鰹節さんの宮城県〜栃木県の旅行記

こぐまちゃんと行く蔵王1泊2日
- 1日目2016年4月29日(金)
-
04:00-07:00
ETC割引利用のため浦和料金所をAM4:00前に通過し、東北道を北上して一路蔵王へ。お陰でGWだけど渋滞知らずでスイスイ〜。途中でみた美しい日の出に、テンションもあがります!
-
09:00-11:00
来たかった蔵王きつね村!自由すぎるキツネ達に癒されます。開園は9:00ですが、子ギツネ抱っこは10:00からなので、それ迄は園内を満喫。ホントに笑っちゃうぐらいその辺で寝てます(笑)
-
11:00-11:00
蔵王に来たなら、やっぱり行かなくちゃ!という事で次に目指すは Yes!御釜!! 青空の中で雪壁。圧巻です。 エコーラインの絶景を眺めながら、御釜の水は何色だ?青空に映えて綺麗だろうなーなんて、ワクワクが止まりません(≧∇≦)
-
12:00-12:00
(´・ω・`) 御釜見えませんでした。 雹降ってました。 寒いよォォォォォ!!! そこに御釜があるカモシレナイ・・・ 肉眼で見る御釜は美しいカモシレナイ・・・ そのあまりの美しさに踊りだしていた カモシレナイ・・・ 翌日は途中の有料道路が凍結で通行止になったそうです。
-
13:00-14:00
想像力を屈指してたらお腹がすいたので、ベルツさんで遅いランチ。 国際大会で金賞受賞というソーセージだけではなく、ベーコンもパンもサラダも、何もかもが美味しい! 旦那さんの更に乗ってたソーセージと、私の更に乗ってたソーセージが違う種類のモノだったので、半分こ。緑のソーセージにはバター?チーズ?が入っていて、とーってもクリーミーで初めての味でした。 嗚呼ビールが飲みたい!!! 車のため我慢しよったです。(´・ω・`)
-
14:00-15:00
買い物だけなので、写真無しです。 ここでは様々なクリームチーズの試食が出来ます。 お目当てのバニラクリームチーズと脂肪分の少ないクリームチーズを購入。赤ワインと一緒に楽しむことを考えると、それだけでヨダレもんです。
-
16:00-10:00
今夜の宿は、以前から気になっていた『湯主一條』さん。大正時代にタイムスリップしたような素敵なところ。 ここの薬湯が凄くいいそうです。指先の小さな傷の治りが早かったと思うのは、気のせい?! 案内役のこぐまちゃん 「アチラに見えますのが、お食事処の建物なの。」 「宮大工さんが釘使わないで、ガンバったなの。」
-
評判どーり、美食の宿♪ 前菜から美味しさに、ビールが進みます。 お刺身には醤油と手作りドレッシングがついて、ワサビ醤油でもカルパッチョでも、お好みで楽しめるようにとのこと。 なんて素晴らしい心遣い!
-
最高級の仙台牛サーロイン 口の中でとろけます。 モチロン心もとろけます。
-
明日はどこに行こうかな 相談しよう そうしよう♪ そんな感じで、 オヤスミナサイ。。
- 2日目2016年4月30日(土)
-
旅行の醍醐味 朝風呂 朝から天然温泉に入る幸せ。 流石にお風呂の写真は撮れないので、 湯上がりどころをパシャリ!
-
朝食は和と洋で選べるのですが、二人共和食を選択。これがまた美味しい!温かいものは、席についてから用意して下さるなんて、そんな心配りが嬉しいです。 笹かまぼこを網で焼いたり、白石名物の饂麺を戴いたり。宮城の宝石ヒトメボレ米がこれまた絶品。 写真は食事処の廊下です。 ホントに素敵な建物です。 左側に個室がズラーッとあります。
-
13:00-14:00
天気が良いので、今日は自然を楽しむことに。 やってきたのは、福島県南会津にある 塔のへつり 吊り橋はMAX30人だそうです。 こわい〜(T_T) やけに揺れると思ったら、後ろで子供達が揺らしてました。そんなお約束いらない!やめてぇーーーっ
-
歴史を感じる岩肌。 削られまくってます。 柵無し斜面、極狭階段 怖かったけど、 風景は素晴らしい!
-
15:00-16:00
東北自動車道で必ず寄ります。 ここのレストランのハンバーグがメチャクチャ美味しい! とかいいつつ、今回はカツカレー。 これまたうまし! カツはサクサク カレーもコクがあって合うー。 食後は楽しみにしてた クレミアソフトクリーム! 1つ550円と高値ですが、 濃厚な美味しさにハマりました(笑) 軟らかいので、写真撮る余裕なかった〜( ノД`)
-
目一杯遊んで楽しかった旅行もオシマイ。 次はどこにいこうかな。 zzz...
こぐまちゃんと行く蔵王1泊2日
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する