1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  R9山陰の旅 (山口 温泉津 石見銀山  鳥取砂丘)

zinさんの鳥取県〜山口県の旅行記

R9山陰の旅 (山口 温泉津 石見銀山  鳥取砂丘)

  • 一人
  • 1人

R9を東に向かう山陰の旅。 山口から重文、国宝、世界遺産などをめぐり歩く、温泉津、岩見銀山、鳥取砂丘へ

歴史ツウ zinさん 男性 / 60代

1日目2016年4月29日(金)

旧山口藩庁門

山口市

「旧山口藩庁門」を   >

旧山口藩庁門、維新の原動力となった長州(毛利家)の本拠地となったところ。 山口城跡だがあまり城跡という表現はされていないようで山口藩庁門と紹介されている。武士の時代から次の時代を意識させている

山口県旧県庁舎及び旧県会議事堂

山口市

「山口県旧県庁舎及び旧県会議事堂」を   >

特に受け付けもなく普通に守衛所を通過すると広々とした駐車場がありここに停め見学できます。守衛所の位置から左右に2棟並びその前に藩庁門もあるので駐車はここですると便利

瑠璃光寺(山口県山口市)

山口市

「瑠璃光寺(山口県山口市)」を   >

2度目ですがここの五重塔美しいです。見ていて癒されます。京の力強さを感じる五重塔と異なり柔らかな感じがします。晴天に恵まれつつじも咲き一段と良かった。

癒される五重塔

道の駅 シルクウェイにちはら

津和野町(鹿足郡)

「道の駅 シルクウェイにちはら」を   >

国宝とまではいかないまでもそろそろ重文扱いでもいいかも((笑)) 懐かしい自販機発見、ラーメンと天ぷらうどんの自販機。350円迷わず天ぷらうどんを食べました。なつかしい味でした意外と美味いんだよね。この辺りにこの自販機他にもあるのかも?

道の駅 ゆうひパーク浜田

浜田市

「道の駅 ゆうひパーク浜田」を   >

今日はここで車中泊、ゆっくりと日が沈むのを見て綺麗な夕日に満足。 駐車場にはキャンピングカ-をはじめ車中泊の方たちが沢山いました。 宿がとれるかなとスマホからじゃらんで今夜の宿検索、近くのホテルがヒットホテル泊に変更

浜田ニューキャッスルホテル

「浜田ニューキャッスルホテル」を   >

コンビニ併設のこのホテルに宿泊 明日は世界遺産へ

2日目2016年4月30日(土)

温泉津温泉

大田市

「温泉津温泉」を   >

石見銀山と同じく世界遺産の温泉津(ゆのつ)の街並み、情緒ありレトロな街並みに古い温泉旅館が立ち並び浸かるより街並み散策を優先させ撮り歩き。 駅前から港まで行き港に観光案内所と無料駐車場ありそこから自転車で撮り歩き。

温泉津の町並み

大田市

「温泉津の町並み」を   >

GWのこの日通りは一方通行

温泉津温泉(湯元)震湯・薬師湯

大田市

「温泉津温泉(湯元)震湯・薬師湯」を   >

元湯と並び温泉津温泉の象徴的存在、日本温泉協会最高評価のオール5を認定された温泉。日程の関係で入浴できなかったので残念後悔。入口は男女別、館内で合流する。 観光案内ゆうゆう館から徒歩10分。

温泉津やきものの里

大田市

「温泉津やきものの里」を   >

各地の焼き物の里を訪れてもなかなか現在も使用する登り窯に出会えることは少ない。(年に1、2度使用されるとか) この巨大な窯が2基と親切に説明をしてくれる素敵な係りの方で★4つ、焼き物好きには必見。体験する時間が取れていれば★5かも

石見銀山遺跡

大田市

「石見銀山遺跡」を   >

GWでは無理と思うが全体を観光するのに銀山公園に車を置ければ一番観光に便利と聞きだめもとで行ってみました。運よく駐車でき自転車で龍源寺間歩へ向かいその後大森地区へそして車で石見銀山世界遺産センターを周り石見銀山満喫。

龍源寺間歩

大田市

「龍源寺間歩」を   >

沢山ある銀山坑道の中で観光で入れる最も知られている坑道。 坑道内はやや狭く高さはちょっとかがむ感じで歩く150mくらいの探検。 入口でボランティアの方が写真を撮るサービスをしていました。

龍源寺間歩坑道内

大森の町並み

大田市

「大森の町並み」を   >

銀山公園からやや下りながら歩くとこんな街並みが続きます。 ここを大量の銀が通り温泉津港から銀を運びだした。銀の道。 毛利も徳川もここで軍資金を稼いだわけだ。

この自販機いいね 街並みに溶け込ましてます。★★★★★

大森代官所跡

大田市

「大森代官所跡」を   >

銀山を管理していた代官所

宿と日程の関係で出雲、松江を飛び越し鳥取砂丘へ ここで車中泊

3日目2016年5月1日(日)

鳥取砂丘オアシス広場

鳥取市

「鳥取砂丘オアシス広場」を   >

車中泊、目を覚ますと、すでに砂丘の上には人が、風紋が.....慌てて車から出て砂丘へ、 日の出待ちの人たちです。私も何とか日の出と風紋を見ることができました。朝からドキドキしてしまった。

風紋・砂簾

鳥取市

「風紋・砂簾」を   >

日の出・風紋・砂簾これ見たさにやってきました。寝坊すると人が入り足跡に変わってしまいます。駐車場で朝を迎え寝坊しそうでしたがなんとか間に合ってよかった。絶景です。来てよかった。

R9山陰の旅 (山口 温泉津 石見銀山  鳥取砂丘)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

zinさんの他の旅行記

  • いざ 川中島決戦の地へ

    2020/10/9(金) 〜 2020/10/10(土)
    • 一人
    • 1人

    川中島の合戦にいざ出陣(現在のグレゴリオ暦に換算すると1561年10月27日)。信玄本陣海津城から妻女山...

    864 1 0
  •  宮城県 100名城+の旅

    2020/3/21(土) 〜 2020/3/23(月)
    • その他
    • 2人

    宮城県の日本100名城 青葉城・多賀城を旅する。 仙台市内はマイ・パークアンドライドで楽しみ、多賀城...

    1985 1 0
    • 一人
    • 1人

    電車の中吊で蔵の街とちぎが目に入ってきた。いろんなところに小江戸や小京都があるけれど街歩きをする...

    1732 2 0
    • 一人
    • 1人

    東北3県 青森・秋田・山形の旅 羽黒山・山寺、芭蕉の像と句がタイムスリップさせてくる素晴らしい演出...

    2620 4 0
(C) Recruit Co., Ltd.