石は、旧帝国ホテルに用いられた場所と同じ大谷の採石場から切り出されたものに、石工職人によりさまざまな意匠が施されています。まさに必見です!

釜川プロムナード

宇都宮市

宇都宮市街の商店街「オリオン通り」に隣接し、小川沿いに綺麗に整備されている遊歩道です。石造りの建物が見られ、沿道の並木や色とりどりの花はとても綺麗です。お洒落なカフェやバーなどもちらほら。個人的に一番印象深いのは、ちょうどオリオン通りと交差する辺りにあるPaul Smithの路面店。こじんまりとしているけれども、すごくお洒落で、店の黒の門構えは、昔ロンドンの街で見た路面店を思い出させてくれました。天気がいい時に、散策するのはおすすめです!

宇都宮二荒山神社

宇都宮市

「宇都宮二荒山神社」を   >

大通りに面し、JRと東武駅の真ん中ぐらいに位置する大きなお社。「延喜式」にも名前が見られる、由緒正しい神社です。宇都宮の街に来たからには、まずはここにお参りしたい。また、道路を挟んで、向こうにPARCOがあるのもびっくりです。

めんめん

宇都宮市

「めんめん」を   >

二荒町近くにある餃子のお店。看板の「めんめん餃子」は一枚6個で、羽根つきです。ジュシーでさっぱりしていて、とても美味しかったです。半チャーハンも注文したけれども、これもまた美味かったです!

宇都宮東武ホテルグランデ

「宇都宮東武ホテルグランデ」を   >

そろそろ歩き疲れたところで、こちらの宇都宮東武ホテルグランデにチェックイン。市街地から近いので、大変助かりました。泊まってみた評価は、ホテルへの口コミに記入しました。興味があったらそちらをご覧ください!

2日目2016年4月21日(木)

宇都宮城址公園

宇都宮市

「宇都宮城址公園」を   >

二日目はレンタカーでまわることに。朝イチに宇都宮城趾公園に訪れたが、時間が早いこともあり、歴史展示館である「清明館」はまだ開いておらず、覗くことはできませんでした。復元された櫓と一部の城壁しか見られないけれども、市営駐車場が無料なのは嬉しいです。余裕があれば、立ち寄ってみるのも一興です。

天平の丘公園

下野市

「天平の丘公園」を   >

栃木県南部・下野市にある公園。宇都宮から、車で30〜40分程度で来れます。「天平」と名付けられた理由は、考古発掘でこの一帯が奈良時代において、下野国の国府と、それとセットに建立された国分寺・国分尼寺跡が発見されたからです。四月も後半にさしかかり、北関東でソメイヨシノの見頃はとうに過ぎたが、この時期に八重桜が満開を迎えています。「花まつり」期間中に屋台もたくさん出され、にぎやかな雰囲気を見せています。

八重桜

下野市

「八重桜」を   >

下野市「天平の丘公園」、「国分尼寺跡」一帯に植えられている八重桜が満開の時期を迎えています。ソメイヨシノとはまた違う魅力!

下野市立しもつけ風土記の丘資料館

下野市

「下野市立しもつけ風土記の丘資料館」を   >

規模こそ大きくないが、古墳からの出土品など、土地にゆかりの品を展示。公園から徒歩圏内なので、歴史に興味がある方なら、花見のついでにぜひサクッと訪れてほしいです。

宇都宮美術館

宇都宮市

「宇都宮美術館」を   >

「うつのみや文化の森」という公園施設に囲まれ、中心部より北に約5qに位置します。緑豊かな自然環境の中で、調和な空間を演出しています。ゆったりとした時間を満喫できます。前回東京での大規模な回顧展で、この美術館所蔵のマグリットの作品も展示されたけれども、前に見た作品を宇都宮で再会できてとても嬉しかったです。特別展がない時期にも、この空間を楽しむだけでも訪れる価値は十分あります。今回の旅でも、一番印象に残っているスポットです。

大谷資料館

宇都宮市

「大谷資料館」を   >

一日目に参観した「カトリック松が峰教会」や、奈良時代の国分寺を始め、古くからここ大谷の地で取れる石材が、色々な目的で利用されてきました。その歴史について勉強できる場所です。採石で出来た地下の空洞はいわばここの観光の目玉で、巨大なダンジョンがどことなく幻想的。百聞一見にしかず、と感じさせるスポットです。

平和観音

宇都宮市

「平和観音」を   >

88尺8寸8分の高さを誇る、戦後に作られた石造観音菩薩立像です。近隣に大谷寺があり、「大谷観音」の呼び名は大谷寺の大谷磨崖仏を指し、それと区別するために「平和観音」と呼ばれています。

大谷寺・大谷観音

宇都宮市

「大谷寺・大谷観音」を   >

拝観料を納める必要はありますが、境内で大谷磨崖仏を見学できます。千手観音像、伝釈迦三尊像、伝薬師三尊像、伝阿弥陀三尊像などが岸壁に彫出されています。敦煌や龍門石窟などと比べ石窟寺院が少ない日本で、数少ない貴重な場です。

鬼怒川温泉

日光市

「鬼怒川温泉」を   >

有料ですが、日光道路を使えば宇都宮から日光まで時間が掛からないなので、旅行の最後の締めくくりは、鬼怒川温泉に来ました。今回は、「湯処すず風」という日帰り入浴専門の施設に。設備こそ古いですが、鬼怒川を眼下に一望できる露天風呂は絶景。このような規模の施設としては、珍しくサウナもあります。食事処なしで、タオル持参。

日光だけじゃない!栃木一泊二日の小旅行

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!8

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

Sunさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.